子育てに対する実家の執着について

このQ&Aのポイント
  • 子育てに対する実家の執着について悩んでいます。実家の両親は私の選択や行動にいつも口を出し、決定を強く押しつけてきました。結婚後も子供を授かった際もおめでとうと言われず、母乳育児を否定されストレスで母乳も出なくなりました。上の子への躾にも干渉してきて、保育園の退所も理解してもらえません。職場復帰後も実家の協力を頼むつもりですが、認めてもらえないので悩んでいます。
  • 子育てに対する実家の執着が私たちの生活や考え方に影響を与えて困っています。両親は私たちの選択にいつも否定的な意見を持ち、子供の躾にも口を出してきます。保育園の退所や職場復帰後の協力についても認めてもらえず、精神的に辛くなっています。このままではダメになってしまいそうで怖いです。
  • 子育てに対する実家の過干渉に悩んでいます。両親は私の選択や行動にいつも意見を言い、押しつけてきます。子供の躾にも干渉してくるため、ストレスがたまっています。保育園の退所も理解してもらえず、職場復帰後も実家の協力をお願いしましたが、認めてもらえない状況です。このままでは精神的に耐えられないです。
回答を見る
  • ベストアンサー

子育てに対する実家の執着について(長文です)

子育てに対する実家の執着について(長文です) 二歳半、6ヶ月の男の子の母です。長男は現在保育園に未満児で入所していますが今月で退所させる予定です。私は4月にフルタイムで職場復帰予定です。家は実家から近くの一軒家に住んでいます。 実家の両親はかねてから私に対する行動については常に意見を述べ、選択肢のない決定もすることが多々あり、重荷と感じながら過ごしてきました。結婚後、不妊治療を経て子供を授かっても私の体を心配するあまり、おめでとうと言われる事もなく、出産では時間がかかりすぎると選んだ産院と私の行動を罵られ(産んですぐ)、母乳育児を否定しミルクを見境なく与えられ、ストレスで母乳も出なくなりました。二人目ももちろんそんな状態ですが、上の子供に対する躾についても熱を出せば私が叱りすぎで熱を出す(知恵熱)、管理が悪いからかぜをひく、怒るな、好きなようにさせろ、等々躾や育児にたいしても口を出してきます。私は職場復帰までは家で子供をみたいし、赤ちゃんがえりがひどい状態なので尚更今月いっぱいで保育園は退所させようと思ってるのですが両親(特に父)は保育料を払うから通わせろ、可哀想だの一点張りで私が疲れてしまいます。職場復帰後は実家に色々協力してもらうので、角がたたないように色々話しはしていますが、私の決めた事や行動に対しては誉めたり認めたりしたことがないので全否定です。 私だけなら我慢もできます。でも主人や子供の事まで我が子のように執着してくる両親に私たちは私たちの生活や生活スタイル、躾の考えなど、もろもろ解ってもらえる日はくるのでしょうか。それとも私の方でそういうものだと理解して諦めて付き合って行けるようになるのでしょうか。このままだと精神的にダメになりそうで怖いです。 こんな経験をされている方、乗り越えた方、客観的に感じた意見等々、聞かせていただければありがたいです。 ちなみに父は母の言うことも説得も聞かないです。忘れられないのは二人目の妊娠を報告したときに『どうするんだ!?』と言われた事。(かねてから子供は産むな、もしくは1人で終わりだ!と言われてました)両親はいずれ私がみるよていです。今現在父親とはあまり関わりたくないのが本音です。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.3

なかなか難しい問題ですね。 でも、ご主人のご両親でなく、実家のご両親だからこそ、きっぱり言ってもいいと思います。 ただ、今までそういう関係が続いてきたのであれば、言う事でわかってもらえないという諦めや、 職場復帰後にお世話になることに対して甘んじている部分もあるのかと・・・ かなり厳しい言い方をしてしまえば、手は出してほしいけど口は出すな、ということなのではないでしょうか。 もちろんそれを否定するつもりはないです・・・私も実家の親に甘えて色々手助けしてもらっている割には口を出されるとムッとしてよく喧嘩しますので・・ それに、所詮祖父母は祖父母。 あなたたちご両親がしっかりしていれば、問題はないと思いますよ。 同居しているわけではないのですから、ある程度利口になることも必要です。 私も過干渉な親にうんざりして、バカ正直に母親のいうことにたてつくタイプなので、親によくいわれるんです。 「あんたはなんで素直に人の話をきけない」 私は私で持論があって反抗してるわけですが、親にしてみれば結局は反抗にしかすぎないととられちゃうんですよね。 うちの母も、あからさまに戦闘民族タイプなので、口答えされると余計にカッとなりお互いヒステリックになります。 だからよく「とりあえず嘘でもいいから「そうだね~」っていっておいてよ、そうすればお母さんだって自己満足するんだから。それから背中むけてあかんべーしてればいいじゃない」って言われて(苦笑) 私は裏表があるのが嫌なのでそうできなくて「そんなことするほうが感じ悪いじゃん」といっては毎回バカ正直にケンカしちゃうわけですが・・・結局は親も表現方法はちょっと変でも、私や孫かわいさにあれこれ手出ししてくると親になってわかるようになったので、性格なんだなあと思うようにしてます。 ちなみにうちの母は過干渉、父は割と無関心で、父親には子供のときからあまり肯定されたりほめられたことはないですね。99点とっても「100点じゃないのか」と鼻で笑うような父だったので・・・でも、悪意があるわけじゃなく、性格なんですね、多分。 両親とも世間体が大事で、年子で2人目が出来たときにも父親と父方の祖母は「なんでこんな早く。おろすのか?」といってたそうです(後々母から聞きました) そういうタイプの親に世話になるのであれば、やはりお父さんのいうことには「そうだよね~それも一理あるよね」とうなづいておいて、上辺だけ言う事を聞いているようにして満足させておくしかないと思います。 わかってもらうのって難しいですよ。 特私たちの両親の世代って、頭が固いひとはほんとに硬いので。 でも、それでも干渉しながらも結局はあなたの子供の面倒をみてくれたりするわけですから、やっぱりご両親ですよね。単に古い自分なりの考えに固執してしまうタイプ、というだけで、あなたたちに対して悪意があるわけではないんだと思うし要領よく立ち回れるほうが利口です。 実家にいってるときや電話ではうまくあわせて、家では自分達の躾や育児方針を貫けばいいんです。 同居しているわけではなければ、祖父母の方針で子供が甘やかされたとしても、そこまで影響はしないと思います。 どうしてもそれが嫌なのであれば、やはり他の方もいうように、お子さんがどんな時もあなたの仕事がどんな時でも、ご両親の助けは一切借りず自分達でやるから手も借りない代わりに口も出さないでくれ、というしかないでしょうね。 私の場合は、実家の野菜を送ってもらったり、子供に色々買ってもらったり、出かけるときに預かってもらったり、なんだかんだでたくさん世話になっているので、やっぱりそれがなくなることを考えるとそこまではっきり断言しきれません。 なので、ちょこちょこと親子喧嘩を繰り返しながらつきあってます。 おうち同士が近いということなので、スープの冷めない距離?てのもよくないのかも。 我が家は、私と母が性格が正反対なので、実家に帰省すれば長くなればなるほどケンカします。 3日越えると必ず1度2度はお互い大嫌いになるほどの大喧嘩をしますよ。いい大人同士で恥ずかしいですが。 電話でもしょっちゅうケンカして、あたまにきて無言で切ったりとかもしょっちゅうです。 でも普段車で半日もかかる距離にいるので、合うのは年に多くて5、6回なので、お互いヒステリックになる機会も減ります。 ご両親なのですから、たまにはドカンとぶつかってもいいのでは? 角がたたないようにするのも大切ですけど、思いっきりいいたいこと言い合えるのも家族の特権だと思いますよ。

sasakure18
質問者

お礼

ありがとうございます。 我が家もよくケンカをします。同じように素直に聞けない(言うことを聞かない)と良く言われます。ただケンカをしてもうちの場合は、はいそ~ですかと話を切られてそこから話をできません。そんなのもあってとことん言い合わないのも悪いのかもと思いましたし、どうせ解ってもらえないと私自身も話し合う努力もしていなかったかもしれません。 個室に子供と閉じこもり、私の悪い事を息子に吹き込み、息子が混乱したり、行く保育園を指定をしたり、してほしくない事や方針とか、やはり親としてこれだけはと言うことはしっかり伝えて行こうと思います。 解りやすく、ご意見アドバイス頂きありがとうございました

その他の回答 (4)

noname#143448
noname#143448
回答No.5

私だったら、引越しをします(物理的に距離をおく)。 また、電話連絡などはこちらからは必要最低限にして、 自分たちの家庭の問題は親に話さない(精神的にも距離をおく)。 親の家へ顔を出すのは、盆、正月等にとどめる。 ということを即実行に移しますね。 物理的に距離をおくことは重要ですが、 親に対して家庭内の問題を詳細に話さない、ということも、かなり重要なポイントです。 たとえ聞かれても当たり障りのない返答をしてかわす、 あるいは、大丈夫かと心配されても『だいじょうぶ。安心して』と元気に返答する等、 ということができないと、いつまでもぐいぐいと干渉され続けてしまいます。 親が世話をしたくて色々言ってきても、頼らないと決めて自分たち家族で乗り越えていく。 その大変さはもちろんありますが、精神的にとってもラクになれると思いますよ。 親の反応を考えたらそんなことはとてもできないと思われるかもしれませんが、 じつはそうではなくて、貴方の意志・気持ち次第です。 堅い意思で実行しているうちに徐々に、 『お互い適度な距離を保った関係』という状態へと変わっていくことと思います。

sasakure18
質問者

お礼

ありがとうございました 気持ち、意志次第…そうですね…甘えは確かにありました。 そのくらいの覚悟がなきゃ、だめですよね。 ありがとうございました

回答No.4

っていうか、協力してもらうなら文句言えないでしょ。 どんなに理不尽でも本来は親がやるべきことを「助けてもらう」んですから。 「文句言うな」っていうならそれなりに自分達も頼らないフィフティ・フィフティの関係を作らないと 親が娘の言う事なんて聞くわけないでしょう。 子供を生んだのも働くのも親の勝手な都合ですからね。その勝手な都合に振り回されてるのはむしろ祖父母では? 文句言うだけ言って甘えるところは甘えるなんて図々しいにもほどがあります。 それほど考えが偏った祖父母なら「面倒みてもらわないこと前提」で自分たちで何とかする術を身につけるべきです。 まあ、自分で何とかする気がない以上精神的にダメになっても一生親の言うなりになってればいいんじゃないですか? 一番かわいそうなのはご主人とお子さんですね。実家の近くに一軒家って時点で既に親のいうなりだし。 ちなみに私は同じような親なので一切頼りませんけどね。 だから大手を振って「エスカレートするなら会わせない」と言えるわけです。 これが親の世話になってたら世話になってる身分でそんなこと言えませんよ。

sasakure18
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.2

そんなに嫌だイヤダと思うなら、親を一切頼らず、自分たちだけで頑張れば善い…。家も引っ越して干渉しにくい距離に住む。それが嫌なら文句を言わない!甘えと思います。 私は貴方と同じ状態でした。そして引っ越しを選びました。子供が病気になったりした時は、仕事を休んだり、疲れて泣きそうになったけど後悔はしてません。

sasakure18
質問者

お礼

ありがとうございます。 甘えと言われ、そのとおりです。 私たちだけでの生活も考えていました。ただ、色々な諸事情があってもそれを踏み出す勇気や覚悟がなかったのだと思います。 ありがとうございました

  • gtx456gtx
  • ベストアンサー率18% (194/1035)
回答No.1

50代 既婚・男です。 自分の両親なのですから・・・「少しは自分の勝手にさせて!」などと言えないですか?

sasakure18
質問者

お礼

ありがとうございます。 昔から何度も言い続けてきましたが、私たちの言うことをやっていれば必ず正解だったとわかるはず…というのが親の持論で変わりませんでした。 早くに回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 出産後私の実家の近くに引越しをしたいのですが

    今、共働きをしていて来年の春出産予定です。 旦那の仕事が終わるのがいつも22時くらいなので、今は旦那の職場の近くのアパートに住んでいます。 彼は通勤15分、私は通勤1時間半掛かります。 私の実家へは2時間掛かります。 出産後半年で職場復帰をする予定ですが、夫婦二人だけで1歳前後の赤ちゃんを保育園に預けて育てていく自信がありません。 旦那はまず育児に手を貸してくれる人ではありません。 突然熱を出したりして保育園に迎えに行くことは私にはできないのです。 私は実家の近くか実家と同じ沿線に住みたいのですが。。 しかし彼はうちの実家の近くには絶対に住みたくない、と言います。 ようするに自分のことしか考えていないわがままなのですが。 まぁ、実家と同じ沿線に住むとしたら彼は毎朝通勤ラッシュで1時間あまり立ちっぱなしの毎日になりますから。。 それでしたら、週半分ずつ実家と今のアパートと帰ればいいのですが、 旦那は過去に何度も浮気を繰り返していますので、実家にひとりで帰っている時にまた浮気をする可能性大です。 浮気を何度も繰り返されて旦那に対する愛情はほとんどありませんが、 子供の為に一緒に住んでみようと思っていますが。 このままですと、今の状態で出産→職場復帰。 私が苦労するのは目に見えています。 それか、別居。 どうしたらいいのかアドバイスお願いいたします。

  • 夫婦両方の実家から遠い場所に住んでの子育てについて

    子供が産まれる前に家を購入しようと、今いろいろ物件を探しています。 そこで、夫婦両方の実家から電車移動時間90分以上離れている場所に住みながら共働きで子育てをされたことのある方、現状されている方、お話を聞いたことのある方に質問です。 実家から遠い場所に住み、子育てをするのは大変でしょうか? 共働きでこれから子供をつくろうと思っています。 旦那の実家は圏外なのでそもそも遠いのですが、私の実家からの距離で悩んでいます。 こどもを生む前までに家を購入しようと思っていますが、もろもろの事情でどうしても私の実家から90分くらい離れた場所の家を選ばないといけない状況です。 産休や育休をとろうと思いますが、そのあと仕事に復帰してからが一番心配です。 自宅近くの保育園などに子供をあずけて仕事にいくことを考えてますが、 子供が熱を出したり、病気になったら保育園にはあずけられないことがあり、 そのときには親(子供から見るとおばあちゃん)に子供の面倒をみてもらって仕事に行く。というようなやり方じゃないと。 となると実家の近くじゃないと。 というような話を知人から聞きました。 ちなみに職場から自宅は電車移動で50分くらいかかってしまいます。 車はありません。 実家から遠ければ、なにかあったときに親の手を借りることが容易ではなく、他に大変なこともあるのだろうかと心配になっています。 実家から遠い場所で子育てをされている(されたことのある)先輩方、「こういうときに大変だった」とか、「こうすればなんとかなる」とか、いろいろアドバイスいただけますでしょうか。 よろしくお願いします。 ちなみに子育て以外に関しても、実家から遠い場所に住むことで生じる問題や大変なこと、なんでも教えてください!

  • 子育てをして働いている方教えて下さい

    1歳4ヶ月の息子がいます。 今、実家にあずけて週2回働いています。 でも、もう少し日数を増やして働きたいと思うのですが 子供が熱を出して急に休む事もしばしば。 レストランの仕事ですが私が休めばその日はポッカリ空いてしまい迷惑をかけてしまっています。 まだ小さいから無理だなぁと思う事もありますが、でも家計を助けたいし。 なので子育てしていても働ける職場を新しく見つけようと思うのですが、求職中であっても保育園に預けられるのでしょうか? 先に保育園を見つけていないといざ職場が決まっても困りますよね。実家の母親は仕事を持っているので毎日は預けられないし。 子育てしながらでも働きやすい所はどんな職種でしょうか? 皆さんはどんな所で働いていますか? 急な欠勤の時はどうしていますか?

  • 育休明けて職場復帰したのはいいけれど。。。会社にあまり行けません

    こんにちは。 5月1日より1年間の育児休暇を経て職場復帰しました。 子供は生後11ヶ月の4月から保育園に預けています。 当初の予定は、4月に入園→約1ヶ月の慣らし保育→5月から通常保育+お残り保育(朝8時~夕方5時40分頃) だったのですが、保育園に通いだしてからというもの風邪・熱・風邪・熱・風邪・熱のオンパレードで4月はほとんど保育園に行けず、慣らし保育もできないまま5月に突入。5月(職場復帰してから)も風邪と熱で1週間おきにお休みをしている為、ほとんど会社にも行けてません。お休みする日数も熱が3~4日は下がらない為1週間は連続でお休みしなければなりません。 私と主人の両親は事情があり預かってもらえない状況です。 職場は理解ある上司なので助かってますが、さすがにこれほどお休みが多いと会社にも行きにくいです。 私と同じような状況の方っているのでしょうか? 保育園に通いだすとこんなものなのでしょうか? これからもずっと続くのでしょうか? はじめは久しぶりの職場復帰だし、家事と育児の両立を頑張ろうと意気込んでいましたが、今では仕事も中途半端になり職場の方にも迷惑を掛けている状況でこのまま仕事を続けていく自信がありません。 同じように職場復帰して頑張っているママさん・そのママさんを支えているパパさん。上記の回答&経験談などお聞かせ下さい。 このままではテンションも下がり、お休みをする度に悲しくなってしまいます。 宜しくお願い致します。

  • 義姉の子育てについて

    義姉は保育士なのですが、子育てがなんか変わっていて少し不安です。 姪が9ヶ月になるのに離乳食は未だに裏漉ししたドロドロのものを与えてるそうで全く食べないそうです。母乳も出てたのに自分がお酒飲みたいからと完ミにしたそうです。母乳育児が良いという訳では無いですけどね、でも母乳出てるなら母乳で良かったのでは?とも思います。保育園に預けるからミルクに慣れないといけないとか、母乳じゃ足りないとかお母さんの病気で薬を飲むから母乳辞めるとかならまだしも、お酒飲みたいから辞めるなんて...実際毎晩飲んでるらしいです、そして酔ってて姪の相手が出来ず夜泣きの寝かしつけを兄がしてる事もあるそうです... また、常にスマホを姪のそばに置いていたり、ミルクをあげながらスマホゲーム、寝かしつけながらゲーム、ゲームしながら姪と遊ぶ、スマホ画面を見つめたまま姪に話しかける...これってスマホネグレクトっていうのに繋がるそうですね。このままいくと姪が大きくなり義姉に話しかけてもスマホ画面を見たまま、スマホを触りながら応答するのかなと。自分を見てくれない母親って...悲しいですよね。 子守も、テレビか姑に任せてイスに座ってスマホゲームだそうです。ほとんど姪と遊んでないみたいです。ミルクや母乳あげる時も目を見てあげてくださいねって教わりませんか?一切目を見ずゲームだそうです。だから姪は愛情不足なんでしょうね、夜泣きが酷く寝なかったり、離乳食も食べなかったりいつも怒ってるんだと思います。常に不機嫌だそうです。 これって、おかしくないですか?保育士なのにこんな子育てをしちゃうのって何故でしょう?ストレスですかね...確かに小さい子供がいると外に出られないし自分の時間は確保しにくいですし大変です、でも私も子育て大変でストレスも凄かったですがだからといって子育てを適当にやるなんて事は1度も無かったです。ましてや子供に悪影響のあることばかり...義姉は姪が可愛くないのでしょうか? 兄との結婚生活はうまくいってるようです、ラブラブですし、、、しょっちゅう実家に帰省して自分の母親にも育児を手伝ってもらってるそうです。結婚前はあんなに早く子供が欲しい自分の子供を育てたいと言ってたのに...第三者から見ると子育てをしたくないように見えます、私の息子と交換しようよ~と冗談でしょうが何度も言ってきますし...お風呂や爪切り、オムツ交換も兄に任せきりです、パパも子育てやらないとだからね!と。 そして自分はスマホゲーム?何故でしょう? 兄と姪が心配でなりません。こういう義姉の行動は何故でしょう、ストレス?子供が可愛くない?子育てがめんどくさい?本人に聞ければいいですけど、保育士さんに子育ての事で口を挟むのって逆効果な気がして...なにか思い当たることとかあったら教えてください!

  • 子供がよく熱を出します。

    今月で1歳になる息子がいます。4月から保育園に預けているのですが、よく熱を出したり体調崩したりして、まともに保育園に行けておりません。子供は3歳までは頻繁に熱を出すと聞きますが、仕事の復帰もするつもりでなるべく体調を整えてあげるように努めたいなあと思ってます。家の掃除や換気などもしているつもりですが他に何かこうしたら少しでも防げるというのはないでしょうか。うがいもできないしそれに変わる何かってありますでしょうか。関係ないかもしれませんが完全母乳で育てておりましてフォローアップミルクとか一切飲ませておりません。そういうのって飲ませたほうがよろしいんでしょうか。少しでも外からの菌から守ったりしてくれるんでしょうか。育児の事恥ずかしいくらいわかっていないので教えていただけませんか。あと育児に関する便利で役に立つお勧めサイトがありましたら教えてくれませんか。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 実家に預けていない働くママさんに質問です!

    2ヶ月になる子供の母親です。 現在産休中で、4月より職場復帰予定です。 そこで、少し先の事になるのですが、気になっていることがあります。 子供が小学生に入るまでは、保育園に預けるのですが、小学校に入ったらの事がとても心配なのです。 保育園なら私が迎えにいくまで面倒をみてもらえるのですが、小学校に入ったら、(特に低学年)午前中で終わる日や、お昼過ぎには、学校が終わってしまいます。小学校1年生の小さな子が一人で午後何時間も家でひとりぼっちなのが心配です。皆さんはどうされていますか?学童保育というのを聞いたことがありますが、どこにあるのか、どういう仕組なのか全くわかりません。 なにかアドバイスや経験談、教えてください!! (実家へは預けられません。)

  • 離婚後の子育てについて(長文)

    長文になりますがどなたかご教授ください。 現在2児(1歳、3歳)のママで離婚を控えてます。 離婚原因は夫の子供への虐待なのですが、離婚後の養育費や慰謝料などは現在弁護士を入れて話しておりますが、全く期待できなそうです。 幸い仕事が都内に決まりそうなので、同じ沿線沿いに引越しをしようかと考えておりますが、子供を預けるところに困ってます。 区立の保育園には欠員がなく、直ぐには入れそうもありません。無認可の保育園に預けるほど、金銭的余裕があるとも思えません。職場の近くには提携している託児所があるようですが、職場の近くでは家賃が高く暮らしていけません。 保育園の空き情報を頼りに引越しをしても、引越しが終わるころには、申し込み期日が過ぎてしまいます。最悪の場合、引っ越したけど預けるところがないという状況になりそうです。 保育園の欠員がでるまで(来年の4月まで)預けずに自分で育てるとも考え、区役所の人に保育園が決まるまでの間だけでも生活保護を受けられないかを相談したところ、即答はできないとのことでした。最悪の場合は生活保護は無理かもしれません。 実家は北海道なので、両親に子育ての協力を頼むこともできそうもありません。 このような状況で、都内に残ることを選択することは間違っているのでしょうか? どうしても都内に残りたい場合、今後どのように動いたら一番いいのでしょうか? どなたかお知恵を貸してください。 これは親のわがままで、子供を不幸にする選択なのでしょうか? だんだんわからなくなってきました。 どなたかアドバイスをください。

  • 夫婦のみで子育てしたいのは甘い?

    初めての出産を控えた夫婦の妻です。 私の両親から近くに住まないかと打診がありました。 空いている物件があり貸せる、これからの育児を手伝える、との話でした。 気持ちとしてはありがたいですが、私としては、夫婦の子供なので出来るだけ夫婦で育てたいと考えていました。 現在の状況は下の通りです ・現在世帯年収1000万ちょっとのフルタイム共働き、私は産休育休を取り、時短で復帰予定です。夫の育休は難しいかもしれません。 ・夫の帰宅は19時半〜22時です。料理の頻度は半々など、家事は協力的です。お互いに忙しい日は家事に手を抜くことにも寛容でした。 ・現在私の通勤時間は30分ほど、夫は45分ほどです。実家近くに引っ越すと、私も夫も1時間15分ほどになります。 ・私の両親は悪い親ではないですが世話焼き、近くに住めば育児を助けてもらう事の他にも干渉はあるかもしれません。 ・現住所から実家までは1時間ちょっとです。 ・義両親は遠方のため、今すぐ近くに住むという選択肢は考えづらいです。 ・現住所であれば、保育園は1歳になれば割と近場の範囲で見つけられそうです。万が一見つけられない場合は育休は延長できます。 思いつくままに色々と書いてしまいましたが、なんとか2人でやっていこうと考えるのは甘いでしょうか。 不足している情報があれば補足いたします。 子育て経験者の方々目線のアドバイスを頂きたくお願いいたします。

  • 赤ちゃんを実家の親に預けても良い時期

    働くママになる者です。来年4月に出産予定です。 0歳児保育を利用して職場復帰しようと考えています。しかし今の職場は出張が多く海外に10日くらいもざらにあります。その期間は私の両親にみてもらうつもりです。そこで質問ですが、何歳くらいから親に赤ちゃんを預ける事が可能になりますか?