• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゴールデンレトリバーのリンパ腫治療)

ゴールデンレトリバーのリンパ腫治療について

rinntamaの回答

  • rinntama
  • ベストアンサー率74% (181/243)
回答No.1

あまり参考にならないかもしれませんが、 深谷のアニマルクリニックこばやしという病院に、獣医腫瘍科認定医II種を取得している獣医さんがいるようです。 http://www.jvcs.jp/certification/acquisitor/acquisitor2.html ただ、入間の獣医さん(埼玉動物医療センター)は、I種取得者らしいので、そちらの方が知識的には上かも知れませんし、深谷の獣医師がリンパ腫の治療ができるかはわかりません。 治療費については、病院はもちろん、腫瘍の程度や選択する治療によってまちまちかと思いますので、残念ながらここではあまり参考になる回答は得られないと思います。 また、通院できる病院が限られるとなると、ご自身で通院可能圏内の病院に問い合わせるほかないように思います。 わんちゃん、お大事に。

dai-golden0903
質問者

お礼

rinntama様 ご回答ありがとうございます。入間や深谷の病院も含め電話をかけ、症状を説明し、相談をしてみました。 所沢や深谷も自宅から遠く、通院することは厳しかったですが、電話をかけた中で、週1回の通院が苦にならない距離で、電話口の対応もよく、がん治療に力を入れていると公言している病院を見つけたので、さっそくそちらで治療を受けさせたいと思います。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 教えてください!ゴールデンレトリバーのリンパ腫治療(病院探し)について

    教えてください!ゴールデンレトリバーのリンパ腫治療(病院探し)について 3歳2ヶ月のゴールデンレトリバー(オス)の首(あご下)にしこりが見つかり、埼玉県所沢にある専門病院へ連れて行ったところ「リンパ腫の疑いが濃厚」と診断されました。 まだ細胞診断の確定診断を待っているところですが(明日11月7日に結果判明)、 担当の医師からは、ほぼ悪性のリンパ腫であり、リンパ腫の2つタイプがあるうち「大型(急性)」だろうといわれております。 X線写真、エコー検査の結果、内臓(肺、肝臓、脾臓)には異常はなく、腹部に少し腫れがあるとのこと。血液検査は異常なしといわれています。 したがって、現在のところ、当初見つかった首のしこりと、両肩および両膝の裏が少し腫れている状態です。 所沢の担当医師からは、大型の悪性リンパ腫の場合、 まずは、注射による抗がん治療を、週に1回3ヶ月続ける必要があるといわれており、 治療代が1回3~5万(月最大20万)にまで上ります。 皆様に教えていただきたいのは、 埼玉県において、リンパ腫の治療を行う動物病院をご存知ないでしょうか? 私が調べた限りでは、入間にある医療センターが有名なようですが、自宅からは、入間は所沢と同様、片道1時間強かかるので、通院するのは厳しいと考えています。 また、インターネットで調べてみると、がん治療は月に2~3万の場合が多いようです。 私が提示された治療費(月12~20万)は、あまりにも高額ではないかと思います。 抗がん剤の種類にもよるのでしょうが、適切な金額なのでしょうか。 まだ3歳であり、できる事は可能な限りしてあげたいと考えています。 しかし、通院時間(所沢または入間まで片道1時間強)と治療費を考えると、より、“良い病院”はないかと今必死に探しているところです。 私は埼玉県鴻巣市在住です。 リンパ腫の治療を行っていただける近隣の病院、親身になっていただける医師を探しています。 またご経験上、かかった治療費についてご教示いただけると幸甚に存じます。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 犬のリンパ腫治療について質問です

    我が家のゴールデンレトリバー(12歳・雌)が、昨日リンパ腫と診断されました。 今はとても元気で、食欲もあります。喉や脚の付け根にしこりがあり、ネットで調べる限りでは多中心型?ではないかと思われます(よくわかりませんが・・・)。 掛かりつけの獣医からは抗がん剤治療を勧められていますが、無闇に延命するのも可哀想ではと思っています(飽くまで私と家族の考えです)。また、治療費のこともかなり厳しいです。 飼い主としては、出来るだけ苦しまずに逝かせてやりたいと思っています。 しかしそうなるとやはり抗がん剤治療がベストなのでしょうか? その他に出来るだけ苦しませないようにする治療法はないのでしょうか? 主治医に訊いても的を得ません。どなたかアドバイスをよろしくお願いします。 また、同じ病気で抗がん剤治療をされなかった飼い主さんがいらっしゃいましたら、お話を聞かせて頂ければ幸いです。 何卒宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 脾臓のリンパ腫 ゴールデンレトリバーの雄

    どうぞよろしくお願いします。 9歳と10ヶ月のゴールデン オスです。 先月の14日に急に動かなくなり病院に連れて行ったところ手術になり、脾臓を摘出しました。 本日腫瘍は悪性リンパ腫という事でした。 脾臓の腫瘍は三分の 一は良性で後の三分二の半分は悪性だと言われました。 悪性リンパ腫は悪い方になりますか? これからはどのような治療になりますでしょうか。 また、今はまだ歯茎が白くあまり食欲もありませんが、食事など私たちで生活の中で何かしてあげられられる事はありますか。 どうぞよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 悪性リンパ腫の治療について教えてください

    父親(78)が悪性リンパ腫の可能性有りという事で 検査を始めたのですが、現在、一度、血液検査で 大学付属病院に行き(そこで悪性リンパ腫の可能性有りと 診断された)改めて、後日、4月7日に足のつけ根辺り(一箇所のみ腫れている)の局部を切り取って、更に精密検査を行い 20日に結果が解る。と説明されたそうなのですが、 本人いわく、7日に検査に行ってしまうと 医者には、大体の結果が解ってしまって、検査に行ってしまうと 病院から帰られなくなってしまう。 抗癌剤や放射線治療が始まってしまう。と 非常に不安がっているのですが、そのような事が 実際にあるのでしょうか? 本人は高齢で、リュウマチなどの病気とも闘ってきたので これから、更に体力を消費して、好きな事もできないほどに なってまでの闘病を望んではいないので、余力があるうちに できるだけ、というか、最後に、一度でも、好きな旅行に 連れて行ってやりたいし、本人もそれを望んでいます。 また、食事ができる間に、おいしいものを食べさせてやりたい のです。 できるだけ、この希望を優先してやりたいのです。 実際に検査が終わって、すぐ、病院から帰れなくなるような 事はあるのでしょうか? 悪性リンパ腫の悪性度など、色々あるようですが 進行はかなり早いものなのでしょうか? また、抗癌剤や放射線治療などの治療をする場合 しない場合のメリット、デメリットなどについて ご意見やアドバイスなど、なんでもいいので 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 犬の悪性リンパ腫について

    いつもお世話になっております。 犬の悪性リンパ腫について、お聞きします。 我家のペットが、悪性リンパ腫と診断され、 抗癌剤治療を受けています。 この治療法について、お尋ねしたいのですが、 一度の投与で、リンパの腫れも無くなったようですが、 抗癌剤治療は、永遠に続けなければいけないのでしょうか? もし途中で止めると、どうなるのか教えて頂けますか?

    • 締切済み
  • ゴールデンレトリバーのしこりについて

    うちには今年で10歳になるメスのゴールデンレトリバーがいます。 一年とちょっと前に脂肪細胞腫いう癌を発病し、摘出しました。 再発する場合普通はそれから2ヶ月ぐらいでなるらしいのですが、一年以上経過しており、大丈夫とのことでした。 また、一ヶ月前に医者に連れて行ったときは全身を診てもらったのですが以上はなく、ここ一週間のうちでもしこりのようなものは見つけられませんでした。 しかし、2日前ほど急に3センチぐらいの誰が見てもわかるしこりができているのをみつけました。 悪性だとしたらこんなに早く大きくなるのでしょうか? 心配です。

    • ベストアンサー
  • 悪性リンパ腫治療でのステロイド投与と無治療について

    13歳の愛犬が悪性リンパ腫と診断されました。 抗ガン剤治療をしても余命半年といわれ、痛い思いをして半年生きるより、短くてもそばに居て最後を看取る選択をしました。 が、抗がん剤とステロイドの治療とは違う物なのですか? 不勉強で申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 悪性リンパ腫の治療(抗がん剤+リツキサン)

    母が悪性リンパ腫です。 非ホジキン・濾胞性・ステージ2です。 進行が遅いタイプのリンパ腫で、現在は何も自覚症状もなく見た目には元気そのものです。 現段階で抗がん剤治療をするべきかどうか、悩むところだと医師に言われました。 というのは、濾胞性の悪性リンパ腫は進行が遅いので注意深く観察していくという手段もあるとのこと。 しかし、セカンドオピニオン、サードオピニオンなど、他の医師の話も聞いたうえで治療を開始することを本人は選択しました。 治療法は抗がん剤とリツキサンを使用するそうで、近々入院予定です。 しかし、一つ気になっているのが副作用なのです。 実は20年前に親戚が悪性リンパ腫で抗がん剤治療を行ったのですが、その際、恐ろしいほどの副作用に苦しんだようなのです。 口の中はただれ、髪の毛は抜け落ち、トイレに行くこともできないほどの倦怠感、体重も20キロ落ちたと聞きました。 本人もやはり、そのようになることが怖いようなのです。 しかし、医師は「20年前と今とは薬も違います。髪の毛は抜けますが、多くの患者さんは抗がん剤治療を通院で出来るようになっています。最初は入院してもらいますが、様子を見て、すぐに退院になります」と言われました。 しかし、本人としては副作用のことがとても気がかりなようで、入院の日にちが迫って来ている今、食欲もなく、不安で眠れないようなのです。 また、家族である自分としても副作用のことはとても心配なのです。 悪性リンパ腫の抗がん剤治療や、副作用など、詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスを下さい。 お願い致します。

  • ゴールデンのリンパ腫

    昨年の4月頃、我が家のわんこの左前脚の付け根にピンポン玉大のしこりを見つけて、5月の連休が終わったころ病院に連れて行きました。その時から2週間に一度しこりをなくす注射を3か月続けました。一時は硬式野球のボウルぐらいになったしこりが又ピンポン玉に戻りました。その時先生に「今まで抗癌治療でしこりを抑えようとしたけどこれ以上小さくならないからこの夏は持たないでしょう」と言われました。 注射と一緒に飲み薬を飲ませていましたが9月からそれもなくなりました。その頃は毛もすっかり抜けてきて、お鼻もいつも乾いていました。 冬まで持ったら奇跡とまで言われ、最後だからと好きなものを食べさせていました。その時29キロだった体重が今は35キロになっています。毛もふさふさになっています。食欲もあります。前足の付け根はやはりボールのようになっています。お鼻も濡れています。こんなリンパ腫ってあるのでしょうか?よその病院に行ってもいいけど実験材料になるだけだと言われているのでよその病院に行くのも怖いのです。

    • ベストアンサー
  • 悪性リンパ腫

    一月前から、愛犬ゴールデンが、横になるとイビキを書くので、病院検査の結果、悪性リンパ腫となり、現在は食欲もあり他の犬とも遊べますが首を曲げたりすると、イビキがなります、抗がん剤治療は費用が高額で又寛かい見込み少ないと、どうしていいかなやんでいます。 現症状では胸腺型とみられます、 抗がん剤治療の費用面で何方かお分かりの方又、上記の症状からアドバイスを頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み