• 締切済み

労働時間について皆さまのご意見をお聞かせください。

私は現在IT関連会社で管理職を務めております。 私を含めて社員は、 派遣として自社とは別の現場にでることがあり、 (自社内で作業する場合もあります。) 派遣面 談の際や、自社会議の際に発生する交通費を申請しなければいけません。 また、勤怠締め日には社内の勤怠表を提出しなければいけません。 交通費や勤怠表には電子ファイルとして指定のひな型(Excel)があり、 申請時や提出時はそのひな形を元に作成して、メールで送るという形式になってます。 派遣先ではセキュリティ上、ひな形を持ち込むことはできません。 ですので派遣に出た際は、申請書や提出物を作成するのは家に帰ってからになります。 自社内で働いている場合は、定時内に提出物を作成することができます。 最近、ある社員から下記 2 点の意見がありました。 ・個人資産であるパソコン、携帯電話等のネット環境の個人資産を会社目的で使わせるなら、相応の手当てをください。 ・やむを得ない場合を除いて営業か管理職が受け取りに出向く、又は現場リーダーが会社まで届けるのが筋ではないでしょうか? この意見についてどう思われますか? 皆さまのご意見をお聞かせいただきたく投稿させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.2

海外勤務をしている立場からお答えします 結論から言うと、社員の意見は正当と思います 日本人が日本国内で日本人だけ相手にしているときは 暗黙の了解、常識判断が通用し、 契約書のやりとりは他人行儀とされ、嫌われてきました しかし、今やビジネスは人・会社・顧客がボーダレス化し 社員が多国籍化し、共通語が英語となっています それに伴って、社員の職務責任や権利・義務は明文化されていないと トラブルのもとになってきました そのトラブルをうまく処理できる会社だけが、 社員に足を引っ張られず、成長していくのだと思います なにとぞ、うるさい社員と思わず、 トラブルになる前に、会社の規則の弱いところを指摘してくれたと考えてください そうすれば自ずと対処法も決まってくると思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.1

色々と厳しいご時世ですよね。お疲れ様です。 ・個人のパソコン・携帯を社用で使う事 自分は使う場合があります。使っていますが、賛否だけで言えば、あまり良い事ではないと感じています。 IT関連会社と言う事ですから、釈迦に説法かもしれませんが、個人のパソコンを仕事に使っているとウイルス感染の恐れなどはありませんか? ちなみに私は、仕事用と個人でネットに接続するPCは分けています。手当の問題ではなく、万一の場合に取り返しがつかないので、私物使用は原則禁止が筋ではないかと思います。 ・誰かが取りに行くか、届けに行くのが筋 白黒つけようと思えば、そうなると思います。もしくは、会社支給のパソコンや携帯で送信するか、ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 月に一度の報告書について

    社会人は月に1度、勤怠などを上司に提出すると思いますが、 皆様はどういったものを、提出していますか?あと差し支えなければ、ご職業と役職がございましたら、教えてください。 ちなみに私の場合です ■入社3年目 ■ヒラ社員で報告 報告書(自社)  作業報告書  セキュリティアンケート、  勤怠  交通費請求書 中間会社その1  週報 中間会社その2への勤怠と交通費請求書  勤怠  交通費請求書 出向先  勤怠 計8個です。

  • 社員の勤務状況

    タイムカード等で勤怠情報が管理されている会社が殆どだとは思いますが、うちの会社の場合、現場の朝礼に間に合うように会社を出るようになっております。一日の仕事が終えると各自で勤務報告を記入、提出してもらっていますが、自己申請です。 社員を信頼しているからできることですが、先日朝礼に出てない。夕方は早めに切り上げるといった現場からの指摘がありました。 会社に報告する時間は、ちゃんと8時から17時までなんです。 そこで、現場の管理の方にサインをもらうようにしたのですが、なかなか提出しません。 タイムカードなどを使ってらっしゃらない会社はどのように勤怠管理をされていますか? 教えてください。

  • 実労働時間より短く申請させられる

    こんにちは。 派遣社員として勤務して一週間ほどになります。 釈然としないのが、タイムシートを実労働時間より短く記入させられることです。 休憩が短かったことも残業したこともつけられません。 派遣先に指示されたわけではありませんが、他の派遣社員がそう記入するので、私もそうせざるを得ません。 以前、他の方が派遣会社に申し入れをしたそうですが何の措置も取らず、現状を黙認しているようです。(派遣会社は大手です) まだ仕事を始めたばかりで効率よくできないせいもあり少々の残業なら仕方ないと思いますが、毎回30分以上申請しない時間があり、気持ちよく働けないのです。 そこでお聞きしたいのが以下のことです。 1)派遣会社にどう申し入れをするのが効果的か 2)契約は半年ですが、このことを理由に辞めることができるか。また短期で辞めた場合、派遣会社から悪い評価がつくのか せめて契約期間内は勤めなくてはと思うのですが、時給や仕事内容・職場の雰囲気を考えると、派遣会社や派遣先と面倒な折衝をしてまで続けたい仕事ではありません。 ご意見よろしくお願いします。

  • みなさんの意見を聞かせてください。

    みなさんの意見を聞かせてください。 長くなりますが宜しくお願いします。 私の職場は3人一組のチーム制でシフト勤務になっています。 派遣なのでみんな会社が別々だったりします。 先日、私のチームのリーダ(Aさん)と、別のチームの要員の方(Bさん)が喧嘩してしまいました。 聞く限りでは殴り合いにまではならなかったそうですが、それ以来、シフト交代の際の引継ぎ時の空気一触即発な状態です。 喧嘩の詳細は詳しく聞いていませんが、以前からBさんは私のチームのリーダAさんの仕事のやり方に不満を持っていて、 Bさんのチームのリーダ休んだ際、Aさんが休出した際にBさんが不満をぶちまけて喧嘩になったそうです。 ただ、聞いた話だと喧嘩の引き金が、業務に必要な書類をBさんが出さなかった際、Aさんが要求したらまったく関係ないAさんの仕事のやり方に対する不満をぶちまけたという、傍から見たらバカみたいなものでした。 2人も私より年上であり、先輩でもあります。 どちらも仲が良いとは言えないまでも、悪くはありません。たまにご飯に行ったりします。 贔屓目かもしれませんが、Aさんの勤務態度は真面目で、仕事とプライベートを分けて考えています。 仕事中は怖いぐらい厳しく私も最初は不満を持っていましたが、昔の自分の仕事での失敗話をたまにしてくれて、 それに基づく仕事のやり方なのを理解したので、今は不満はありません。 一方、Bさんは同じチームの方曰く、勤務態度はかなり不真面目です。仕事もプライベートもごっちゃにしています。 喧嘩の原因の書類不提出や、勤務中の居眠りetc。 書類の不提出はBさんチームのリーダが黙認していることも問題ですが、居眠りの理由が「眠たかったから」とか、子供のような言い訳をしてくるそうです。 去年に子供が生まれたので育児などで忙しいとは思いますが、、、さすがにひどいと思いました。 また、Bさんは自社にも不満を持っており、異動願を出しても拒否されたそうです。 ですぐには辞めず、まだしばらくは今の職場にい続けるとのことです。 どちらも自分の非をなかなか認めない方で、カチンと来たら思ったことをすぐ口に出してしまうタイプです。 私の立場なら、仲直りさせますか?そのまま放置しておきますか? みなさんの意見をお待ちしております。

  • 派遣の仕事のバックレに関して

    派遣会社をバックレようと思っているのですが、いくつか質問があります。 (1)1週間しか働いていないのですが、給料はもらえるのでしょうか? 勤怠表はあります。 (2)派遣先でもらったものは派遣会社に返却すればいいのでしょうか? (3)退職届は提出しなければいけないのでしょうか? メールで退職の意思を伝えようと考えています。 (4)メールで退職の意思を伝えたいのですが、どのように書けばよいでしょうか? また、他になにかアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 状況についてご意見お願いします

    こんばんは。 とある会社に技術職として派遣で就業しています。 ただ配属先の部署の業務がどうもフィットせず・・ 具体的には部署の社員が、自分にどういった業務を 任せるか判断できないようです。 その結果、部署内で仕事が無くなり半分干されています。 自社や派遣先上司にも「状況を変えたい」と相談しまし たが状況は変わりません。 キャリアパスが見えないのは不安ですし目指したい 方向性もあるので・・辞めたい旨を自社に伝えました。 ※来月で契約満了なんです ただ派遣先の部署からは 「必要だから辞めないで欲しい」と言われています。 確かに役に立てる業務もあり、それは目指したい 方向の1つですが、残念なことに常にそれが回ってくる 訳でもありません。 またここまでの仕事内容から今後に不安を感じることも 多くなってきました。 自分としてはあんまりノンビリと仕事をする気も無く・・ 別会社からダイレクトに新しい紹介も来ています。 どうしたものか・・と正直悩んでいます。 派遣先をもう少し信じてみるべきでしょうか。 ※ちなみに派遣されてもう直ぐ10ヶ月程度です ざっくばらんな内容ですが皆様のご意見を 頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 通勤経路に保育園への送り迎えを入れても良いのでしょうか?

    子供が生まれて事務職をする事になったので、通勤手当申請書を提出する事になりました。 申請書を提出するに当たって困った事がいくつか出てきたので、ご存知の方がいらしたら教えていただきたくて書き込みをしています。宜しくお願いします。 困った事。 1.通勤手当は出ないのでしょうか? 2.通勤経路に保育園への送り迎えを入れても良いのでしょうか? (1)今現在、現場職と事務員の両方をしています。  子供が生まれるまで、現場職をしていました。通勤手当は無く、その代わり車の借り上げ費&ガソリン代を支給されていました。 (2)事務職をするようになったら、現場に行った時だけ日割り計算で借り上げ費が出てます。もちろんガソリン代も。行かなかった日には、ガソリン代だけ出てます。 (3)いつでも、現場に行けるように車での出勤をしています。 (4)自宅は会社から車で10分。保育園へは反対方向なのでプラス15分。歩いていける距離ではありません(一番近い保育園です。) (5)自宅から会社への公共の交通機関はありません。徒歩か自転車になります。 (6)子供が出来て現場職を行う事が出来なくなりましたが、「子供を保育園に預け、出来る事をすれば良いから」と会社から頼まれ現場と事務の双方をする事になりました。 出来れば労災のことを考え、通勤経路に保育園を入れて記入したいのですが、会社からは交通機関の最短を記入するよう言われています。→交通機関ないし…。 公共機関で出したら、車で通勤しているので事故を起こした場合労災が下りないのではないのかしら? どうなんでしょ?ご存知の方がいらしたらどうか教えてください!!

  • 労働問題

    会社の勤怠表を改ざんされました、代休を取っていないのに代休を勝手に入れられ給与から代休引き引かれた。 総務に言ったところおかしい間違っていると引いた金額は返却いただく事になったが、勤怠表を見たら誰でもおかしいと思われるただ代休何日と改ざんされていた。(下の日勤務表には一切代休がないのに)会社は直ぐに変と考え返金いただいたか、改ざんした管理職がいるはずである。泥棒が盗んだ金銭を返しても窃盗罪は許してもらえないと考えるがこれは刑事訴訟できるのでしょうか? 当社は大手孫会社であるが組合はありません。一人でも入れる組合があるのでしょうか?また普段の労働交渉窓口を安く受けてくれる弁護士はいないのでしょうか、社員は素人なのでめったにないが自分の労働交渉窓口ですと言える門弁護士がほしいが毎月問題があるわけでないし毎月万円だとサラリーマンには大変だしないですかね。

  • あえて皆さんの意見を・・・

    いつも勉強させていただいております。 製造業にとって厳しい時代になってまいりました。 昨今、新聞やテレビで取上げられています『派遣切り』について 皆様の御意見をお聞きしたく質問させていただきました。 私自身、この派遣切りについてはいろんな意見を持っております。 皆さんの本音はどうなんですか? いろんな意見を宜しくお願いします。 皆さん、色んな意見をありがとうございます。 あまりの回答の多さにびっくりしております。 中には私の意見も言って欲しいというご意見がありましたので、 なぜ私がこの質問を提議させて頂いたか書いてみたいと思います。 私は生産技術職で色んな勉強を会社からさせていただきました。 その中で必ずと言っていいほど出てくる生産方式や標準と言う言葉・・・ 裏を返せば誰でも出来る作業、間違わずに出来る作業。 大手メーカーの方法はスキルに頼らないもの創り。 これが美徳とされてきました。 多くの中小企業が憧れの眼差しで目指している 企業ではないでしょうか。(業種によりますが・・・) そればっかりではないでしょうが(セル生産、一人屋台方式)など その企業が当たり前のように派遣切りを行った瞬間、 この世の中のバッシング。 元々、生産を調整する為に雇われた派遣社員という見方をしてきた 私にとっては非常に不思議な感覚でした。(偏見ですかね・・) 確かにどの企業も一斉に悪くなってタイミングが悪いとは思いますが、 アメリカ発の不況はすべての業種に関係してくるのは目に見えてました。 派遣社員の方が気の毒とは思いますが、初めからそのリスクを 見据えて働いてらっしゃると思っていました。 テレビでの派遣社員の方の行き過ぎた発言は極端な例として それを取上げるマスコミ関係者の方もよく分かりません。 ようするに取上げ方だと思います。 まだまだ、ご意見が寄せられそうなのでもう少し締め切りは 控えさせていただこうと思います。 個別のコメントがかけずに申し訳ありませんでした。 みなさまありがとうございます。 皆さん色んな御意見をありがとうございました。 共感出来るところや、新しい意見など色々お聞かせ 下さいましてありがとうございます!! 私自身勉強不足であったところ等も補って頂きありがとうございます。 しかしながら、混沌とした世の中で未来への光が見えない中 同じように頑張っておられる諸先輩方や若い方たちのご意見が 私にとっては希望の光であります。 まだまだ未熟者ですがこれからも頑張っていこうと思いますので 宜しくお願い致します。 追記 今回多数のコメントや御意見を頂き、皆様に良回答をつけたい ところなのですが甲乙つけがたく誠に失礼ではありますが 評価は控えさせていただきます。 又、この問題や皆様のコメントを評価できるほど小職できた 人間ではありませんので・・・ これにて回答を締め切らさせていただきます。 ありがとうございました。

  • 専門型裁量労働制の勤務時間に対する処分について

    専門型裁量労働制の契約で働いています。 先日、勤怠について譴責処分を受け、始末書の提出を言い渡されました。 腑に落ちない部分があるので相談させてください。 ・専門型裁量労働制なのに、勤怠についての処分は問題ないのか。 →遅刻・早退・欠勤はしたが、自分の職務についての遅れはない。 →遅刻・早退・欠勤する際は会社に連絡しています。 就業規則には基本勤務時間が記載されていますが、専門型裁量労働制でも遵守しなければいけないのでしょうか。 譴責という軽い処分なので気にしなくてもいいのかなあ、という考えもあると思います。 「会社にたてつくより始末書書いた方がいい」のでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 印刷が極端に遅いdcp-j567nのトラブルについて解説します。
  • 印刷が遅い問題について、お使いの環境や接続方法、関連するソフトなどの情報を教えてください。
  • ひかり回線を利用していて印刷が遅い場合の対処方法をご紹介します。
回答を見る