• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:5ヶ月の子猫の人間恐怖症について教えてください。)

5ヶ月の子猫の人間恐怖症について教えてください

tina-reoの回答

  • tina-reo
  • ベストアンサー率61% (13/21)
回答No.6

焦らなくって良いと思います。 私は猫のブリーダーをしていますが、猫のお部屋を移動し、同居猫を変えました。 我が家で生まれた子(10ヶ月)が隠れたままになってしまいましたが、根っから無精な私はそのままでした。 触ることさえできませんでした。 凄い勢いで逃げます。 最初はキャットタワーの穴蔵に隠れたままなのでその中に餌皿を入れました。 部屋に私がいない時、猫同士のおいかけっこの音が聞こえていましたが遊びなのか、追い詰められているのか・・・ 最初からいる猫2匹は夜、私の布団の中です。 夜中気配を感じて薄目を開けると10ヶ月の子が私の顔を覗き込んでいます。 布団の端を開けると物凄い勢いで逃げていきます。 そんな子が昨晩、私の布団に初めて入ってきました。 1ヶ月はかかっています。 我が家で生まれた子でさえこうなのでじっくり慌てず、害の無い人間だと思ってくれるまで待ちましょう。 なんせ猫は頭が良いから大丈夫です。 いつか笑って今の状況を話せる時が来ると思います。 ちなみに同居猫は短毛で 1歳4ヶ月オス未虚勢 7ヶ月オス未虚勢 当人は10ヶ月避妊済みのメスです。

WALDRON
質問者

お礼

お礼が遅くなりすいません。 その後のことなのですが、猫は知り合いのおばさんのところに行くことになり行きました。 朝方、外に逃げようとしたのか、窓の間(開閉方法が内倒し)に挟まって動けなくなっていたところを発見し(泣き声で起きました)、取り出さないと足の神経が切れてしまうので、取り出そうと身体をつかんだら、物凄い勢いで噛まれかぐられ、といっても、猫には悪気がなく、ただ人間に触られる恐怖と身動き出来ない状態ですので猫も必死ですよね。ですが、私も足がだめになってしまうと思っているので必死です。 噛まれ引っかかれ、傷がひどいので病院に行き、注射と飲み薬と化膿しないようにギブスをはめました。(今は腫れがひき、ギブスも取れ、今は取り外しが可能な固定器具を付けています) それから2日出てこなくなり、飲まず食わず、私がご飯を出そうとしたら威嚇するようになり、手を出そうとします。 私の家には3歳の子供がいます。 私は引っかかれても噛まれても平気ですが、子供がそうなると考えたときに、心配なので、猫好きな知り合いのおばさんに相談しました。 おばさんの家には先住猫3匹。そのうち2匹が同じ状態だったようで、この人なら任せれるかもと思い、知り合いのおばさんのところで今暮らしています。 その子専用の部屋があり、今はそこで部屋になれるのを見ているそうです。部屋になれたら少しづつ、違う猫に慣れさせるそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子猫を保護してるのですが相談させてください

    野良猫だった子猫三匹(現在生後三カ月ぐらい)を保護してます。 もうすぐ一カ月が経とうとしてるのに、人慣れがいまいちで悩んでます。 日に日に威嚇する回数が減ってきて、餌をあげるときは、鳴くように なってきたりしてるので、少しずつは慣れてきてるのですが・・ 家庭の事情で六畳一室のみでしか保護部屋に使えてない。 日中は仕事や学校へ行っていて留守になる等人と接する時間が少ないのが 人慣れがいまいちな原因なのかと思ってます。 家にいて時間があるときは、なるべく猫をかまうようにようにしているのですが 兄弟三匹一緒にいるから退屈しなくて人間いらずになってしまってるのか?とも思っていて・・。 最初の三日間はケージに入れていたのですが、今は部屋の中のみをフリーにしてます。 何かアドバイスがありましたらご意見宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫のトイレトレーニングについて、困っています。

    子猫のトイレトレーニングについて、困っています。 先日、子猫(2ヶ月)をボランティアさんから譲り受けました。 お外で飼われていて、トイレのしつけもきちんとされておらず、 我が家に来てからはそこらじゅうで粗相しています。。。 怯えていて住人がいない夜中にうんちやおしっこをしています。 ご飯の後などに噛み付かれながらトイレに連れて行っても、逃げ出して隠れてしまいます。 ペットショップで聞いたところ、トイレをきちんとできるようになるまでケージで飼ったほうがいいとのことでした。 現在はケージに入れていますが、住人が見ると威嚇して怯えています。 「そこが安全な場所と認識すれば、大丈夫。ねこはきれい好きだから、自然と猫砂にします。」といわれたのですが、 このままケージに入れておいたままで、トイレにできるようになるのでしょうか? 噛まれても無理やりトイレに入れればいいのでしょうか? 夜通し、出して~と鳴いていて、とてもかわいそうです。。。 でも、今出しても・・・と悩んでおります。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 人には懐かないねこをどうしたら懐いてもらえますか

    4匹の1ヶ月半くらいの子猫と若いお母さんねこを捕獲しました。お母さんねこと子猫は隣どうしの2段と3段のおおきめのゲージにそれぞれ約1ヶ月過ごしました。子猫たちは3週間目からゲージと部屋の中を自由に過ごしていました。お母さんねこは威嚇が激しく、トイレやご飯の世話をするときは厚手の動物対応の皮手袋もしました。3週間くらいで威嚇のレベルは低くなりました。威嚇は収まりませんが様子を見ながら素手で世話をしています。手袋ではスムースに動けないからです。 約1ヶ月で4匹の子猫は里親さんが見つかりました。その中で1匹だけなつかない子がいましたが、落ち着いてよく懐く子と一緒に里親になって下さるところに行きました。小学生男子1名中学生の男女のお子さんのいる、環境のいいご家庭です。しかし、2週間経っても懐かなくて威嚇するということで、1匹は戻ってくることになりました。爪だし、威嚇、噛みつきがあります。 お母さんねこも市の助成金で安く不妊手術を受けられ、1週間の入院から間もなく帰ってきます。保護を継続して威嚇や爪だし噛みつきがなくなり次第、母子ともにそれぞれ里親さんを探したいのですが他に自宅のねこが3匹いますし、できるだけ早く里親さんを見つけたいのです。2匹は一緒のゲージに置くと激しい威嚇を母子ですることになるので、別々ですが子猫はまた自由にします。うちのねこたちとも友好でしたから。どうしたら懐くてくれますか ? 6畳の広さ2室に1人暮らしですが、2つのねこのゲージと机と椅子で1部屋は終わり、もう1部屋はベットとねこタワーとねこトイレでいっぱいです。 ご飯のたびに声をかけていますが、子猫は逃げてしまい母猫は威嚇していました。 どうしたらなついてくれますか ?どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 生後4カ月の子猫について

    はじめまして。 子猫のトイレについて教えてください。 4日前にブリーダーさんからメスの子猫を譲ってもらい育てています。 初日は緊張してトイレはせず、ごはん(子猫用のツナみたいな)はたくさん食べ、水も飲んでくれました。 2日目にようやくおしっこ、うんちをしてくれたんですが、3日目はおしっこのみで、4日目になる今日もまだうんちは出ていません。 初うんちはちょっと固めだったのですが、便秘してるんでしょうか? ちなみに、ブリーダーさんの家ではカリカリのエサを食べていたそうなんですが、それも硬さに関係あるんでしょうか? おもちゃでよく遊んでくれて、走り回っている元気な子なんですが、うんちが出なくて心配です; お腹の張りというのもそこまで気にならないんですが、分かる人からすれば張っているのかも>< 詳しい方のアドバイスを聞かせてほしいです!

    • ベストアンサー
  • 5ヶ月の子猫について

    昨日、我が家に5ヶ月のニューフェースが来ました。 (1) 猫の砂を買い、その子のおしっこのついた布をいれていたのですが、そこでせずに、サイドボードの下(15センチほど底に脚がある)でウンチもしていました。どうしたらトイレでしてくれるでしょうか?暗めのところにおいていますが、ご飯の場所と近いのがいけないのでしょうか? (2) また、この時期に、ブラッシングはしていいのでしょうか?耳には黒いのが結構溜まっています。 (3) ひっかかないよう壁紙にかけるスプレーがあるようですが、自然のものでいいのがあれば教えてください。 お忙しいなかすみませんがお教えくださいませ。

    • ベストアンサー
  • 子猫トイレしないです

    昨日子猫が来たのですがおしっこをしていません 家にはだいぶ慣れたみたいで遊び回って元気なのですが ご飯も最初食べなかったけど食べてくれたし鳴くようにもなりました でもおトイレしません どうしたらいいですか

    • ベストアンサー
  • 子猫なつかない

    はじめまして。 子猫(3か月)が家に来て約1ヶ月たつのですが、未だに警戒を解いてなく、私の姿が見えるとまず逃げてしまいます。 触るなんて勿論出来ません。ご飯をあげようとすると威嚇の『シャー』から始まります。寝ているときも常に警戒しているようで私が動くと起きてしまいます。 色々な質問サイトの同じようなお悩みを見ると無理に触ってはダメと書かれているのが多いので触ってはいませんが、子猫のうちに触るのを慣らさないと大きくなったら余計に慣れてくれないと書いてあるのもあって悩んでいます。触ることが出来ないのでブラッシングや爪切りなどしたくても出来ません。動物病院にも落ち着いたら連れて行きたいのですがまだまだ無理そうです。 このままそーとしておいたほうが良いのでしょうか?ずーと触れないままなのでしょうか?日中は働いているので1匹でいます。

    • ベストアンサー
  • 04ヶ月の子猫がうんち、おしっこしなくなりました

    03日前にもーすぐ04ヶ月になる子猫をもらってきました。 昨日の朝まではおしっこはトイレにしてました。うんちは洗面所で02回ほどしてしまいました。 洗面所を消臭したらうんちもおしっこもしなくなってしまいました。 水もご飯もしっかりとります。 どーしたらよいですか?

    • 締切済み
  • 子猫の離乳食に関して

    質問させてください。 現在飼っている猫から子猫が3匹うまれました(現在生後34日ほど) 一ヶ月あたりから離乳食を開始したほうがいいというのでそうしていたのですが 一匹はむしゃむしゃ抵抗なく食べてくれたのですが 残り二匹がまだお母さんのおっぱいがいいようで離乳食を食べてくれません ドライフードを水や子猫用ミルクでふやかしてなめらかにしたもの、 市販されている子猫用離乳食(色んなところのを試しました) 思い切ってドライフードそのもの・・・温度を変えてみたりとあらゆる手を使っても口の中に入れても ぺっとしていやいやする場合はしばらく期間をあけてから再開したほうがいいのでしょうか 離乳食を食べられるようになったら自分から嫌がらずに食べてくれるようになってくれるのでしょうか 今のところお母さん猫のおっぱいが足りているようで体重は順調に増えています あまり神経質にならないで大丈夫ですか? スムーズに離乳完了してくれるのかすごく不安です 後トイレのしつけにも不安があります お母さん猫がこれまたなめてきれいにしてくれてるのでいまだにトイレでしようとしないのですが どうしたらいいいんでしょうか お布団におしっこしていたのでそれをティッシュでぬぐいトイレにいれておいたのですが においをかいだりはするのですがそのまますぐでてきてしまう状態です トイレとして認識してない感じがします(お母さん猫のおしっこのにおいなんかはあるはず) 赤ちゃん猫から育てるということをしたことがないのでどうしようと思うばかりです

    • 締切済み
  • 2ヶ月になる子猫の凶暴化

    2ヶ月になる子猫の凶暴化とワガママぶりに疲れ果てています。 1ヶ月くらいのときに捨て猫だったのを友人が引き取り、兄弟が多かったので私がうち一匹の里親になりました。 すぐに慣れ、ご飯もたくさん食べ、 うんちも毎日たくさんしてみるみる大きくなりました。 日常的に、屋内とはいえストレスの無いよう外出する数時間以外は放し飼いにして暴れ回らせていますし、遊んであげてもいます。 1ヶ月半をすぎた頃から激しく暴れ回るようになり、子猫は遊ぶのと寝るのが仕事なので成長に喜びは感じていたのですが… (1)噛み癖を治すには? 始まりは、私の手にじゃれついてきたことからでした。 それ以来撫でようとすると思いっきり噛み付いてくるようになり、日に日に、段々甘噛みではなく本気で爪を立てて、まるでストレス解消するかの様に思いっきり噛み付いてくる様になりました。 あまりに痛くて痛いっ‼て大声を出したらシャーッと威嚇し怒りました。 なだめてあげて、それ以降も優しく撫でようとするたびに、擦り寄るのではなくガブガブ噛んで、爪を立ててキックするようになりました。 近頃どんどん凶暴化してきて手に負えなくなりそうです。 メスなのですが気が強いのか…過去に子猫を数年前に育てた時はそんなことなかったので悩んでいます。 色んなサイトの質問回答を参考に、噛まれた際フーッと息をかける、甘噛みし返す、大袈裟に痛がる、霧吹きをかける等は試しましたが無理でした…。 (2)猫用トイレの中で遊んで掃除してもキリがありません 子猫用トイレで猫砂を撒き散らして遊び回ります…(T_T) 最近トイレの中で遊ぶ為、荒らしまくって、毎回砂(大きめの粒)が異常に散乱して掃除したら直後に荒らすの繰り返しでキリがありません。 どうしたらトイレで遊ばなくなりますか? いずれにしても、怒ったり注意しても猫なので繰り返すし、どんどん酷くなってきます。 1ヶ月の時は寝てばかりで滅多に鳴かなかったのが今や掃除の時など少しでもケージにいれただけで鳴きまくります。 長文乱文恐れ入りますが、アドバイスお願い致します‼

    • 締切済み