• ベストアンサー

Windows updateについて。

TT250SPの回答

  • ベストアンサー
  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.3

メーカー製PCのなかにSP1を適用する事で不具合が発生する場合があったようです。 SP1以降もセキュリティホールを窒ぐ修正パッチが多数配布されましたが、その中にも不具合を発生する可能性があるものがありました。 元々の原因はMicrosoftのOSの「バグ」とか「セキュリティホール」ですが、各掲示板やこのサイトでの誤った認識、風評によって「修正パッチ&SP1=悪」という事になってしまっていた様に思います。 例えば、ある質問者が 「パソコンの調子が悪くなりました」 という質問をしていたとしましょう。 コレに対した回答が 「SP1を適用しませんでしたか?私は不具合が出たので適用していません」 という具合だと、多くの人は 「あぁ、SP1は良くないんだな」 と思って当然でしょう。 本来は 「メーカー製PCの中にはSP1適用に条件が付いていますからメーカーのサイトで確認してください」 と回答しなくちゃダメだったんですね。 修正パッチやサービスパックに関わらず、特定のPCメーカーや機種を露骨に否定する方もいらっしゃいます。 そういう人はWEBでの根拠も裏づけも無い噂に振り回される人の事をどう考えているのでしょうか? 噂はやりすぎると風評被害となり、営業を妨害します。 >今回のウィルス以外はWindows updateは必要ないのでしょうか? そんな事は絶対にないです。 可能な限り導入しておくべきです。 今回適用したから未来永劫大丈夫なんて事はありません。 悪い事を考える奴は手を変え品を変え侵入を試みます。 あなたは家の鍵をピッキングできない鍵に変えただけで安心ですか? 興味深い記事があるので参考にしてください http://japan.internet.com/research/20030815/1.html 4割の人は知らなかったそうです。 昨日の段階でブラスターに感染したPCは国内だけで34万台だったそうです。 その人だけで収まればまだマシですが、34万台が「踏み台」になっているとしたら恐いですね。

y-renko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もSP1を適用したらサウンドトラブルが発生しました。新しくDLしたのですが、そういった事でWindows updateに否定的な回答がされていたのでしょうね。 私は回答されているからにはみなさんパソコンに詳しいんだろうと思って書いてあることにいちいち反応してしまうのですが、これだけ情報があふれまたそれが異なる意見だとどれを参考にしていいのか、どれが本当なのか、私みたいなパソコンをかじり始めた者には見極めが難しいです。でもこれからはWindows updateはマメにしたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブラスター

    ブラスターに感染したので回線を切って駆除ツールで駆除しました。 その後ウインドウズをアップデートしようと思い回線を繋ぐと、アップデート中にまたブラスターに感染してしまいます。 何度も 感染→駆除→アップデート→してる途中に感染 を繰り返してしまい埒があきません。 どうにか直す手立ては無いでしょうか?

  • windows update に関して

    先日ウィルスに感染してしまい、その際 プロセス上(process worker express)とスタートアップ時のwindows update が不可解な活動をしていたため、そのexeを消去してしまいました。 その後ウィルスバスターのアップデートがあり、ウィルス自体はもう無くなったのですが、その際に消去したprogram files中のwindows updateが空っぽになっていて、windowsの更新ができなくなりました。 余りに軽率な行為だったと反省しているのですが、windows updateのみをインストールするにはどうすればよいでしょうか? できれば初期化はしたくありません。 わがままいって申し訳ありません 教えていただけると幸いです

  • Windowsの欠陥

    gooのニュースに書かれていましたが、またWindowsに重大な欠陥が見つかったそうで、(ため息が出てしまいますが)それを修正する為にアップデートをしようと思いましたがアップデートをするものがとても沢山ありました。今回見つかった5つの欠陥を直す為に必要なものはどれでしょうか?教えてください。一応、ちょっと前の「ブラスター」の騒ぎのときにもアップデートをしましたし、ウイルスバスターも入っています。 よろしくお願いします。

  • Windows Updateができない

    ウイルスバスターでセキュリティ診断後、WindowsUpdateを実行したら、 Windows Update でエラーが発生したため、要求されたページを表示できません。のメッセージエラー番号: 0x80072EFFが表示されてしまいました。 昨日も同じ作業をして出来たのが、今日は出来ません。原因と対処法をお分かりになる方教えてください。 ウイルスバスターは、感染した為、昨日購入インストールし、駆除をしました。

  • Windowsアップデート後接続出来ない。

    普段P-inでインターネットに接続をしています。 先日ウィルスに感染してしまったので、駆除後、Windowsアップデートを行いました。 それからというもの、インターネットへ接続が出来なくなりました。P-inの電波状態を確認するとアンテナか立たず、圏外になっています。同じ場所で以前は接続できていたのですが・・・。 もう一台のパソコンでは問題なくP-inが利用できます。 P-inを再インストールしても同じ状態で困っています。アップデートが原因でしょうか。

  • Windows Updateについて

    こんにちは。 Windows Updateが行われる際についての質問です。 アップデートにより新たに修正パッチをインストールした場合、過去にインストールされていた修正プログラムがアンインストールされることもあるんでしょうか? (常に注ぎ足されているだけかと思っていたもんで。) アップデートのときにダウンロードされたものはどこのフォルダに保存されるのでしょうか。 それともインストールが終わり再起動すると消えてしまうのですか? またアップデートを行う度にどこかのフォルダに不要なファイル(ゴミ)がたまっていくんですよね。 アップデートとは関係ないですが、Windows のフォルダなどに保存されているファイルをマイクロソフトが製造したように装うことは可能ですか? (特にexeファイル) 詳しい方がいらっしゃいましたらご教示下さい。 よろしくお願いします。

  • 「修正プログラム」は全て入れるべきでしょうか?

    会社のパソコンが今話題の 「ブラスター」に感染したので (それは担当者に駆除してもらったのですが)、 「他のPCもウィルス対策(ブラスター以外に 関しても)をしておいた方がいいかな」 と思い、WindowsのUpdateをすることにしました。 (ワクチンソフトは入っています) ところが、今までほとんどUpdateしたことが なかったので、 更新していないもの全てをインストールしようと 思うと、30Mほどになってしまいます。 「重要な更新のパッケージ」や、 「累積的な修正プログラム」 といったものがあるのですが、 それさえインストールすれば、 その他のものは入れなくてもよいのでしょうか? 全部入れた方が良いのか、 選んで入れるとすれば、どれを選べば 良いのか分かりません。 どなたかお教え願います。

  • WindowsのUpdateをチェックするソフト

    最近、Windowsのアップデートは不具合が多すぎで、ウィルスが 感染するより、アップデートのリスクのほうが大きいです。 そこで、ウィルス対策ソフトよりアップデート対策ソフトが欲し いと思い、実はどこかにあるのではないか?と思っています。 たとえば、リリース後 トラブルが発生していないことを確認して 適用させるなど...現状、個人レベルでの対応となっているので.. もし、そのような対応メーカ・ソフトをご存じの方がおられたら 教えていただけないでしょうか? ※ソフトメーカへ、ビジネスチャンスだと思いますよ。実被害は  ウィルスより多いので間違いなく売れるはず.... 気長に情報をお待ちしています。

  • Windows Update が出来ません。助けて!

    WindowsXP、SP1です。セキュリティ上、重要と考えて時々updateをしていたのですが、このところずっと(数ヶ月間)updateができません。 Windows Update のページにアクセスすると、『ようこそ、Windows Updateへ』の画面が出て、自動的に「コンピュータを最新の状態に Windows、ハードウェア、またはデバイスに更新プログラムの適用が必要かどうかを確認します。」の画面が出ます。ここで、『高速』を選んで待っていますと、最近は必ず、『Web サイトに問題が発生したため、このページを表示できません』のページが現れます。以前はこんなことは無かったのですが、どうしてなんでしょうか?私のコンピュータには問題はないと思うのですが、他の方は問題なくupdateが出来ているのでしょうか?マイクロソフト社は確か今年の9月まではサービスをすると思うのですが・・・。 ウィルスに感染したりとか、スパイウェアに侵入されたりしない内に、updateしたいのですが、どうしたらいいのかご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • Windows Update中にウイルス警告!

    先日、Windows Updateをしていたところ「更新のスキャン」の最中に ワクチンソフトがウイルス警告をしてきました。(いつも、更新ファイルを ダウンロードする直前までワクチンソフトを常駐させています。) パソコンとモデムの電源はWindows Updateを行う直前まで切ってあり、 ネットにつないですぐWindows Updateのサイトに行きました。(他のサイトは 見ていません。) ログには以下のようにありました。 ウイルス名:DGME.2400 感染ファイル:index.dat ファイルの場所:C:\WINDOWS\History\History.IE5\MSHist012003030220030303\ ワクチンソフトは「ウイルス警備隊」で使用OSはWindows Meです。 念のため、隔離ファイルをトレンドマイクロオンラインスキャンしたところ 感染していないとなりました。 ハードディスク全体のスキャンも行いましたが、感染していませんでした。 ここで、質問なのですが 1)Windows Updateのような信頼できるサイトでも感染する場合はあるのでしょうか? (絶対無いということはないでしょうが) 2)トレンドマイクロオンラインスキャンで「感染していない」となったので 今回は「ウイルス警備隊」の誤反応かなと考えていますが、皆様はどう 思われますか。 又、他に誤反応かどうかを調べる有効な方法などありましたら教えていただけ ないでしょうか。 お手数でしょうが、お知恵をお貸しください。 m(_ _)m