• ベストアンサー

消えてしまいたい・・・。

はじめまして。22歳の女です。 仕事が非常に憂鬱です。職場の人間関係も厳しく、今後うまくやっていけるかも自信がありません。最初の頃は「良い先輩だ」だと思っていたのが段々裏切られてきて今はとてもストレスになっています。 なかなか辞められない職種と職場の雰囲気なので逃げ場がなく(休むことも出来ない)、消えてしまいたいと思う毎日です。 もともと、中学生の頃から生きる意味が分からなくて自傷行為を繰り返していました。ここ数年は彼氏に強く止められているのでしていませんでした。 でも、最近彼氏に対して感情の変化が激しく、4月に就職してからは特に彼氏を振り回し、喧嘩もヒドくなってきてしまいました。ひどい事を言って傷つけておいて、その日のうちに大好きと言ったりするので信頼関係が壊れそうです。その時その時は今の感情が正しいと思い込んでいるのですが、こういつも両極端の感情を左右する自分も信用出来なくなってしまいました。そのせいで彼氏もさすがに愛想を尽かしたのか、今まで4年近く、優しくて大事にしてくれていたのに急に冷たくなってしまい、私は本当に一人になってしまいました。 別のところでも相談させて頂いたのですが今の私には耐え切れる内容ではなかったりして、ただただ悲しくて子どものように泣いています。いつから自分はこんなに弱くなってしまったのか、情けなくて。最近本当に打たれ弱いです。私には社会への適応能力がないのでしょうか。 結局、私のように弱い人間は生きていく力がないのです。これから長い先を考えると気が遠くなってしまいそうです。私より生きる価値のある人はいっぱいいるのに。 なるべく前向きに生きようと今までしてきましたがもうそんな力も出せません。 悲観的でごめんなさい。 どうしたら救われるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mochen
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.11

#6のmochenです。 chara2002さん、少し吐き出せましたか? 自分を傷つけ血を見る事で自分の“生”と“現実”を確認し、今はただ、傷つけるだけでその先を見ているのではない。 それでもこうして、この場に思いのかけらを書き込めましたね。 あなたが自分のこれからを見つけて行くには段階があると思います。急がなくていいと私は思いますよ。 心が楽なようにしてあげればいい。だって、あなたの心なんだから。 どこかに“きっかけ”がありますよ。 あなたが顔を上げる事が出来るようになる“きっかけ”。 それはもう前に有るのかもしれないし、ひょっとしたらもうすぐ来るかもしれない。 その“きっかけ”はあなたでないと分からないけれど。 でもね・・・もし見失ってもまた別の“きっかけ”が来ると思います。私がそうでした。 そうめん流しのようですね。 ひとつひとつの“きっかけ”は、大きかったり小さかったりしますが、それでも何かしらの原動力となります。 私も小さな“きっかけ”を得て、少し前を向きました。でも、また壁が出来たり、壁を自分で作ったりして行き詰まったりしています。 歩き出したと思ったらまた後ろに下がってしまう。にっちもさっちも行かなくて、頭を抱えて座り込む時もあります。無性に自分が存在している事が嫌でたまらなくなる時も。 けれどまたいつの間にか“きっかけ”があって、振り向くとほんの少し前に進んでいる。 慌てなくてもいいのではないでしょうか? 心が楽な状態で居るのがいいと思います。 お休みもまた必要かもしれませんよ。 老婆心ごめんなさい。

chara2002
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうめん流しとは良い例えですね! そうですね、何だか少しずつ、私の箸にもそうめんがやっとかかるようになってきた気がします。 自分で壁を作っていた、というのも分かります。 モンモンとしていたせいでしょうね。 >振り向くとほんの少し前に進んでいる。 本当にその通りです☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

noname#5801
noname#5801
回答No.4

はじめまして、 私は映画が好きで16日は「パイレーツ・オブ・カリビアン」を観てきました。 いゃもう面白くてね、私もカリブで海賊になれたらなぁとか思いましたよ。 来週は「呪怨2」を見に行き、心底怖がろうとワクワクしています。 消えてしまいたいとか言わずに、 映画でも観て「いゃ、映画って本当ににいいもんですね、」とか言って下さいよ。

chara2002
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、映画とか観るのもいいかもですね。 でも今はまだそこまで元気になれないので もう少し回復できたらいいのですが。 あ、でもドラマの「元カレ」だけは楽しみにしています。 現実逃避ですが。 ホラーは眠れなくなりませんか(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こちらに相談されてみてはといった言いだしっぺのものです。 職場での人間関係については、まずぶつかる最初の壁だと思います。まずは、こんなものでしょと割り切ってみられてはどうでしょうか?人は、自分の思うとおりには動いてくれないし、余計なことばかりするものだと割り切られて見てはどうでしょうか?でも、そう思っているだけで、うれしいこともしてくれるということは忘れないで下さい。これでもつらかったら、仕事のみに集中してやる(チームでやる場合も最小限のかかわりに抑える)という事をまずはやられて、駄目だったらまた他の方法を考えましょうね(相談されたら、誰かがいいアイデアを出してくれるでしょう)。 >生きる意味が分からなくて 生きる意味なんてものは、後付でいいんですよ。最初から生きる意味を持って生まれる人というのは特殊な人だけです。だから、わからないんじゃなくて、最初からないんだから作っていかないといけないんですよ。別に作らなくてもある日突然向こうからやってくることもありますので、気楽に生きましょう。と私は思いますが、どうでしょうか? >最近彼氏に対して感情の変化が激しく、4月に就職してからは特に彼氏を振り回し、喧嘩もヒドくなってきてしまいました。 これはやはり、ストレスがたまっているんでしょう。それぐらいは男の器というもので、受け止められると思います。ですから、安心していいと思いますよ(これで駄目でしたら、修行が足りないということです)。 >こういつも両極端の感情を左右する自分も信用出来なくなってしまいました。 そういわないで下さい。周りの方は、そうは思っていないと思いますよ。 >別のところでも相談させて頂いたのですが 先ほどは失礼しました。ですが、ああいう回答をする人(時間帯も深夜でしたので、交通事故と考えられてください。私も回答をする前に、自分の感覚で読んでるのが約2名と感じたので、これから先は似たような事を書くなよという意味でああいう事を書き込みました。ですが、ここだと、あなたと似たようなレベルで感じられたことがある方も見ておられるのでもう少しいい回答が来ると思います。)もたまにおられるということです。普段は0が多いんですよ。 私は、五月病にしては長いなと感じたので、ああいう回答をしました。 >最近本当に打たれ弱いです。 これは打たれ弱いんじゃなくて、心が弱ってる時にやられたからそう感じるのだと思います。ストレスの解消方法とか、いろいろな事をこれから試されて見てはどうでしょう(ドクターに相談という手もあります←究極手段ですが)。死にたくても、死ぬことはないようだから、ついでにつまらないと思っている人生を少しはまともにしていきませんか? >なるべく前向きに生きようと今までしてきましたがもうそんな力も出せません。 こういうときは、元気な人に引っ張って行ってもらいましょう。多少の擦り傷はすぐ治りますから。 それに、私も悲観論者です(本当ですよ)が、後ろ向きな考えの方が、しくじった時にダメージが小さいので、私は好きですよ。前向きな人を見ると、たまに能天気でいいなと思いますから。 >どうしたら救われるのでしょうか。 ほかのサイトでも、こういうことの悩みに対する相談ができる所もあるようですし、ここのサイトでもよければ、いつでも書き込まれてみてはどうでしょう。(専門の医療機関が一番当てにできますけどね。ネットだと文章だけなので、わかりづらい所もありますが、ちょっと話を聞いてよ~みたいなことなら向いてるかもしれません。回答にいいものがつく事を後は期待するだけです)

chara2002
質問者

お礼

すみません…本当に何度もありがとうございます。 ririnnnohitoriさんのご回答に対して傷ついたわけではないです。お優しい方ですね。 一日中色んなサイトを巡って、病院探して、などというのを数日続けています。 仕事が進まなくて余計落ち込んでいくのですが。 先程、別のサイトで励まして頂いて、仕事に関して認めて共感して下さって、少しモヤが晴れて自信が出てきて前向きになれたんですが、それついでに彼氏に電話してしまって出てくれなくて、また落ち込んでしまいました…。 前向きになれて「いけそうだな」と思っていたのに「あ、またヤバくなってきた…」としばらく綱渡りしていたのですが結局また戻ってしまいました。 先が見えない…。何かが爆発しそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trozky
  • ベストアンサー率9% (32/341)
回答No.2

心理的な原因による病気だと推測します。まずは明るい雰囲気で信頼の置けそうな心療内科を探し、診察してもらいましょう。医師の医学的な判断と適切な薬の処方が 今は切実に必要です。ある程度落ち着いたら、医師と相談して、精神科の病院で入院治療が必要か検討しましょう。開放病棟で気分転換に外出や外泊が出来るところが 望ましいでしょう。 今のあなたの状態はあなたのせいでなく、あなたを取り巻くストレスから引き起こされた病気のせいです。 病気に対する薬も発達していますから悲観しないで下さい。きちんとした医師に診てもらえば必ず好転します。 あきらめないことが肝心です。 何かの参考になれば幸いです。

chara2002
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 色々見ていたところ、境界性人格障害に当てはまる点がすごく多いな、と思ったんです。あくまでも自己判断ですが。 ちゃんと調べてもらったら楽になるんでしょうか。 入院でもしてゆっくり過ごせたらどんなにいいでしょう。 もっとも仕事は休めないのですが。 代わりがいないのでものすごく迷惑をかけてしまうのです。先輩方の怒りを思うと恐ろしくて…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenzo16
  • ベストアンサー率17% (15/85)
回答No.1

ご参考までに(人の考え方は千差万別です) 親友は居ますか? 親友って居ないといけないと思いますか? 小学生のころにこんな馬鹿なアンケートがありました。 「あなたの親友の名前を書きなさい」 私は独りの名前もかけませんでした。 私は書いたけど相手は書いてくれるのかな? などと考えると一人もかけなくなってしまいました。 人を見たら泥棒と思えではありませんが 人を信頼するから裏切られるのです。 最初から信頼せずにこんなものかと思っていれば あぁやっぱりとなりませんか。 会社は辞めれない 休んではいけないと思うから苦しいのです。 いつでも辞めたる、いつでも休んだると思えませんか。 私はいつも「絶対こうなってやる」という理想と 「所詮世の中こんなもんでしょ」という諦め の両方を持つようにしています。 志としては低いかもしれませんがだめな時を想定しています。 よくありたい、と願うからそうでないときに自分を責めるのではないでしょうか。 結局は思い込みです 人間は心の弱いものです 前向きに生きようとおもうから辛いのです 前向きに生きようと「だけ」思うから辛いのです。 前向きに生きることは大切です 私も「前向きに」と考えています それと同じぐらい「こんなもんでいいか」と思っています。 両方を持つようになればステキですよね。 「きらくに」頑張りましょう

chara2002
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 親友はたぶんいません。 親友のフリをしている子なら何人か…。 寂しがりなので中学、高校、大学、バイト先で必ず仲良しの子を作っていました。でも人づきあいは苦手なのでいつも一人だけに絞るのですが。 今はほとんど連絡も取りません。 気が向いたときに連絡して親友ごっこをしています。 「親友だよね」と言ってくれる相手を信用していないと 思います。というか、人とどう接すればいいのかよく分かりません。友達と二人だけで遊ぶ、とかも苦手です。気を使って疲れます。 虚しい…。 諦め、必要かもしれないですね。 確かに期待して信頼するから裏切られるんですよね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 欝です。

    22才の無職の男です。 仕事をやめ、ここ最近、つくづく思うことは私はほかの方に比べて劣等している人間なんだなぁと悲観します。なにをやってもうまくいかず、ミスばかり。そんな私に愛想が尽きたのかどんどん、手のひらを返したかのように人が離れていきました。 正直、今、どうこの現状を乗り切ればいいか迷っています。すごくどん底です。だれか知恵をかしてください。 本当におねがいします

  • 気持ちの浮き沈みが激しく、自制が出来ない。

    こんばんわ。質問させていただきます。 わたしは自分の感情の起伏が激しすぎることが悩みです。 楽しいときは本当に楽しく、それこそ立て続けに喋ったり笑ったりするのに、 落ち込んでしまうときは本当に酷く落ち込み、自分以外の全ての人が自分を嫌っているように思えたり誰とも会いたくなくなってしまったりします。 特に落ち込んでしまうのは自分の友人が他の人と親しくしているとき。 普通の時は特に孤独だと感じるときもないのですが、 落ち込んでいるときにそういった場面を見てしまうと…死にたくなります。 今はしていませんが、自傷行為も昔はしていました。 自傷をすると頭がボーっとなり、孤独感から一時期逃れられていました。 本当に明るいときと暗いときの落差が酷く、友人や知人には驚かれます。 出来ればその中間でいたいのに感情の振れ幅が大きすぎてコントロールが出来ず、いつか愛想を着かされてしまうんじゃないかと思うと悲しくなります。 この孤独感から逃れ、感情を安定させるにはどうしたらいいのでしょうか。 もう、自傷はしたくありません。 専門医などに頼るべきか、それとも自分で改善できるものか、教えていただけると嬉しいです。

  • 私が悪いのは分かっているのですが・・・。(長文)

    基本的に大人しい性格で人間関係が上手くいかないのですが、職場での 人間関係がより辛く感じるようになっています。 高校時代から他人との距離・温度差を強く感じるようになり、何とか仲良くなろうとしても結局はシカト・仲間外れにあってしまいます。 感情の起伏があんまりない&無口なので、とっつきにくいのでしょう・・・。それは今に始まったことではないので、深くは悩んでいないので大丈夫なんですが。 ただ、ここ最近の不景気で「無職」を避けるために看護師の資格を取り働き始めてから患者さんとの距離・感情の温度差を感じるたびに、自分の応対の仕方は間違っているのではないか・嫌われているのではないか と強く不安を感じてしまうのです。 機械的に応対をしてしまっている自覚はあります。 何しろ人と関わるのが苦手でも、大人なのでウジウジできない以上応対しなければ!!と思ってしまい決まった事しか言えない・世間話はしんどい・・となってしまい当然、職場の人とも上手くいってません。 面白みがない・愛想がないために、誰にも大切には思われない人間なんだな・・と強く感じます。友達も高校から全くできません。 いつも皆に無視されてるようなものです。 職場に後から入ってきた後輩が愛想が良いために、周りの人間の態度が 冷たくなり何かにつけ文句を言われるのは私。私の方が仕事で頑張っていても守られるのは愛想が良い人間・・・。 同じミスでも笑って許されるのは愛想が良い人間。 根本的に誰も信じることが出来ません。疲れました。。 可愛げがないのは分かっています、誰からも好かれるような性格でないことも分かっています。 先輩から自分が生きやすいように上手く立ち回ることが大事とも言われました。ごもっともです。 ただ、その言葉も攻撃・バカにされているようにしか思えなくなりました。 皆さんも自分が悪いと分かっていてもどうにもならない時はどう思って乗り越えていますか?? 単に甘えなのでしょうか? ちなみに現在23歳。看護師歴1年半です。 分かりにくい文章で申し訳ありません。

  • 温かい人間関係を築きたいです。

    温かな人間関係を築くために、私の置かれている状況が知りたいです。 そして、今の私へのアドバイスをいただきたく思っています。 まず、私には、以下のような症状、というか、気持ちの傾向があります。 散文のようになってしまってすみません。 ・仲良くしてくれた友達(女性に限る)が、ほかの誰かと仲良くしているのを見ると、「私は必要ないんだ・・・」と激しく落ち込んでしまいます。 ちょっと優しくされるだけで本当に嬉しいけれど、少しでも邪険にされると心の底から恐怖とか不安が湧き上がってきてしまいます。  仲良くなってから、見捨てられてしまうのが怖いです。見捨てられる、というのは私の自己中心的な考え方で、実際はそんなことあるはず無いと思うのですが、それでも不安で、今ではある程度の距離を保って人と接してしまっています。 ・ちょっとでも私を否定されたように感じると、大げさかもしれませんが、自分の存在価値を失ったように感じます。   自分はなんて無価値な人間なんだろう。と、とても虚しい気持ちになります。 ・あまりにも感情が不安定になると、どうにもコントロールできない気持ちを抑えるために軽度の自傷行為をしてしまいます。  カッターで上腕を軽く切ってしまうこともありましたが、他人に気づかれることが怖いので、腕に噛み付くようになりました。出血はなく、丸いあざが残るくらいです。自傷に関しては、できる限り避けるよう意識するようになりました。ただ、自傷による抑制がなくなると、感情が高ぶりすぎて、頭が真っ白になってしまい、本当に発狂してしまうんじゃないか、というレベルでわけがわからなくなってしまいます。 ・ふとこのような状況を相談しようと思って考えると、相談できるような親しい人間関係の人がいないと気づいてさらに落ち込んでしまいます。  21年間生きてきて、腹を割った話というものを両親とできたこともありません。私の両親はとても真面目で、優しくて、素晴らしいふたりで、大好きです。そして私は、両親の声援を受けながら、成績はトップクラス、吹奏楽部の部長もつとめ、駅伝の大会でも有力選手として頑張ることができました。でも、彼氏のこととか、友達とのいざこざのこととか、人間的なことは何も相談できたことはありませんでした。妹は母ととても仲が良いので、羨ましいです。寂しいです。 ・彼氏が唯一、なんの壁もなく話せる間柄です。でも、私が不安状態になると、面倒くさがる、というか、少し冷淡になります。おそらく、どうやって接したらいいか分からず困ってしまっているのでしょう・・・。そう頭ではわかっているのですが、私はさらに不安を煽られてしまいます。その時はひとりになってとにかく泣いてわめいて、寝て(笑)、ときどき自傷してしまうこともありましたが、次の日にはできるだけけろっとした顔で接するようにしています。 自傷は彼に知られてしまったとき、とても悲しそうな顔をされて罪悪感でいっぱいになり、それからは、必死に刃物による自傷には頼らないように制しています。    最近、今更ではありますが、同性(女性)の親しい友達がほしいと、実に子供のようなことを考えるようになりました。  そして、今は離れて暮らす両親と、もっと仲良くなりたいと切に願っている自分に気づきました。  すべて自分の気持ちひとつかもしれません。私も、文字にはうまく表せなくても、ある程度のことを頭では理解しているつもりです。その頭に、心がついてきてくれません。不安と虚しさばかりがつのってしまうのです。  友だちと、両親と、1枚壁を挟んだような付き合いをするのはとても寂しいです。温かな人間関係を築くため、私に必要なものはなんでしょうか。教えてください。お願いします。

  • 愛される価値があると思うには

    最近本当に人間関係が上手くいきません。 というか、勝手に悪くしてるだけなのですが…。 どうせ私のことなんか好きじゃないんだ、 大事じゃないんだと思い、卑屈になって、素直になれません。 とは言うものの、友人には恵まれてるのだと思います。 男女、年齢問わず友達がいます。 ただ、十分に打ち解けられないというか、壁を作っている気がします。 特に彼氏とは全然上手くいかず…どうしていいのか分からないのです。 カウンセリングも受け始めました。 恐らく子供の頃に問題があったのは確かだと思います。 しかし、何とか自分の力でも、自分は愛される価値がある人間なのだと思えるようになりたいのです。 今は自分なんて好きになる人なんかいないと思うし、必要のない人間だと思います。 だから私なんかいなくなればいいのに…って思います。 そりゃこんな人、誰も好きにならないですよね。 自分で自分に言い聞かせても、「でも…」とすぐに否定してしまっています。 こんな思いを乗り越えた経験のある方、また詳しい方などいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。 とりあえず職場では、私がいないと仕事が回らないらしく、頼りにされているので、仕事をしてると気が紛れますが、体力面で付いていかず、こちらはお休みしたいのですが休めません。

  • 境界性人格障害を彼に言うべきか、、

    病院で、境界性人格障害だと診断されました。 中学・高校と、今では想像もできない程に病んでいました。 自傷行為がやめられませんでした。 しかし、バイトを始め、友達が増え、彼氏もできてから私は変わりました。 考え方が180度変わり、とても明るくなりました。 自傷行為もやめられました。 しかし最近は不況で、お給料を下げられてしまったので、時給のいいバイトを始める事にしました。 正直いって、仕事内容にどうしても慣れられず、毎日毎日苦痛でたまりません。 知人の紹介で入ったのと、いろいろ迷惑をかけてしまったのとで、簡単に辞めらない状況でして、逃げ場が無く、自傷行為が再発しました。 手や声が震え、元々、彼にものすごく依存していたのが、もっと酷くなりました。 彼に、「手が震える」「声がうまく出ない」と言ったら、なんだか困った様な、呆れた様な顔をされました。 私も、誰かからそんな事言われたら、私だって頑張ってるし、そんな病んでる様なアピールされたって…とイラッとくると思います。 だから、病院でそう診察された時、彼に言ったらまた不快な気分にさせるかもと、言うか迷いました。 彼も、不況で職場を変え、とても苦労しています。 私はどうするのが一番いいのでしょうか?

  • 精神科受診をやめようかと思ってます

    20歳です。 今年四月から精神科クリニックに通院し始め、 セラニンとルボックスを毎日飲んでる生活をしています。 最初に通院した理由は友人に行かされたわけなのですが… 自傷行為や自殺願望があり、情緒不安定だったので受診を薦められました。 しかし通院した本当の理由は対人関係についてです。 それで受診して2ヶ月ほど経つのですが(2週間に1度) 先生はあまり私の話を聞いてくれません。 何かを話しても「あなたは若いからそうなんです。」と言ってきます。 なんだか受診しているうちに、もう行かない方がいいのではないかと思ってしまいました。 ちなみに精神科の先生には、自傷行為や人間関係の不適応のことは伝えてありますが、 実は中学生の頃に知らない男性に強姦されたこと、その後から対人関係の仕方がおかしくなったことは伝えていません。 でももう行く気力がなくなってしまいました。 私はどうしたらいいでしょうか。 私は正常なのでしょうか? 症状は感情の起伏がはげしく、時々誰かが憑依したかのように自傷行為をしたり、 数日前には、物を外で燃やしたりしたりしてしまいました。 (しかしそれも先生は、若いからだと言ってスルーしました。 そしてそれをコントロールするのが今後の課題とも言われました。 そこはその通りだとは思いますが、 コントロールできないから悩んでいるんです…) 私は受診を辞めるべきでしょうか。 皆さんのご意見お聞きしたいです。

  • 適応障害について

    前職での上司との人間関係・部下との人間関係などから、適応障害と診断されました。症状は、不眠・不安・自傷行為・他人を過度に攻撃する・過度の飲酒・食欲減退などです。 その後、傷病手当などをもらいながら、約2年間自宅療養し、障害者雇用で別の会社に再就職をしました。しかし、依然として不眠・不安感などの症状はあり、加療も続けています。 適応障害について調べてみたところ、障害を引き起こす原因となるものから離れて半年以内に症状が回復するとかかれていますが、私の場合は全快とまではいかないようです。 また、気になるのは子供の適応障害の症状で、夜尿症・意欲減退などがありますが、これらの症状は私が子供のころ抱えていたものです。 本当に私の病気は適応障害なのでしょうか。

  • 彼氏にとっていい選択とは

    ただいま付き合って2年ほどの彼氏がいます。 彼氏とは結婚をしようかという話をまじめにするくらい真剣な関係です。 私もこの人とでなければ、もう、人生でこれ以上の私に会う人に出会うことはないと思ってます。 でも、私にとってははじめての彼氏です。 彼氏は今までに何人かセックスだけした女の子や一人、二人彼女がいたのですが、今回は今までと違って真剣だといってます。 でも私は自傷行為をする癖があり。 いやなことやイライラすることがあって、普通の人だったらイライラを表に出したり、愚痴をはいたりするところを。私がそういうことのできないタイプの人間なので、人前では何もないように振舞って、そのイライラを自傷という形で発散してしまうことがあります。 でも、めったなことじゃやりません。 本当につらいことがあったときとかにがんばれ自分、と思ってると自分を傷つけていることがあります。(リストカットはしたことありません、痛そうで。。。。) 誰も知りませんでした、今までは、母親でさえ私に自傷壁があるなど知りません。 でも、最近私のことを本当に理解してくれる人に出会えたことへの甘えか。それとも、その愛する人を失うことへの不安というのが大きすぎるのか、彼に別れ話を切り出されたり、ちょっとひどめの意見のすれ違いや、コミュニケーションの取れなかったときなど。二ヶ月に一度くらいあるのですが、彼の前でわれを忘れて自傷行為に走ることがたびたびあるのです。 彼が別れを切り出す理由は、あることに対する私の考え方がどうしても理解できない、または君がもっと強くなってくれないと付き合っていけない(将来、子供たちの母となって自分のパートナーとなるのだから。)といったものです。 でも、一方で、私みたいな人間とは別れたほうがもっといい人も見つかるんじゃないか、そのほうが彼氏にとって幸せなんじゃないか、私がとてつもない重荷になっているんじゃないかと思うと、苦しくてたまりません。 同時に私も、もし別れたらと想像するのですが、とてもじゃないけど悲しすぎて我慢できません。 こんなこと個人的すぎて馬鹿らしい質問なのはわかっていますが、何かなんでもいいのでアドバイスがあれば一言私に何かいってやってください。 お願いします。

  • 自分が嫌いです

    私は、高校2年生です 小学5年生から自傷行為をしてしまっています リスカや、ODなどを繰り返しています 最近は、自分でコントロールできるようになったのですが、 その分のストレスが溜まったり学校や、家庭、人間関係のストレスも重なり、本当におかしくなりそうです どうということもない事で泣いてしまったりイライラしたり感情のコントロールが難しくなってしまいました。 それと、私は人嫌いで知らない人がちょっとぶつかっただけで泣いてしまいます。 正直、もうしんどいです。 最近は、死ねたらいいなって考えることも多くなりそんなことを考えたり強くない自分が大嫌いです。 わたしは、どうしたら いいのでしょうか

このQ&Aのポイント
  • ESETインターネットセキュリティを3台3年分購入した際、新しいタブレットへのセキュリティの移行方法について教えてください。
  • 購入したESETインターネットセキュリティを新しいタブレットに移行する方法について教えてください。
  • 古いタブレットを廃棄し、新しいタブレットにESETインターネットセキュリティのセキュリティを設定する方法を教えてください。
回答を見る