• 締切済み

傾いた鋼材を2台のクレーンで吊った時の荷重について

noname#185706の回答

noname#185706
noname#185706
回答No.1

鋼材の重心のまわりの力のモーメントの釣り合いを考えることにより、両端のワイヤーにかかる力は等しいことがわかります。このことは、傾きの角度によりません(鋼材が鉛直である場合は除きます)。

関連するQ&A

  • 繰返し荷重に最適な鋼材

    お世話になります。 繰り返しの荷重に最適な鋼材は何が良いのでしょうか。 具体的にはシャフト2000mmのものを芯振分けで750の位置に支点を置いてます。 そして両端を押し上げたり水平に戻したりの繰り返しを行うつもりです。 強靭鋼と肌焼鋼のどちらかになると思ってるのですが、選定法などありましたら教えて頂けますか。 以前はS45Cに窒化処理をしたものを使用してますが、客先依頼で最適なものを再選定の依頼が きているのですが、初心者なもので御教え頂けますか。

  • チャンネル鋼材の耐荷重

    鋼材耐荷重について教えてください。 3m四方の重量物約6トンを移動させたいと考えています。 しかし、重量物底面の強度が弱く下に鋼材を通しで入れて その鋼材を持ち上げ、鋼材の下に搬送台車を入れ移動させたいと考えています。 鋼材を入れるスペースが無いので(高さが50程度) チャンネル鋼 100X50X5X7.5 を長手方向を水平に コの字を左に90度回転させた状態で使いたいと考えています。 チャンネルは重量物に対して3~4本ぐらい下に入れるつもりです。 重量物の荷重は均等と考えています。 (1)上記チャンネル 長さ3mの耐荷重はどれぐらいなのでしょうか? (2)上記構想で大丈夫でしょうか?チャンネルが変形して話にならない等 (3)上記構想でダメな場合チャンネル中央に溶接でリブを追加したらクリアできますでしょうか?  また、そのリブ寸法等 よろしくお願いします。

  • 荷重計算

    重さが1kg、長さ100cmの均等な棒の両端を平行に支えているとき、その両端では500gと500gの荷重ですが、片側が1mm低くなった場合の両端にかかる荷重の計算方法を教えてください。

  • 吊荷にかかる圧縮荷重について

    両端に2箇所吊り金具のついている、質量3000kgの製品があります。 60度の吊り角度吊った場合、製品にかかる水平方向の圧縮荷重(W)は、 W=tan(30deg)*1500kg=866kg で正しいでしょうか?

  • 吊り治具 耐荷重について

    お世話になります。 SS41 丸鋼 Φ60 l=2,000の丸鋼を幅1,500のコンクリートブロック(高さ、長さ各種色々) の幅方向に穴(Φ80)を1,500ピッチで2箇所貫通させ、その両穴に丸鋼を差込み丸鋼の両端250ずつ 突出させる。 突出させた丸鋼に4本のワイヤーのアイを玉掛けし、4点吊りにてクレーンにて吊りたいと考えております。 この時の丸鋼の耐荷重計算方、計算例等を教示頂きたいと存じます。 吊り角は80度以下、静荷重時、ブロック荷重は約20tとなります。 この場合の耐荷重とは丸鋼が、繰り返し使用してもコンクリート突出部で曲がらず(ワイヤーが滑らない程度) 使用できるかどうかという事が重要です。 逆を言えば、何トンまでならば、繰り返し使用してもコンクリート突出部で曲がらず(ワイヤーが滑らない程度)使用できるかが重要です。 言葉足らずではあると存じます、必要な数値、状況は再度記載いたします。 宜しくご教示願います。

  • 棒が倒れた時の衝撃荷重について

    お世話になります。 初めて質問させて頂きます。 以下条件にて発生する荷重の求め方をご教示頂けないでしょうか。 ・棒の長さ:3m 棒重量:4kg ・棒が垂直になるように手で持っている  →バランスが崩れて棒が倒れる  →棒が垂直位置から30°傾いた位置で壁にぶつかった際の衝撃荷重を求めたい ・棒が倒れる時の手の上での摩擦などは考慮しない ・棒は手で支えている根本を軸に回転して倒れる 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • H型鋼材の「たわみ」について教えて下さい。

    H型鋼材の「たわみ」について教えて下さい。梁スパン12,000mm、荷重30tの場合、H-400x200は何センチたわみますか? 梁スパン12,000mm、荷重30tの場合、H-400x200×8×13を梁渡しに使用した場合、「たわみ」は何センチになりますか?中央集中荷重と等分布荷重の場合でおのおの教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 構造力学、材料力学、鋼材の安全荷重の算出について。

    鋼材の梁と座屈の最大荷重の算出についてご存知の方や参考になるHP等ありましたら御存知の方いらしたら、教えていただけますでしょうか。 例)H鋼 200×200×8/12 6mを   『単純梁の場合の最大荷重の算出方法』及び   『柱として使用した場合の座屈に対しての最大荷重の算出方法』です。 _______ △     △                            |           |           |          _|_ 追記: ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ _______ △     △  ・梁として上に乗せてもたわまない最大荷重           (何?までなら乗せたり、吊ったりしても            全然問題ナイ!)という荷重の簡単な算出方法 | | |       ・座屈荷重で上からかけても座屈(変形)しない最大荷重 |        (柱の上に何?まで乗せたり、かけたりしても全然問題ナ|          イ!)という荷重の簡単な算出方法 | | ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ↑上記のような、『算出方法をご存知の方』、『参考になるHP』、『構造力学.材料力学 について質問を受けているような設計屋さん、博士等ご存知の方』いましたら、教えていただきたいです。

  • 各支点にかかる荷重計算?

    力学計算の計算法を教えてください。850kgの荷重が各円柱にかかります。それぞれの円柱に何kgの力がかかるのでしょうか? 条件は以下の通りです。      |←500mm→|←300mm→|   -O      |      O-   ↑       | ↑   4       |  6   0       | 0   0       | 0   ↓       |  ↓  -------850kg--------   ↑       | ↑   5       |  6   0       | 0   0       | 0   ↓       |  ↓ -O      |      O-    |←400mm→|←600mm→| 計算に関しては素人なので計算式等お教えください。お願いします。

  • 平板の耐荷重計算

    平板の耐荷重計算について教えて下さい。例えば、四辺固定で水平の平板1m2の大きさに荷重が等分に上から900kgかかる場合には、板厚を何ミリにしたら良いか。インターネットで散々探しましたが、明確な公式を探すことが出来ませんでした。こういう計算式はあるのでしょうか。