• 締切済み

焼付け塗装を自宅で

自宅に電気式の陶芸窯があるのですが、 アルミ製品の焼付け塗装は陶芸窯でもできるのでしょうか?? 温度は最高1300℃まで上がるので問題はないと思うのですが、 既製品のような仕上がりになるのでしょうか… 教えてください。

みんなの回答

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

陶芸釜では温度が高すぎて無理では? アルミは700度くらいで溶けますし。 焼付け塗装なんて、100度以下です。 そうした低温の微調整もできるなら、可能でしょう。

chibisho
質問者

お礼

温度調節ができそうなので、やってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルミの焼付け塗装について

    アルミ鋳物の薄物加工品の焼付け塗装についてお聞きしたいのですが 塗装後の寸法がかなり狂ってしまって、交差(±0.03)がほとんど外れてしまいました。 焼付け温度は120度だったんですが熱の影響と考えて間違いないでしょうか?

  • 焼付け塗装のやり方を教えてください。

    カメラ部品をはずして、サンドペーパーで地肌が出るまで磨いて、スプレー式塗装を、3度ほど重ね塗りしましたが、どうしても、力強くこすると剥がれてしまいます。焼付け塗装でなければ無理なのかと思われますが、小さな金属の、焼付け塗装の簡単な方法と塗料の種類を教えてください。または、他の塗装の仕方があれば教えてください。

  • 粉体塗装 焼付時間について

    粉体塗装の焼付時間は通常、塗料メーカー推奨値 例えば温度180℃で15~20分等の設定で行うと思います。 現在、中国で塗装問題で悩まされています。 塗装ブースが小さい事もあり 15分の焼付時間にコンベアーを合わせると塗装ブース内で 塗装が完了せず作業者が間に合いません。 作業者のスピードに合わせると焼付時間が55分と オーバーベークになってしまいます。 日本と比べ作業者の塗装技術は低くこれ以上のスピードは 要求できません。 焼付温度を低く設定し時間を延ばす方法を考えていますが 焼付時間と温度の関係がわからなく困っています。 日本の塗料メーカーに問合せすれば良いのですが・・ 一般的な温度と時間の設定値なるものはあるのでしょうか 宜しくお願いします。

  • 焼付け塗装について質問

    液体(切削油)を入れるタンク(400角程度)を設計していて、 焼付け塗装をしようと考えています。 焼付け塗装をする上で下記1~5を図面指示として書こうと 思うのですが分りません。ご教授下さい 1)焼付塗装の溶剤(耐油希望) 2)1度塗りか2度塗りか 3)何ミクロンで指示するのか 4)焼付け時間と温度 5)下地処理はシンナーでの脱脂洗浄のみで良いか?

  • 耐熱塗装 焼き付け塗装

    質問ですm(__)m 車のエンジン・マフラーなどを耐熱塗装する場合 塗装してからすぐ温度をかけて焼き付けした方が強度が上がるのですか? それとも、塗装して時間を置いてから焼き付けした方が強度が上がるのですか? 時間を置いてからの場合は、塗装してどのくらい時間をあけて焼き付けした方がいいのですか? わかる方、是非教えて下さい。宜しくお願い致しますm(__)m

  • アルミ焼付け塗装の上に塗装できますか?

    はじめまして。 店舗兼自宅の外壁の一部に、店らしい唯一のデザインとして、「アルミ焼付け塗装」したアルミを貼り付けてもらいましたが、 打合せの時にとても小さな色カードで選んだため、希望の色とは程遠いものになってしまいました。 何度も妥協しようと思いましたが、他の部分との色がちぐはぐでおかしな感じになってしまうのが残念でなりません。 上から塗装して、色を変えたいのですが(同系色です)、何か良い方法はないのでしょうか? ちなみに、必ずしも“艶”のある感じではなく、つまり、艶消しのような感じになってもかまいません。 どなた様か、ご回答をよろしくお願い申し上げます。

  • 焼き付け塗装 2.5Y 8/12 を教えてくだ…

    焼き付け塗装 2.5Y 8/12 を教えてください 客先より銅の表面処理で指定されました。ネットで調べて見ましたが見あたりません。 当方では銅に異種金属をろう付します。ろう付加熱で銅が軟化しないよう注意せよと指示があるのに、焼き付け塗装の指示があります。焼き付け塗装の加熱温度、時間とは銅が鈍らない程度なのでしょうか。2.5Y 8/12とはどういう種類の塗装なのでしょうか。 素人なので、全般的に理解できるものがありましたらご教示お願いいたします。

  • アクリル樹脂焼付塗装に関して

    基本的な質問ですがご教授ください。 当社では、カバー類の製作、塗装を手がけており、通常メラミン系の焼付のみの仕事をしております。 今回、知り合いより建材部品の塗装を頼まれたのですが 仕様は「三協アルミ UC近似色 アクリル樹脂焼付塗装」 との記載があるだけです。 塗料メーカーさんで上記の条件で調色できるものなのでしょうか? また、メラミン焼付とアクリル焼付の違いも教えてください。 製作をメインとしている会社のため、塗装に関する知識が不十分です。基本的なことかと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 焼付塗装のしやすいアルミについて教えてください

    現在板材に遠赤塗料をステンレス(430)に焼付け塗装しております。 このステンレスからアルミに変えて使用したいのですが、焼付け塗装をする必要があります。 現在A5052で検討していますが、他の質問でアルマイト処理をしたアルミの方が塗装がのりやすいと返答がありまして、A5052で良いのか判断が出来ません。 他の材質、表面処理、等、より良い方法等ございましたらご鞭撻よろしくお願い致します。

  • 焼付塗装面に現場塗装する方法

    築後10年の家です。 玄関ドアの外面を黒の艶消しで塗装したいと思っていますが、素材がアルミに黒の焼付塗装がされています。 どのようにすれば、耐久性のある綺麗な塗膜ができるでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 接続して印刷ボタンを押すと「カセットがセットされていません」というエラーが表示される。指定した幅のカセットは装着されており、残量もある。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはiOSで、接続はbluetoothです。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう