• ベストアンサー

こんな祝日があったらいいね~ってありますか?

砲術長(@houjutucho)の回答

回答No.11

「6月10日」←言わずと知れた、「時の記念日」ですが 祝日になっていないので、この際祝日にして欲しいですね^^ ただし、数年後に「ハッピーマンデー」にしないで欲しいです。 って言うか、小生は「ハッピーマンデー」自体認める気は無いですよ。 だってそうじゃないですか、どんな事が有っても「1月15日」は 第2月曜日にならないのに、自分達(当時の自治省の役人共)が 元旦から最高で、14連休とする為に 1月の第2月曜にしやがって (弩 怒 他の「ハッピーマンデー」に関しても、一家言あるのだが 此処では触れないでおこう。 因みに何故「時の記念日」を、祝日にしたいのか?と言うと 時間の大切さを、全国民に認識して欲しいからなのである(飽く迄も、私見では有るが………)。

noname#126151
質問者

お礼

こんにちは! いつもありがとうございます。 >「6月10日」←言わずと知れた、「時の記念日」ですが そうだったんですね、忘れています(笑) 自治省の人ってそんなに休みを取っているんですか(怒)・・・許せないですね。 いいこと書いてますね~時間の大切さ、よくわかります。 過ぎていく時間は戻ってきませんからね。あの頃という時期に戻りたいと思っています。 また、お待ちしていますね。風も冷たいので気をつけて下さいね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 祝日が有休扱いと言われました。

    現在転職活動中です。 先日ある会社に面接に行ったところ、 「うちは土日祝休みだけど、祝日が有休扱いになるから土日祝以外に希望を出して休むことはできません。」と言われました。 給与は、基本給のほかに皆勤手当が付いていて、もしも風邪とかで休むと皆勤手当がなくなるみたいです。 なので休むことができないと言うか、休んだら給料が減っちゃうということですね。 求人情報をよく見てみたら、確かに慶弔休暇やバースデー休暇は書いてあったけど、有給休暇はなかった。 でもそんなのあるのが当たり前と思っていたから気付かなかったんだけど・・・ まぁだからと言って受かれば入社するつもりですが、こういう会社って、けっこうあるものなんですか?

  • 育児休業や介護休業は休日休暇?それとも福利厚生?

    こんにちは。 私は現在、雑誌や各種サイトの原稿を書く仕事をしています。 今回、某就職・転職サイトの原稿作成の依頼を頂いたのですが、 以下の項目が「休日休暇」の欄に入るのか、「福利厚生」の欄に入るのかで悩んでいます。 ・有給休暇 ・慶弔休暇 ・育児休暇 ・介護休暇 ・リフレッシュ休暇 等 依頼を頂いたサイト運営者様にも質問をしたのですが、特に統一の決まりはないようです。 また、同サイトに掲載されている他の求人や別の就職・転職サイトも確認しましたが どちらのパターンもあって何が正しいのか分かりませんでした。 もしご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂ければ助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 至急!!(株)菊屋に勤めている方!!

    食器や雑貨を扱っている、(株)菊屋の求人(パート)に応募したいのですが、待遇に『有給休暇』『交通費支給』しか記載されていません…。 菊屋にお勤めの方!保険等の詳しい福利厚生について教えて下さい。 ※直接、会社へ確認すれば分かる事ですが、面接前から福利厚生について質問するのは良い印象を与えないと考え、こちらへ投稿しました。

  • 社会保険病院

    社会保険病院にお勤めの方にお聞きしたいのですが、私は四月から社会保険病院に勤める予定の者です。休暇や給与、福利厚生などなんでもよいので情報をいただけませんか。放射線技師です。宜しくお願いいたします。

  • 派遣の休暇

    現在、派遣社員で働いています。 11月に結婚をします。 登録会社に休暇を頂きたい日を伝えましたが、全部有給でまかなってください(新婚旅行の7日間)。と言われました。 派遣社員に慶弔休暇というものは、ないのでしょうか? また、慶弔休暇は、お給料が支払われるものですか? 常識知らずで申し訳ありませんが、教えてください。

  • コンサルティング会社の福利厚生について

    はじめまして。現在、いくつかのコンサルティング会社から内定をもらっているのですが、最終決断をするにあたり福利厚生や休暇制度を詳しく調べています。どなたか、マッキンゼーの福利厚生や休暇制度(育児休暇、産前産後休暇、時短勤務、夏季休暇、年末年始等)について詳しくご存知の方はいらっしゃいませんか?この会社はホームページ上の情報が少なく色々な情報を収集中です。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 会社の給料・待遇についての質問

    給与、休暇、保険、福利厚生などについての質問です。これらは一般的ですか? リクナビを見ていて、疑問に思ったので教えてください。 月給19万(一律手当含)。 諸手当:通勤手当、役職手当、職務手当、深夜手当、時間外手当 日給月給 実働9時間(9時から19時まで。休憩1時間)。 保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 福利厚生:退職金制度 休暇:月6~10日、年間休日96日。 年次有給休暇、慶弔休暇、特別休暇、育児休業、介護休業 また、以下の質問へのご回答もお願い致します。 (1)「一律手当含」というのは、「諸手当」を含み月給19万ということでしょうか? (2)手取りはだいたい、いくら程になるでしょうか? (3)特別休暇とはどのような休暇をさすのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 自己啓発休暇費用について

    私の会社では福利厚生的な意味合いで「自己啓発休暇」というものがあります。その休暇(有給休暇で取得)を文字どおり自己啓発に当てるという趣旨のもので年間で最高3日間取得することができ、1日につき1万円会社が費用を負担してくれるというものです。(年間で3万円)その休みをどうのように活用するかは本人に委ねてあり、本を買って読もうが、映画に行こうが、旅行に行こうが自由です。そのかわり、どのように休日を過ごしたかを簡単な「報告書」を提出することとなっています。連続3日間取ることも可です。 会社はその3万円については税法上、給与所得扱いで処理しているのですが、このような福利厚生的なものについては「福利厚生費」として処理するべきものではないのでしょうか?また会社が提出義務としている「報告書」は必ず提出しないと会社側としては法的に例えば労基法とか税法上で何か問題があるのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 【相談】この元請けシステム会社に転職しようと思います

    200人くらいのソフトハウスです。 ある媒体で、この会社の求人票を目にしました。 以下の条件を見る限り、同業と比較した場合 かなり働きやすそうな環境だと思いますがいかがでしょうか? ※当然入ってみないと分かりませんが  以下の条件を見る限りでの印象を教えてください ----- 【開発案件】 大手メーカーからの元請負案件がメインで メーカー先常駐ではなく、社内での開発業務がほとんど 【休日】 土日祝、夏期・年末年始休暇、慶弔休暇、 バースデー休暇、リフレッシュ休暇(年3回) ※年間休日:123日 【就業時間】 9:00~18:000 ※フレックス制有り 【保険】 社会保険完備(厚生年金、厚生年金基金、雇用保険、健康保険)、 傷害保険、団体定期保険 【制度】 財形貯蓄、社員持株会、退職金、育児・介護休業、資格取得支援、赴任旅費支給(全額)、慶弔見舞金など ※社内に産業医が常駐(随時、健康診断・カウンセリング体制)

  • 求人の年間休日の計算が合いません

    現在気になっている求人があり、条件が 「完全週休2日(土日)、祝日はローテーションで出勤、GW、夏季、年末年始、有給、慶弔休暇あり。年間休日105日」 となっているんですが、完全週休2日の時点で単純計算すれば年間休日は104日です。祝日が全部出勤だとしても夏季、年末年始の休暇分が合いません。どういうことでしょうか?