• 締切済み

家庭裁判所からの手紙

noeru13の回答

  • noeru13
  • ベストアンサー率16% (59/354)
回答No.6

NO.5のものです・・・ 妹さんに嘘をつけばつくだけ裁判で 不利になるから今のうちに正直に全て話したほうが いいと少し、脅しのようですが言っておいた方が いいですよ。 弁護士や裁判官の前で嘘をついたところで 嘘なんて簡単にバレますからね。 私も今裁判中なんですが 調停の時に母親は嘘を言って 裁判になったら逃げ回って出てこず 嘘をついていて逃げ回っているものだから 相当、不利になり、私はかなり有利になりました。 嘘をついてもいい事なんてないんですから ありのままを弁護士の方に証言して なるべく、妹さんのした事が軽くなる方向に 話をもっていってもらうようにしてもらってください。 裁判は体力的にも精神的にも 大変ですが頑張ってください。

関連するQ&A

  • 家庭裁判所

    近々 離婚による慰謝料と養育費請求の裁判を家庭裁判所で行う予定です 今現在 相手側は こちら側の弁護士からの内容証明を2回無視しています このまま家裁に訴えても 無視するでしょう その場合 こちらの要求どうりの金額で 判決が出るのでしょうか 相手側の所得や資産状況などの考慮は? どうでしょう?

  • 慰謝料の再要求と裁判について...。

    私は既婚者ですが、半年ほど妻子ある男性と不倫をしていました。不倫期間中に相手の男性は 奥さんと離婚することになりました。勿論その時私の存在は奥さんには知られてます。 相手の男性の方と私の方にも裁判所から手紙が届きました。その後奥さんと男性は話し合いをして 私の分の慰謝料も含め200万を支払い裁判を取り下げ協議離婚をしました。  その後私は男性と別れ主人の元へ戻りました。そして現在、その男性と別れた奥さんはモトサヤに 戻り私に対し再度「精神的障害」などと言いはじめ、何かを?しようとしています。 その場合、元奥さんは慰謝料の請求や裁判などをおこす事は可能なのでしょうか?

  • 簡易裁判所か家庭裁判所か

    親戚と土地の買取りと、共有物分割請求で話し合いがつかず 弁護士さんに相談したところ調停で第三者をまじえて話 したらといわれたのですが、簡易裁判所なのか家庭裁判所なのかよくわかりません。 ある弁護士さんは親族(叔父ですが)なので家庭裁判所 がいいだろうというのですが、他の弁護士さんはどちらでもよいようなことをおっしゃるのですが、何か大きな違いがあるのでしょうか? この親戚とは特につきあいもなくまた今度のことで今後も 決裂するしかないのですが。

  • 不倫 裁判

    私は妻子のある方とお付き合いしていました。 私は付き合っていた彼が事故で亡くなってしまい、 精神的にかなり参っていました。 その時、支えてくれていたのがその妻子のある方でした。 最初は亡くなった彼とかぶっていましたが今は奥さんと離婚する約束をしてお付き合いをしていました。 私の存在を知った奥さんは訴訟すると言っています。 悪いことをしたのは私なので訴えられるのは仕方ないと思っています。 亡くなった彼を理由にはしたくないので彼の存在を裁判で自分から話すつもりはありません。 でも奥さんはそのことを知っているのですが裁判の際に亡くなった彼のことを調べられたりしますか?

  • 家庭裁判を行うには

    財産問題で家庭裁判を行う場合、費用はどこの位になるのでしょうか? 現在ある土地の所有者が私ではなく、私の父名義になっております。 本籍の土地が父名義になっておりますが、長男である私が現在所有しておりますが、 土地の半分を妹が要求してきました。当方としては本籍の土地を半分に割るのは嫌なので、 違う土地で農地を分配したいと言ったところ「農地なんて土地はいらない」と言われ、宅地以外の要求をのんでくれません。 妹が裁判した場合、それをこちらとしては受ける予定なので、「裁判をおこして貰って構わない」と言っていますが、実行する気はないそうです。あくまでお金をかけないで解決したいと考えている様です。 こちらとしては、このまま父名義のままでもいいと思っていますので、裁判を当方から行うことは考えていないのですが、このまま問題も長引かせても解決しないので、もし家庭裁判を行おうとしたら、弁護士費用等含め、どのくらいの請求額になるのでしょうか? またこの問題を解決するに当たり、どこに相談すればよいか教えてください よろしくお願いします。

  • 家庭裁判所に対して

    家事調停に係わる法規が素人の為あるのか分かりませんが家事審判上に”個人の尊厳と両性の本質的平等を基本として、家庭の平和と健全な親族共同生活の維持を図ることを目的とする。”とありますがどう考えても本質的平等の扱いを受けていないと思い書面で家庭裁判所御中で数点問い掛けをしました(既に調停を数回行った中でも調停員に都度問い掛けていましたが的確な対応もなかった)先日審判員がやっと出てきて書面回答を求めましたが回答はしない。だが審判、要は裁くと言っています。 長々となりましたが問い掛けた内容がどうこうでなく、的確に対応もしない、調停2週間以上前に書面にて問い掛けし、当日書面回答もしない、尚且つ口頭説明しない対応を咎める方法は無いのでしょうか? 個人の調停員、審判員の対応を再度家裁・民間などで構成されている審査会など無いのでしょうか?

  • 離婚裁判の引き伸ばし

    今付き合っている彼の話です。 10年以上前から奥さんと仲が悪くなり、家の内でも口もきかないような状態だったそうです。 とうとう4年前に突然奥さんが家を出てから別居状態になりました。 私が知り合ったのはその後です。 お互いに仲が悪かったのは娘も承知なくらいでしたし、何より奥さんの方から出て行ったので、離婚手続きも問題なくできると思っていたそうです。 ところが法外な金額を突きつけられ、調停でも話はまとまらず裁判になりましたが、 相手方から資料や証拠の準備ができていない、体調が悪い等の理由をつけられ裁判がなかなか進みません。 こうしている間にも毎月奥さんに生活費を渡していて、その負担もあります。 奥さんとしては、まさか彼に離婚を切り出す勇気があるとは思っていなかったようで、家を出たのも彼からの生活費を当てにしてだと思います。 当初は年金分割制度が始まったら離婚する、と言ったそうですが、それすらも曖昧になってしまいました。 奥さんの方は裁判を長引かせて少しでも長く生活費を手に入れることと、彼に対する嫌がらせもあるようです。 こちらの弁護士は相手の気持ちを逆撫でしない方が良いと言って進行は先方任せなところがあります。 裁判は昨年の8月に始まり、まだ1年以内とはいえ、彼にも相当な疲労の色が出ています。 こちらとしては正当な金額(財産分与・慰謝料など)を支払って少しでも早く裁判を終わらせて離婚したいと思っています。 言い分なら聞きますが、不当な時間稼ぎには付き合いきれません。 このような場合は相手のペースに合わせるしかないのでしょうか? こちらには人生の貴重な時間や金銭を守り・主張する権利はないのでしょうか? 良いお知恵があったらアドバイスをお願いします。

  • 裁判

    不貞行為で相手に慰謝料請求したいのですが、調停を申し立てずに、即、裁判を裁判所に申し立てることは可能なのでしょうか? 詳しくわかる方に、お聞きしたいです。よろしくお願いいたします。

  • 妹の不倫のことで困っています。

    私の妹が妻子ある男性と不倫をしていました。 期間としては1年位です。もちろん妻子ある男性と知っての行為です。 彼の方からは現在の奥さんと別れて結婚しようと言われ、妹もその気でした。しかし、不倫していた事が見つかってしまい、奥さんから2度と合わないと約束させられました。その事で妹もあきらめてもう会わないようにしていたのですが、彼の方から絶対もうバレないようにするからまた付き合ってほしいと言われ、やはり未練のあった妹はまた隠れて付き合うようになりました。彼の方も結婚するつもりだったのでしょう、両親にまで挨拶に来ていた位ですから。ただ奥さんのいる事は隠していましたが。でもやはりバレてしまい、奥さんから妹へ直接電話やメールが殺到し、別れなければ会社の倫理委員会に言うぞ!というような電話があって怖くなった妹は、泣く泣く会社を辞めました。実は彼も同じ会社の上司で、奥さんも結婚するまでは同じ会社にいたのです。妹は中途入社で当時の奥さんは知りませんが・・・。彼以外にも周りの社員みんな奥さんの顔見知りなので、不倫の事を知った周りの社員からも冷たい目で見られていたし、彼にこれ以上悪影響のないように仕方なく辞めたのです。暫くは妹も慰謝料を払ってでも彼と結婚してがんばっていこうとはしていたのですが、突然彼からは、『嫁とは離婚しない。だから別れてくれ、俺も嫁から慰謝料請求されているから、おまえも嫁に慰謝料はらってこれで全て終わりにしてくれ』と、突然別れを切り出されてしまいました。後日、内容証明が送られてきて奥さんから慰謝料300万を請求され、妹自身も300万は払えないがやはり不倫は悪い事、彼から言い寄られた事とはいえ自分にも責任があるので100万までなら出せると、話しましたがどうしても300万でないと許せないということなので、交渉は決裂。後日、裁判所から通知が送られてきて5月15日までに答弁書提出。22日に口頭弁論ということになりました。彼からは暫く音沙汰がなかったのですが経緯を話そうと電話したところ、『俺にはもう関係ない事だから、当人同士でやってほしい。俺だって慰謝料請求されてんだから。』と言われてしまいました。そのこともあって、今度は妹が彼から慰謝料を請求しようとしています。もちろんこの件では奥さんが1番の被害者だって事は承知の上ですが、彼の不誠実な態度に腹が立っています。だから奥さんから請求された慰謝料を彼から妹への慰謝料を充当しようと思っています。彼から妹へのメール等も多々あり、明らかに妹を騙したようにしか見えない文章でした。これは結婚詐欺にはならないんですか?答弁書ではどこまで妹が少しでも有利にする事が出来ますか?教えて頂けたら嬉しいです。長文ですみません。

  • 家庭裁判所から封筒が届きました

    恥を忍んでお聞きします。 結婚して1年未満です。 旦那は離婚歴があり、前妻さんは私たちのことを承知の上、離婚に合意しました。 ただ、離婚の原因は「性格の不一致だった」と旦那は言います。 7年の別居後、離婚し、1年経って私たちは結婚しました。 今になって、旦那宛に、家庭裁判所から封筒が届きました。 内容は全く分かりませんが 心当たりがあるとすれば、離婚時の慰謝料です。 離婚したときは、慰謝料は無しだったようですが 今になって前妻さんから慰謝料請求された、ということでしょうか? いきなり家庭裁判所から封筒が届くものですか?? 私の大きな勘違いで 慰謝料とは全く関係ない、他の問題かもしれませんが。。