• ベストアンサー

イラク戦争の日本の負担について

2001年ノーベル経済学賞受賞者であるジョセフ・スティグリッツ博士が『世界を不幸にするアメリカの戦争経済 イラク戦費3兆ドルの衝撃』の中で日本経済にのしかかる負担は3070億ドル。 最近の円高水準で換算しても、30兆円を軽く超えると書いているそうですが、今の日本の税収は40兆に満たないと聞くのに、本当にこんな大金を注ぎ込んでいたのでしょうか。また、これが大きな問題にならないのは何故でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

直接出費は6,000-7,000億円くらいでしょう。 アメリカでも長引く戦争をすれば国力が衰えます。 ベトナム戦争前、アメリカドルは200円/ドル以上だったと思いますが、今や80円/ドルに下落しています。 これはアメリカの軍事費やベトナム、湾岸戦争、アフガン、イラク戦争などに消えました。 日本の出費が問題にならなかったのは、当時の小泉政権が圧倒的な支持(60%以上の支持率)を得ていて、「大量破壊兵器がイラクが保有しているとの証拠がある」と言って(実際にはデマだったのに何の責任もとっていない)、 自衛隊を派遣したり給油lしたりした経費をマスコミが報道しなかったためです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#146091
noname#146091
回答No.2

>これが大きな問題にならないのは何故でしょうか。 日本は事実上、米国の属国ですから。 これからも似たような貢ぎをする事でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 米国のイラク攻撃によって日本の経済はどうなる?

    アメリカがイラク攻撃を開始した場合、日本経済に対する影響はどうなるとお思いでしょうか、皆さんの意見をお伺いしたいですね。 個人的にはイラク空爆は短期間で終了しても、米軍は駐留を余儀なくされるから、その結果駐留経費がかさみ、それがアメリカ経済を圧迫しドルが売られ円が変われ円高へ振れ、日本の輸出企業にかなりのダメージを与えるので日本経済にとってはマイナスになるのではないかと思うのですが。 同時に石油価格高騰もありそうなので、それが心配です。 皆さんの夫々の解釈を是非、お聞きしたいですね、お待ちしております。

  • 自衛隊イラク派兵の戦費

    自衛隊のイラク派兵の戦費はこれまでのところトータルでいくらくらいかかってるのでしょうか? サマワ駐留と航空自衛隊での内訳も知りたいです。 あと湾岸戦争の時みたく米軍の戦費負担ってしてたんでしたっけ? ちなみに米軍の戦費は2007年9月までに4540億ドル(55兆円)というのは わかりました。(wikipedia enより)日本はどれくらいかかってるのか知りたいです。

  • 「ら」の意味

    「安倍首相は、クルーグマン、スティグリッツらノーベル経済学賞受賞学者と会談した」という文の「ら」は「など」の意味ですか? その意味なら、ノーベル経済学賞受賞学者は、この2人以外にもその場にいて、安倍首相はその2人以外のノーベル経済学賞受賞学者とも会談したという意味ですか? もしこの2人のノーベル経済学賞受賞学者とだけ会談した場合は、どのような文になりますか?

  • 佐藤栄作受賞で日本人のノーベル賞の価値が下がったか

    1949年に湯川秀樹博士がノーベル物理学賞を受賞したときは、日本人にとってノーベル賞は非常に価値が高いものでした。 1974年に佐藤栄作さんがノーベル平和賞を受賞したとき、日本人はノーベル賞の価値が下がったと感じたでしょうか? 湯川秀樹博士のノーベル物理学賞受賞のときに比べて、佐藤栄作さんのノーベル平和賞受賞後にはノーベル賞の権威が失墜したでしょうか。

  • ウェンディーズが日本に来た理由は?

    円高で日本円がそんなにほしいのか? ドル換算で向こうで安く作って、日本で売って、ドルに買えて儲けるためか? そんなに日本円は価値あるのか?円高はまだ止まらないと見てるから来たのか? 今後の日本人が安もん食いの銭失いとにらんできてるのか? 食うわしい人教えて下さい

  • 南部陽一郎博士はなぜ日本語で話すのでしょうか

    2008年のノーベル物理学賞を受賞している南部陽一郎博士は、 日本人の記者の質問に日本語で答えていたのを見た記憶がありますが、 南部陽一郎博士はアメリカ市民権を取ってアメリカ人になったのに なぜ日本語で話すのでしょうか。

  • 田中耕一さんと湯川秀樹博士とどちらのノーベル賞受賞が大きく報道されたのですか

    2002年に田中耕一さんがノーベル化学賞を受賞したニュースはたいへん大きく報道されて、 「日本人のノーベル賞受賞者の中で、田中耕一さんほどマスコミに騒がれた人はいない。」と、雑誌などで書いてあるのを見ましたが、 1949年に湯川秀樹博士がノーベル物理学賞を受賞したときも、相当大きく報道されたのではなかったのでしょうか。 昔の報道については僕には知る由もないのですが、 田中耕一さんと、湯川秀樹博士と、どちらのノーベル賞受賞がより大きくマスコミで報道されたのでしょうか?

  • ノーベル経済学賞を日本人がとれない理由

    ノーベル経済学賞を日本人がとれない理由を教えてください。 他の分はでは受賞していますが 経済学賞だけはありませんよね。 なにか合理的な理由がありますか? 教えてください。

  • ドル建てだとここ数年で日本は?

    ドル換算では、ここ数年で日本はだいぶ成長しているように思います。 そのことがさらに円高を助長しているのでしょうか? とにかく現在の円高が、消去法で他よりはましだから円を買うという 流れになっているならば、財政赤字増やしたほうがいいんじゃないの と思います。 日本は、相対的には成長しているのでしょうか

  • フィールズ賞受賞者の森重文博士はなぜ文化勲章を受章していないのですか

    日本人のノーベル賞受賞者は全員文化勲章を受章しているのに、 数学のノーベル賞と言われているフィールズ賞を受賞した森重文博士は、なぜ文化勲章を受章していないのですか。

印刷できない。エラー状態表示
このQ&Aのポイント
  • 急に印刷できなくなりました。エラー状態と表示されます。
  • お使いの環境はWindowsで、無線LAN接続です。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る