• ベストアンサー

赤ちゃんを実家の親に預けても良い時期

働くママになる者です。来年4月に出産予定です。 0歳児保育を利用して職場復帰しようと考えています。しかし今の職場は出張が多く海外に10日くらいもざらにあります。その期間は私の両親にみてもらうつもりです。そこで質問ですが、何歳くらいから親に赤ちゃんを預ける事が可能になりますか?

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayo-kohi
  • ベストアンサー率31% (84/267)
回答No.5

小学校低学年男児の母です。 回答は「預けることが可能」の意味によります。 普通のご両親であれば預けること自体は両者の合意があれば出来るでしょう。 様々な条件によって、預かるご両親の大変さが変わります。預けている期間にダンナさん(子供の父親)の協力があるのかどうか、ご両親の年齢・体力、保育園と家の距離、子供の病気(やアレルギーなど)の有無、信頼出来る医療機関の有無や距離、など・・・。 また普段から同居していて預けるのと、普段は別に暮らしていて急に預けるのとでは負担が全然違うと思います。 ご両親にとってラクなのは、首も座らないような新生児を預かることです。理由は子供が自力で移動しないので危険が少ないからです。寝かせておくか、抱っこするか、少し散歩に連れだすか。あとはミルクとオムツ、お風呂の世話をして、気が向いたら話しかけたりしていればいいのです。 次にラクなのは自力で移動しない0歳代。家の中に落ちてるものを誤飲する危険などはありますので、徹底した片付けが必要ですが…。 以降、大きくなるに従って、どんどん大変さが増していきます。子供が自力で移動する。ハイハイだってものすごいスピードです。やがて歩く。走る。しかもいつ走り出すか、そのタイミングなんてまったく読めません。手をつないでたってものすごい力でひっぱられてご両親が転びそうになるか、手なんかあっという間にふりほどいて置いて行かれるか…。 また人見知り、夜泣き、泣きやすいタイプ、かんしゃくを起こしやすいタイプ、好き嫌いの多いタイプなど、どんな個性を持った人が生まれてくるのかまだ分かりませんが、育てやすい子供が生まれるとは限りませんので予想外の大変さは、その時にならないと分かりません。 ご両親が再びラクに預かれるようになるのは、小学生です。ひとりで学校へ行ってひとりで帰ってきますから。翌日の時間割や宿題などの声かけは低学年では必要ですが、そんなもの小さいうちの生命の危険に比べたらたいした手間ではありません。 いずれにせよ、預けている期間は「子供の教育」に関する要求は最低限にして、「子供の生活」に関するお願いをすることです。いくら孫でも可愛がるだけと育てるのとでは全然違います。ご両親に過度の期待は禁物です。 それから…当然ですが、お子さんへのフォローも忘れずに。どんな理由だろうとママに会えないのはさみしいことですから。

ladybaby
質問者

お礼

色々な意見があるんですね!考えさせられました。めちゃくちゃ勉強になりました(o^∀^o)質問して良かったです!小さいうちが良いと初めて知りました。

その他の回答 (5)

回答No.6

8ヶ月の娘の母です。 預ける期間にもよるのではないでしょうか。 ただ半日預けるくらいなら生まれてすぐからでも大丈夫だと思います。 でも10日間も預けるなら食べ物も大人と同じものを食べて、言うこともある程度わかるようになってからのほうかいいんじゃないかと思います。 小さい子供と過ごすのは結構大変です。 ご両親の体力なども考慮したほうがいいと思います。 ご両親にもしっかり理解してもらえるようなら体力なども考慮のうえ、預けたらいいと思います。

ladybaby
質問者

お礼

疑問が解決して、今夜はよく眠れそうです(-^〇^-)ありがとうです☆

  • ran200901
  • ベストアンサー率34% (99/286)
回答No.4

私も、働く事に否定する訳ではないのですが、NO3の方の意見を見て、この方はしっかりした方だと思いました。 質問者さんは、まだ赤ちゃんを産んでいないので、母親の自覚もないので仕方ないのですが、子供は手のかからない子もいれば、手のかかる子もいます。私の子だから、手のかからない子が産まれると思っているのかもしれませんが、実際産んでみないと分からないのです。手のかからない子なら、産まれて数か月で親に預けても大丈夫ですが、それでも、半日とかの単位ですよ。 私の友達から良く聞くのは、男の子は普段は元気なのですが、小さいうちは高熱が良く出るそうです。男の子だけでなく、女の子でも、小さいうちは熱を出したりしますよ。私の友達の働いている親も、熱が出ると、直ぐ保育園からお迎えの連絡が来て、熱が平熱に下がるまで預かってもらえず、休みや早退が増え、職場で嫌味を言われ、子供や周りに気を遣い、大変苦労しています。子供って、体調が悪いと母親を恋しがります。そのような時、命がけで産む子を平気で親に預けて、海外にいられますか?元気な時は、親も子供の面倒をみてくれますが、子供が病気でも本当にみてくれますか? それに、動き出すようになると、ひと時も目が離せなくなり、ちょっと油断すると、転倒したりして、怪我も増えてきます。親なら、このくらい平気だと思う事でも、祖父母になると、自分の子ではないから、責任が重大で、動き出すようになると、数時間なら預かれるが、毎日ずっと預かるのは嫌だと断るようになるそうです。歩き出すようになると、もっと酷く、すばっしこくて、あっち行ったり、こっち行ったりと興味のあるものに一直線で走っていき、公園に1時間ほどいる事も多々あります。友達の男の子たちは2時間いるそうですが、親御さんに毎日2時間一緒に走り回る体力はありますか?質問者さんの親も、まだそのような場面にならないから、今は私が面倒みると言ったとしても、あまり鵜呑みにしない方がよろしいです。 親になれば、分かると思いますが、2~3歳までは、子供はモンスターで、親の言う事なんて聞いてくれません。こちらの都合通り、物事は進まなくなります。質問者さんは、まだ自分の都合に合わすことを考えていますが、子育ては自分のペースでは決して進みません。親もしかりで、自分が思うようには実際は動いてくれません。今の内から、旦那さんや一緒に面倒をみてくれる親と、いろんな事を相談して、どうすれば、円満に子供を育てられるか、家族会議をして、いろんなルールを決めてくださいね。 そして10日間、親に預けられるようになるのは早くて、親や祖父母の言っていることを理解し、行動に移せられる、手がかからなくなり始める、幼稚園に入れるような子だと思いますよ。それまでは、半日なら預けられても、10日間は預けられないと思った方がよろしいと思います。 今の職場には、子供が手がかかる内は、子供が生まれても働きやすい部署に変えてもらえるように、異動願いを早めに出した方が良いと思います。質問者さんが、職場にとって必要な人材なら、辞められないように、働きやすい環境に会社が変えて頂けると思いますよ。働くことは良い事なので、後は親に頼り過ぎず、本当に困った時だけ、親を頼るようにして、極力旦那さんと二人で、毎日働きながら、子育て出来るよう頑張ってくださいね。応援しています。

ladybaby
質問者

お礼

頂いた回答で知識が増えました!丁寧にお答え頂き頭が下がります☆やっぱり聞いてみるもんですね。スッキリしました(-^〇^-)周囲に聞ける人がいないので、回答すごく助かりました。感謝します☆

  • Melody-C
  • ベストアンサー率43% (384/884)
回答No.3

初めに、あなたの職場復帰やご両親にお預けになることを、決して否定するつもりはないことをご了承ください。 私にも子供がおります。 もう中学生と小学生になりましたので、両親に手伝ってもらうことは少なくなりました。 子供が小さいときには、よくヘルプしていました。 いざという時に、大切な子供を信頼できるご両親に預けられるというのは、本当にありがたいことですよね。 これは私の経験なのですが・・・ 病院や幼稚園の送り迎えをおじいちゃんやおばあちゃんがなさっている光景を、よく見かけます。 私の子供の同級生にも、ご両親がお忙しくてご実家に預けておられる方がいらっしゃいました。 私は女性が働くことは良いことだと思います。 それは何ら間違いではないと思うのですが、やはり「おじいちゃん・おばあちゃん」は「父親・母親」とは違います。 年齢と、体力が違うのです。 一日ではなく、何日も預けるとなると、体力と気力が要ります。 年齢を考えると、やっぱり大変なのです。 病気になったら病院に連れて行く。 食事の世話をし、お風呂に入れる。 保育所の送り迎えもして、家事もこなす。 母親の仕事は大変ですが、これをおばあちゃんがされるのは、もっと大変だと思います。 しかも、孫ではあっても「よその家庭のお子さん」ですから、責任も感じます。 お子さんが小さいときには、世話がかかりますし、大きくなったらなったで、体重も増えて体力勝負ですし、やることも目が離せなくなります。 男の子だと、母親でもクタクタになりますものね。 先にお話した息子の同級生のおばあちゃんも、お元気な方ではありましたが、私から見れば随分と大変そうでした。 体格の良いお子さんだったので、自転車に乗せて保育所に行かれるときにも、本当にご苦労なさっていましたよ。 まずはじっくりご両親と相談なさってください。 ご両親が育児経験があるといっても、その時と今では年齢が違います。 「思ったより大変だ」と思われることもあるでしょう。 何歳からなら大丈夫、という事ではないと思います。 すぐには無理でも、将来的には出張が少ない部署に変わることも視野に入れて、じっくりと話し合ってみられてください。 嫌なことを申し上げてすみません。 私も育児と仕事の両立は大切なことであると思います。 だからこそ、どちらも頑張って後悔のないようにしていただきたいのです。 頑張って下さいね!

ladybaby
質問者

お礼

ずっと疑問に抱いていたので解決できて嬉しいです♪~θ(^0^ )

  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.2

3児の母です。 赤ちゃんはミルクでも育つのでいつでもいいと思いますよ。 逆に、人見知りが始まる前に、ご両親に預かってもらったり慣らさせておくほうが、ご両親の負担にならないかと思います。早いと5ヶ月くらいから、6~7ヶ月から人見知りが始まります。(ない子もいますが) 参考まで…

ladybaby
質問者

お礼

勉強になりました。やはり聞いてみるものですね。スッキリしました!

  • tenten41
  • ベストアンサー率10% (37/338)
回答No.1

貴女次第です、年齢制限なんてありませんよ。 仕事でいない時は親御さんに頼む、帰ってきたらしっかりお子さんに話しかけてあげたら良いのです。 愛情を持ち語りかけると赤ちゃんは聞いています。働くママ応援します。 今の時代、子育てに仕事大変ですが夫婦力合わせて頑張ってくださいね。親御さんにも感謝の気持ちを常に言葉に出して 言って下さい。「親しきものにも礼儀あれ」です。

ladybaby
質問者

お礼

一人で考えていても分からなかったので、回答頂いて助かりました!

関連するQ&A

  • 保育園入園時期

     もうすぐ8ヶ月になる娘と3人で暮らしています。1月からママが職場に復帰する予定です。その後3月までは両親に見てもらうことにしています。悩んでいるのは、保育園に預ける時期についてです。両親は「自分たちが見てあげるから、入園は再来年の4月にしたらどうか」と言います。しかし、私は、来年の4月から入園させたいと思っています。1歳5ヶ月では、かわいそうな気もしますし、病気をもらってくるという話も聞きますが、自分としては、なるべく早い時期からたくさんの人と出会うことが大切だと思っています。この考え方がどうなのか、皆さんのご意見を聞かせてくだださい。勉強不足でいまいち自信がありません。よろしくお願いします。

  • 保育ママ制度

    よろしくお願いします。 現在、待望の妊娠中(第一子)で幸せ真っ只中の者です^^ が、産休・退職で悩んでいます。 半年位で戻らないと職場復帰は難しい現状です。 私の今の気持ちは長年かけて自分の居場所をつくった職場を 離したくない!という気持ちとせめて1歳までは赤ちゃんと 過ごしてあげたい!という気持ちが半々で毎日悩んでいます。 金銭的には家を購入したいので働いていたいという気持ちは ありますが、旦那様の給与で親子三人(私専業主婦)でも食べていけます。 育児は両親等、頼れませんので保育園に預けるしかありません。 (私の居住区では0歳児は保育ママ制度なんです) そこで、この制度を利用している方、された方や 働くママ、仕方なく退職された方等の意見を聞かせて下さい。 お願いします。

  • 赤ちゃん(生後1ヶ月半)の保育園

    7月に出産しました。 育児休暇を取らず、産休(産前産後8週間ずつ)だけで職場に復帰します。 子供は、私の職場復帰の前に慣らし保育があるので、実質生後1ヶ月半から保育園に通うことになります。 上の子(1歳児クラスですが、4月生まれなので2歳です)が一緒なので、なんとなく安心感はあるのですが、そうは言っても赤ちゃんなので不安もあります。 赤ちゃんを保育園に預けるにあたってのどのようなことに気を付けましたか。 赤ちゃんの服装はどうしましたか。 家ではまだ肌着ばかりですか、肌着におくるみで登園は変ですよね。 職場で搾乳することになりますが、どのようにしましたか。家で練習しているのですが、私はどうやら差し乳のようで、うまくできません。何かコツなどがありましたら教えて下さい。 その他に何かありましたら注意点やアドバイスをお願い致します。

  • 子供を親に預けて働くことについて

    友人の話です。友人は現在妊娠中で、あと数ヶ月後に出産 を控えています。産休の後には職場復帰しフルタイムで 働く予定だそう。その際、子供は実家の親に預けるらしいのですが・・・そのことで、私は友人に対して批判的な気持ちを 抱いています。その理由は以下の通りです。 (1)友人が働かないと生活できないわけではない。 (2)職場復帰するとき子供は生後半年ほど。 (3)保育園に入れるのは嫌だそうで、面倒は全て親に見てもらう。 (4)友人の親(母親)は、本当なら育児はサポート程度に  したいと思っている。 (1)~(4)はが私が友人から聞いたこと、また聞いた内容から 推測したことです。 まず(1)ですが、「もし大変だったらその時辞めればいい」と 言っていたので、生活がかかっているわけではないようです。生活が かかっていたら、大変でも何でも働き続けますよね? (3)「保育園はかわいそう。幼稚園に入れたいから、それまで は親に見てもらう」と言っていました。幼稚園の送迎なども親に 頼むつもりのようです。 (4)生まれてくる子供が男の子だと分かっていることもあって、  友人のお母さんは子供を全て自分で面倒見ることに体力的な  面でも不安に思っているそうです。(友人談によると) 以上のことを聞いて、私は友人が随分と身勝手だと思ってしまい ました。働くこと自体は悪いことだと思いません。働く理由は 人それぞれですから。ただ、最大のネックは(4)だと思うのです。 お母さんが少なからず不安に思っていて、サポート程度にしたいと 思っていることが分かっているのに、自分が働くために強引に 子供の面倒を押し付けるのですから・・・お母さんがそのように 思っているのであれば、保育園に行かせるべきなのではないですか? 「働きたい、でも保育園は嫌、だから親に育児は丸投げ」という ことですよね?親としての責任感もまるでなく、自分のことしか 考えていない身勝手な考えとしか思えません。まだ子供が生まれて いなから、甘く考えているのかもしれませんが・・・ 友人の状況からすると、 (1)子供を保育園に入れて親にサポートしてもらいながら働く (2)仕事はやめて、自分で子供の面倒を見る のいずれかを選択するのが本来の姿なのではないですか?子供を 保育園に入れて働いているママはたくさんいるし、たとえ 家計が苦しくなっても専業主婦になって子供を育てている ママもたくさんいます。子供を育てるってどういうことか、友人 は分かっていない気がします。おまけに「お母さんがついでに家事 もちょっとやってくれるといいんだけど」と言っていたのには 驚きました・・・子供を1日預け、その上家事までやってもらおう なんて・・・ひどすぎます。こんな話を友人から聞くたびに 不愉快になります。みなさんはどう思われますか?

  • 育休からの仕事復帰

    生後もうすぐ5ヶ月になる赤ちゃんのいる母親です!!現在育休中で来年の1月から4月の間(1歳になってから)の復帰を考えていましたが、今日会社から電話があり復帰を早められないかとのことでした。 私の仕事は営業で帰れるのが八時にはなってしまいます。 私としては復帰をしてほしいといわれるのはとても嬉しいし、今なら戻りやすい気もします。 復帰を早めるといっても10月くらいを考えていますが、子供はまだ10ヶ月です。保育ママか託児所に預ける予定(保育園は難しい)でかなり長い時間(十二時間くらい)をそこで過ごすわけです。なのでママを間違えたりしないのでしょうか?心配です。 もし復帰を早めなくても来年には預けることになりますがちゃんとママだとわかってもらえるのでしょうか。

  • 職場復帰はいつ頃したら…

    現在妊娠7ヶ月の初妊婦です。 今、職場復帰について悩んでいます。看護師として働き1.6年目です。2月出産予定で、産休後に育児休業を取ろうかと考えているのですが、産休明けですぐに復帰すると保育園の入所が4月で入りやすい時期でありちょうど良いのですが、体力的に回復しているかという不安と赤ちゃんともう少し一緒にいて育児を充実したものにしたいという気持ち、職場を長期間離れてしまうことで日々変化していく医療の現状についていくことができるのか…と様々な思いがありどうしたらいいのか答えが見つかりません。 同じ仕事をしているママさん看護師の皆様又は職場にママさん看護師のいる方ぜひ経験等含め話し聞かせてください。

  • 親が赤ちゃん言葉を使うのに堪えられない

    こんにちは。初めてこちらを使わせていただきます。 私(23歳・社会人1年目)には50半ばの親がいます。(あと弟、の4人構成の家族です) その親についての相談です。 父は至って普通であり優しく家庭を顧みる人で、母も家事をしっかりこなし明るい人で面白く、家族自体も特に大きな問題はないのですが、母の言葉遣いだけが悩みです。 簡単に言うと、娘のことは「◯◯ちゃん」と常に呼び、「そうなんでちゅか~へぇ~大変でちたね~」「これほしいんでちゅか~?」と赤ちゃん言葉を使ってきます。 しかも毎回外でそれをやられるので恥ずかしくて仕方がありません。 今、私は(大学から現在にかけて)一人暮らしをしているので、両親に会う時間帯が限られています。なので母が会えるといったら極力会うようにはしていますが、このままずっと外で成人越した娘に対して赤ちゃん言葉を使われると恥ずかしくて嫌になってくるのです…。 確かに、私もまだまだ未熟で両親に支えてもらってる面はたくさんあります。むしろ今まで大人になるまで育ててくれたのは親なので、自立したあとは感謝すべきだと思っています。 ですが、赤ちゃん言葉を使われるとまだまだ自立できてないのではないか、とかバカにされてるのではないか、とかそう思ってしまいますし、悲しくなってきます。 ちなみに、私のどこかが自立してなくて赤ちゃん言葉を使うのであれば、もっともっと自立するし、それは言って欲しい、と直接言ったことがありますが、その時は「どうしてそんな事を言うのよ!ママだって一生懸命やってるのに!もう…知らない!!」とお店で泣かれてしまい、それ以来話し合いがしにくくなっています。 どうすれば母のその一面を受け入れることができるのでしょうか。 母が変わらないということはなんとなく察しついてます。私が受け入れればいいのですが、今の私、一人ではどうにも受け入れることができません。みなさんの力をお貸しください。 小さな悩みではございますが、長年悩んできたことでもあります。どうかお教えください。

  • 六ヶ月の赤ちゃんを預けて働きます。お迎えは何時までに行けばいい?

    現在育児休業中で、五月から六ヶ月の赤ちゃんを 保育園に預け、フルタイムで職場復帰するものです。 私の仕事は接客業のため、定時は五時半でも、 日によっては八時、九時なんてこともよくあります。 ですので私の住む市で一番遅くまで預かってくれる 保育園に申し込みをしました。そこは八時まで 預かってくれるので、なんとか間に合うかなーと 思っていたのですが、保育園の事務の方とお話した ところ、「毎日八時ギリギリでは困ります。 これから離乳食がはじまれば、赤ちゃんにとっても お家に帰ってから、夕食やお風呂など、 やることは沢山ありますし、遅寝になってもいけ ませんから、もう少し早く迎えに来てください。」 というような事を言われました。 私は、単に遅くまで預かるのが嫌なんじゃない? と思い、八時ってパンフレットに書いてあったら、 ここにしたのにぃ。と一瞬ムっとしましたが、 確かに、保育士さんの言うとおり、 八時では家に帰ってやることが多すぎて 寝る時間に差し支えてしまいそうです。 となると、五時であがれるようなパート待遇に してもらわないといけないのでしょうか。 子供を預けて働いているママの皆さんは、 何時に迎えに行っているのでしょうか? 特に私のようにフルタイムで遅い時間になって しまうママさんは、帰ってからの時間の使い方など どのように工夫していますか?

  • 義父に赤ちゃんの子育てを任せたくありません。

    私は今妊娠7ヶ月で、事務職をしています。 旦那は、自分1人だけの収入になると不安だから、産休後すぐにまた仕事復帰して欲しいと言っています。 育休の給付金が出るのであれば、1年近くは育休をもらって復帰したかったのですが、今の職場は契約社員として入社して半年ちょっとなので、給付金はもらえないです。 旦那のお父さんが今はもう仕事をしてないので、平日は毎日赤ちゃんはその義父に預けて見てもらえばいいと旦那は言っているのですが、私は生後2ヶ月の赤ちゃんの子育てを義父に任せたくありません‥。 初めての赤ちゃんなので1年ぐらいは自分で子育てをしたいし、義父は日本人と中国人のハーフで日本語があまり分からないので、正直言って義理の親と言っても私からすれば全く親しくもなくまだ他人のような存在です。 そんな義父に平日毎日赤ちゃんをずっと子育てしてもらうなんて不安すぎて本当に嫌です。 赤ちゃんにもし何かあったら大変だし、お義父さんも毎日子育てなんて大変だと思うと私が旦那に言うと、何かあったら近くにおばちゃんも住んでるし、大変かどうかなんてやってみないと分からないと言います。 あまり嫌だと言っていると、うちの親に預けるのがなんでそんな嫌なんだと怒るので話をするのも憂鬱です。 保育園に預けるならまだいいのですが、旦那は、せっかく面倒を見てくれる人がいるのにわざわざ保育園に預けるなんてお金がもったいないという考えです。 義父に赤ちゃんを預けたくないという私の考えはワガママなのでしょうか?? 出産、子育て経験のある方からしたらどう思われるか、ご意見を参考にしたいです!

  • 出産後私の実家の近くに引越しをしたいのですが

    今、共働きをしていて来年の春出産予定です。 旦那の仕事が終わるのがいつも22時くらいなので、今は旦那の職場の近くのアパートに住んでいます。 彼は通勤15分、私は通勤1時間半掛かります。 私の実家へは2時間掛かります。 出産後半年で職場復帰をする予定ですが、夫婦二人だけで1歳前後の赤ちゃんを保育園に預けて育てていく自信がありません。 旦那はまず育児に手を貸してくれる人ではありません。 突然熱を出したりして保育園に迎えに行くことは私にはできないのです。 私は実家の近くか実家と同じ沿線に住みたいのですが。。 しかし彼はうちの実家の近くには絶対に住みたくない、と言います。 ようするに自分のことしか考えていないわがままなのですが。 まぁ、実家と同じ沿線に住むとしたら彼は毎朝通勤ラッシュで1時間あまり立ちっぱなしの毎日になりますから。。 それでしたら、週半分ずつ実家と今のアパートと帰ればいいのですが、 旦那は過去に何度も浮気を繰り返していますので、実家にひとりで帰っている時にまた浮気をする可能性大です。 浮気を何度も繰り返されて旦那に対する愛情はほとんどありませんが、 子供の為に一緒に住んでみようと思っていますが。 このままですと、今の状態で出産→職場復帰。 私が苦労するのは目に見えています。 それか、別居。 どうしたらいいのかアドバイスお願いいたします。