• ベストアンサー

本当に優しい人、思いやりのある人って存在しますか?

champ24の回答

  • champ24
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.5

笑顔を作ると楽しい気分になると同じで、「ありがとう」を習慣にしている人はまわりの人の気分をよくする。 本心など自分でもわからないのに他人がわかるわけもないし 永遠とか永久とかは存在しないが、その人がやさしくおもいやりがあると感じたら、本心のことは考える必要ないのではないと思います やさしい人、おもいやりがある人ではなくて そういう気持ちが自然体で出てくる関係により、やさしくなり、おもいやりがでてくるということだと考えます

関連するQ&A

  • 思いやりってなんですか

    思いやりってなんですか。 特定の人から思いやりがないって言われることがあるのですが、思いやりってそんなに他人に強いるものですか。 そういう人に限って、私はそこまでしてくれなくていいのにっていうことをしてきて、いつもやってあげてるのに!と怒っています。 私はそうなるとその人から何をされても感謝もできないし、その人のために心から何かをしようという気持ちはさらさらなくなります。 ただ別にそんなに色んな人から言われるわけではなくて、私はむしろよく気がつくと言われることが多いです。 実際自分は自分に思いやりを強いてくる人には気は利かせないし(意図的にではなく、とにかくできない)、そういう人との人間関係は泥沼化します。 これが原因で彼氏と別れたのですが、自分のこの性格は欠陥なんじゃないかと悩んでいます。 思いやりについて教えてください。

  • 本当の思い遣り

    理由は分からないですが、何故か私の事を避ける(?)友達がいます。 最近その子がアメリカ留学から帰ってきた事を共通の友人から教えてもらいました。 皆15年来の友人です。 私は昔からあまり頻繁に連絡を取り合っていなかったので、直接帰国の報告がなかった事は気にしておらず、またお帰りなさいの食事会をしたいな~と思ってました。 しかし、共通の友人は、彼女が留学するとき壮行会を開き餞別を渡した私に、帰国の連絡が無かった事が筋が通らないひどい事だと言いました。 共通の友人はその子に帰国したことを私に言ったか確認したら、言ったよって嘘ついてたと教えてくれました。 私はその子の嘘にも傷つきましたが、共通の友人のこの報告にも正直傷つきました。 私が彼女の立場なら、言わないと思います。 共通の友人はその子に人としてのどおりや友達への思いやりを説きましたが、それがわかっている人なら相手の立場にまず立って、言葉を選ぶなり敢えて言わないなりをするのが本当に思いやりがある人なんじゃないかと思います。。 私は間違っていますか?

  • 思いやり?情けがない

    私は人から何かしてもらうのが当たり前のように感じてしまい、恩をすぐ忘れてしまうところがあります。 何かの本で、人間は人の為に役立つ事で生きる意味を見いだせるような事を書いてましたが、そもそも私は人に何かをしてあげて「ありがとう」と心から感謝されても、あまり嬉しく感じません…。 おかしいのでしょうか? だから気遣いもあまりできません。 そもそも自己中なんだと思います。 こんな自分が嫌になります。 どうしたら思いやりをもてる人になれるのでしょうか?

  • 思いやりがない、いらいら

    幼い頃から癇癪持ちで家族に八つ当たりばかりしています。 大人になってまでこんな自分が恥ずかしく思います。 友人に怒ることはまったくありませんが、街中で周囲の様々な人にいらいらする時もあります。 また、他人への思いやりもかけてるみたいです。 開き直る時もあり、自己嫌悪も強くあります。 精神的な病気でしょうか?性格でしょうか? アドバイスお願いします。

  • 夫に思いやりを持ってもらいたい

    入籍して1年を迎えたところの妻(30代半ば)です。 夫について相談です。 夫(40代前半)は友人も多く、リーダー的存在で頼り甲斐のあるタイプですが、 家では自己中心的・短気・マイペースな性格で困っています。 私の一番の希望は「思いやり、やさしさ」を持って(示して)ほしいことですが、 彼曰く「男は(目に見える)やさしさなんて見せるものではない」という 亭主関白タイプで、新婚のイチャイチャ楽しいこともなければ 外出・帰宅時も何も言わなかったり、何かをしても ありがとうという言葉もなかったり、口も悪く、何かにつけて反論・批判(テレビに対しても 他人に対しても)を毎日するので、傍で聞いていると嫌になります。 また、人を怒らせたり気分を害させるようなことをわざと言ったり(特に私に対して)もします。 たまに切れると怖い形相になり、暴力はないですが物を自分の前に投げつけたこともありました。 彼がこうしてほしい、ということは私はほぼ聞いてあげて常に気をつけていますが、 彼は私の希望(例えば帰ってきたら手を洗ってほしいとか日常生活のこと)を 始めは聞いてくれていても、すぐに守ってくれなくなり、それについて指摘すると逆ギレすることも多々あります。 今まで付き合った恋人にこんな人はいなかったので、一緒に住んでみてびっくりしています。 彼のような人とどのようにして付き合っていけばよいのでしょうか。 どのようにコントロールしていけばよいのでしょうか。 よく、「誉めて育てる」こと、と言ったりしますが、彼の場合ただ調子にのるだけで あまり有効ではないように思います。 また、こういうのは嫌だな、と数回~10回に1度の割合で言ったりもしていますが(なるべく我慢はしています)、すぐに反論されたり、いつのまにか元に戻ったりしてしまいます。 私がもっとキャパを広くして、あまり気にしないようにできればいいのですが なかなかそれも難しくて・・・ 思いやりを持つことと示すことは違うのでは?というご意見もあるかもしれませんが 私としては、やはり思いやり・やさしさは示してほしい、それによって夫婦関係は良好になるし 思いやりをお互いに示すことが信頼に繋がり夫婦でいることの醍醐味じゃないかと思っているので、それを踏まえた建設的なご回答よろしくお願いいたします。

  • 思いやりって?

    私は以前に皆さんに色々なアドバイスをいただいて、とても考えを整理するきっかけになりました。私はもうすぐ付き合って1年になる時に彼女にいきなり振られてしまいました。私は今でも彼女のことを諦められなくています。私は何故こうなってしまったのかなとずっと考えていました。そこで、友人に相談した時に“思いやり”を持って接していけばいいのではないか?と言われました。“思いやり”とは彼女を1番に考えることであると言われました。例え、彼女に対して厳しいことを言うようでも、それが彼女にとって1番よいことであれば言うということでしょう。でも、私がそういった“思いやり”ができるか不安なんです。いくら彼女のためとはいえ、しっかり言えるかわかりません。それに、以前付き合っていた人なのでどう接していったらいいのかもわかりません。振り向かせられるのか、振り向いてくれるのか心配です。それに、時間が空けば空くほど彼女の存在が遠くになってしまう気がしてならないのです。これからどうしていったらよいのでしょうか? 色々なことを言っていますが、どうか皆さんの力を貸してください。

  • 優しさ・・・ 思いやりとは・・・?

    優しさ・思いやりとは、どのようにすれば深まるでしょうか・・・・? 僕は最近彼女と喧嘩が多くて、自分でも前に比べて無神経に。優しさや思いやりが欠けていると感じるようになりました。 もっと思いやる心を深めたいんです。自己満足が目的というのもどこかにあるとは思います。これを少しも思わない人なんて居ないでしょう。。 でも、それよりも彼女を大切にしたい。彼女に負担をかけたくない。という感情が大きい事は確かです。 どうすればよいでしょう・・・?  どうすれば相手を思いやり、優しくする事ができるのでしょう・・・? 教えてください。。 本当に悩んでいます。。  厳しいご意見でも構いません。。ご回答よろしくお願いします。。

  • 打算的でない思いやりが出来ない

    30代前半の主婦です。いい歳してこんな疑問悩みを持つこと自体恥ずかしいのですが、自分は強力なエゴイストのようで、他人に対して心からの「思いやり」を持てないような気がするのです。 もちろん、親切なことや相手の喜ぶことをやったりすることは多々あるのですが、それが本当に相手の幸せを願ってではなくて、そうすることで自分が満たされたり、周りや相手からの評価が上がることを本能的に期待してしまっているのです。 自分自身、他者から本当の思いやりの心遣いをうける事はあります。見返りも、期待せず、自分の評価を上げたいがためではないことが明らかなのです。自分にはなかなかできません。人はどうしたら純粋に他人を思うことができるのでしょうか。もちろん家族のことは心から愛していますが、それは拡大されたエゴイズムということだと解釈しています。

  • 人徳のある人って魅力的ですか?

    人徳のある人って魅力的ですか? プライドが高くても人徳が高ければ嫌われないという。 そして人はプライドが無いとダメだとも思う。 プライドが高くて嫌われるパターンは、プライドの高さより他に理由あり。 この点を踏まえて、人徳とはなんぞやと改めてウェブサイトでチェックしてたんですが、どうも綺麗事過ぎて気持ちが悪いと言うか、人徳と言いながら人間らしく無いと言うか。 人徳のある人からしたら、当たり前の事なのかもしれないんですが、自己犠牲が甚だしくて、他人を不愉快にしないために自分の心を徹底して殺し、計り知れない自制心をもって「演じきる」。すごいんだけど、そこまで極端だと、バカなんじゃないのかとさえ思ってしまいます。 他人を助けたいと言う心の持ち方もそうです。自分の身を守れずどうやって他人を守るのか?「自分を犠牲にして」他者を守る事を美徳とすると言うような……。大前提が自分を犠牲にする事と取れる内容だったんで、凄く違和感がありました。 「プライド高くたって人徳のある人なら嫌いじゃない。」 で、人徳のある人って自分を殺して他人の為に全力を注ぐ人? なんか都合が良すぎませんかね。 この解釈も極端かもしれませんけども。 甘い蜜が好きって言うのは単純で分かりますが、自分がそうなろうとも思ってないのに、周りに求めるって言うのは、人間のサガなんでしょうか。 楽して儲けよう精神みたい。 プライド高かろうと、自分らしく自分を生かして、協調性をもって協力して生きようとする人の方が健康的だと思うんですが、人徳のある人って自己犠牲がパーソナリティなんでしょうか。 プライドが高い人は協調性が無いとも言われますが、果たしてそうでしょうか。 プライド高い人の悪い例しか見ていない意見の様な気がします。でも、他人の目に入るのはそれが限界なんでしょうかね。 改めて質問です。 人徳のある人って 魅力的ですか?

  • Sと思いやりがないのは違いますか?

    今付き合って3か月になる彼氏がいます。 付き合う前や付き合ったばかりはやさしくとても頼もしい彼でしたが、どんどんSが出てきたのか いっしょにいると悲しくて、むなしくなることが多く、疲れてきてしまいました ・私に対してめんどくさいとよく言う ・マッサージや洗濯、料理やっても当たり前で感謝の気持ちもない ・酔っぱらって、怒って電話してくる(1回だけ) ・メールをしても返事がないときがある ・テレビばかり見て、会話をしようとしない ・自分から会いたいとか言わない ・私が何かできない、知らないときにバカにする 私はどちらかというと、Mなので厳しくされるのは好きなんですが あまりにも悲しくて泣けるときもあり、傷つくと話してもわかってもらっていません。 Sではなく、思いやりがない人なのではと思ってきました。 ちなみに今までつきあった人にこんな態度をとられたことは一度もありません。 なのでどうしてなのか理解できずに苦しんでいます。 やはり、話してもわかってもらえないなら離れるべきでしょうか?

専門家に質問してみよう