• ベストアンサー

この日本語っておかしいですか?

この日本語っておかしいですか? 基本的な理解を習得して・・。って何回か読んでいるとあれ?なんか変?この日本語って思えてきてw おしえてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wbhunt
  • ベストアンサー率35% (287/802)
回答No.1

>基本的な理解を習得して 変です。理解と習得は同じ意味ですので、重複してますし 例えば 「基本的な○○を理解して」とか「基本的な○○を習得して」 のように○○の言葉が抜けてます。 何回も読み返さなくても十分変です。

shunriw
質問者

補足

そうですよね。 でしたら、基本的なところを理解。でいいですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ringox
  • ベストアンサー率27% (66/238)
回答No.6

理解を勉強することはできませんよ。

shunriw
質問者

お礼

そうですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.5

理解が不足しているなどと使いますから、理解を名詞とすれば、 基本的な事をうのみにしないでよく理解したうえで覚えて身につける。 というように考えられなくもないと思います。

shunriw
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

こんにちは。 一般社会の言葉としては、たしかに不自然です。 「理解」の本来の意味は「わかる」、「わかること」ですので。 しかし、教育の世界では「理解」という言葉は、しばしば「わかっている状態(わかった状態)」、「わかる力」という意味で使われます。 ですので、一概に誤った表現とは断定できません。 たとえ辞書に載っていなくてもです。

shunriw
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

「理解を得る」みたいな名詞的な用法もなくはないですが… 理解は動詞化すると習得するというのはおかしいと思います 「理解をする」が1番自然だと思います どうしても理解を名詞的用法で使うなら 「基本的な理解を身につける」の様に動詞を重ねない言葉を選んだ方が良いと思います

shunriw
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • clash0511
  • ベストアンサー率26% (188/714)
回答No.2

元の文意を活かすとすれば「基本的な理解『力』を習得して」という感じでしょうか。 理解力って習得するものかどうか怪しいですが、もとの文よりは収まり良いとは思います。

shunriw
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本語を勉強したい外国人

    知り合いはドイツ人ですが、日本語のかなを習得したいそうです。日本語のレベルはまだまだ初級以下で、話すことも聞き取ることもあまりできません。 でも文字を覚えたいからどうすればいいかと聞かれて、私は紙に何回も書いて練習すればいいよ、と簡単に答えてしまいました。 母国語としての日本語は話せる私ですが、言葉の先生ではありません。外国人が日本のかなを覚えたい時はどういう練習方法がありますか。 いい方法があれば教えてください。

  • ドイツ語は日本人にとって

    習得しやすいのでしょうか? 友人がフランクフルトに赴任する予定です。 その友人は未婚で、「ドイツの女性と付き合って、ドイツ語を早く習得してやる。」と意気込んでいます。 しかし、女性的な言葉を多く身に付けてしまわないのでしょうか?ドイツ語には女性のみが使う言葉(日本語だと「○○だわ。」etc)というのは多いのでしょうか? ぜひお教え下さいませ。

  • 日本人にとって、中国語は

    日本人にとって、中国語を習得することは容易なのでしょうか? 例えば、ドイツ人にとって、英語学習は容易である。 フランス人にとってイタリア語学習は容易である。 といったながれでいけば、どうなのでしょうか? 逆に、中国の方が流暢に日本語を話されているのを見ますが、中国の方にとって日本語学習は容易なのでしょうか?

  • 子供に日本語を教えたいのですが

    海外在住のもので、3歳と4歳の子供がいます。 ここの町に多分日本人は私だけ、主人は日本語は話せないという状況もあり、ついつい英語で子供と話してしまします。 何回か日本語を教えようと、トライしたんですが、なかなか思うようにいきません。すぐに子供があきてしまうこともあるんですが。。 せめて日本語を話し、理解してもらいたいのです。 なにかいい方法ありませんでしょうか?

  • 「外国語を外国語のまま理解する」感覚とは?

    こんにちは。 外国語をネイティブ並に、ほとんど「外国語」という認識すら持たずに使いこなせるような方に、外国語を理解・使用する感覚について質問します。 (以下、[ネイティブ言語]と[習得外国語]という用語で説明させてください。) (1)インプット(読む聞く)の場合、[習得外国語]を頭の中で[ネイティブ言語]に変換して理解しておられるのでしょうか? 逆に、アウトプット(書く話す)の場合は、[ネイティブ言語]を[習得外国語]に変換してからアウトプットしておられるのでしょうか? (2)[習得外国語]をある程度成長してから学校での勉強等を通じて習得した人と、誕生時または幼少時から生活の中で習得した人([ネイティブ言語]と[習得外国語]の区別が曖昧な場合)では、感覚は違うと思われますか? (3)日本語と英語だと、文法や単語などかなり離れた言語のように思われます。逆に、英語や仏語や独語などは系統的に近い言語のように思います。 そこで、[ネイティブ言語]と[習得外国語]が英語と日本語だと理解するのにワンクッションの変換が必要だけど、英語と仏語なら変換不要、ということはありますでしょうか? (4)2つ以上の言語感覚は、常にスイッチオンの状態なのでしょうか?それとも、どれか1つだけがオンでその他はオフなのでしょうか? (例えば、[ネイティブ言語]で会話中に、不意に[習得外国語]で話しかけられたとき、きちんと理解できるか) 「外国語を外国語のまま理解する」感覚とは一体どんなものなのか、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 日本語の変なところ、おかしいところ

    皆さんは日本人です。(だと思います) 日本語を話したり、読んだり、書いたりしていますが、日本語のこんなところが変だなぁー、おかしいなぁーと感じたことがありますか? 皆さんが感じた、日本語の変なところ、おかしいところを教えて下さい。

  • 日本語は慣れること

    皆さん、 こんにちは、白いマラサイです。 過去の質問によく「日本語は慣れる」と言われているが、こっちのせいでそれをあまり理解できません。「日本語は慣れる」は、つまり同じ文法使いや品詞使いなどなどを何回も見たら、その使い場合、意味などをこのまま自分の知恵に取り込むということですか、特に理論やなぜこうなったことを意識しないことですか。 皆さん、こっちの日本語が下手なので、もし皆さんにご迷惑をかけるなら、ホントにすみません。 皆さんぜひご回答をお願いします。

  • 括弧の中の部分を日本語でどう言えば正しいでしょうか

    「主語+述語+目的語」 は英語の基本文型のひとつです。括弧の中の部分、喋る時どう言えばいいでしょうか。 文中の「+」の記号は「加える」の意味に相当すると思いますが。つまり、主語に述語を加えてさらに目的語を加えるとの意味です。括弧の部分を普通に他の人に伝えるとき、「主語に述語を加えてさらに目的語を加えるという構造は英語の基本文型の一つです」>>>> ちょっと変だなと思います 「主語や述語や目的語」は英語の基本文型の一つです。>>>>これも ちょっと変だなと思います それとも「主語プラス述語プラス目的語」は英語の基本文型の一つです。>>>> これもちょっと変かなと思います。 どのように表現すれば通じますか。 「主語+述語+目的語」 を見て、普通に日本の方がどう言いますか。括弧の中の部分を日本語でどう言えば正しいでしょうか。どのように表現すれば通じますか。生の日本語を教えてください。誰かすごい方教えてくださいませんか。

  • しっくり来ない日本語だということをわかってもらいたい

    アメリカの人の、 旅行と言語について日本語で作文せよという宿題を見ているのですが、 「韓国語を勉強したがっていますか?」は変ですよね。 書くなら「(あなたは)韓国語を勉強したいと思いますか?」ですよね。 日本語でも、どう「変」なのか説明ができないところですが、 とにかく上の文は日本語としてはしっくり来ないことを伝えたいと思います。 どう伝えたらいいでしょうか。 細かいことを言えば、「したがっている」というのは大人が 子供に対して「あなたが考えている事はちゃんとお見通しよ」と言うのならいいんですが、 大人が大人にはあまり言わないと思うのです。 「したがる」というのはどうも子供じみた表現に思えるのです。

  • 日本語

    私は純粋な日本人なのですが、自分でもちょっと日本語が変かな?とか文章を見て思ったり。何を言ってるのか分からないという言われてしまったりしました。 直したいのですがよく綺麗に日本語を使われている方を何人も拝見しますがどこで勉強しましたか?参考にさせてください。ちょっとしたことでもいいので教えて下さると助かります!