• ベストアンサー

保育ママ制度

よろしくお願いします。 現在、待望の妊娠中(第一子)で幸せ真っ只中の者です^^ が、産休・退職で悩んでいます。 半年位で戻らないと職場復帰は難しい現状です。 私の今の気持ちは長年かけて自分の居場所をつくった職場を 離したくない!という気持ちとせめて1歳までは赤ちゃんと 過ごしてあげたい!という気持ちが半々で毎日悩んでいます。 金銭的には家を購入したいので働いていたいという気持ちは ありますが、旦那様の給与で親子三人(私専業主婦)でも食べていけます。 育児は両親等、頼れませんので保育園に預けるしかありません。 (私の居住区では0歳児は保育ママ制度なんです) そこで、この制度を利用している方、された方や 働くママ、仕方なく退職された方等の意見を聞かせて下さい。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

産休に入る不安、よくわかります。 私の職場は制度が補償されているため、復帰の心配はあまりありませんでしたが、子供を預けることには不安がありました。 私の住む自治体は保育ママの制度がまだしっかりしていなかったため、生後4ヶ月の子を無認可の保育所に預けました。でも保育ママに預けている人の話を聞くと、保育所より人数が少ないので子供が病気をうつされにくい、多少融通が利く、値段が安いといっていました。短所としてはママと保育ママとの相性(中には細々うるさい人も・・・・)や必ずしも保育のプロとは限らないので事前の調査が大事ということでした。 ただ私個人の気持ちとしては1歳までは予防接種もあるし、一番かわいい時期ですので一緒にいてあげることがいいような気がします。職場の制度にも不安があると思いますが、後に続く人のためにもkawanosobaさんが先陣を切って会社に交渉されてみるのもいいのかもしれません。育休に関する法的な制度も十分行使すべきだと思います。 なにより今妊娠中とのこと、お仕事も大変だと思いますが、かわいい赤ちゃんのためにも無理をなさらずがんばってくださいね。

kawanosoba
質問者

お礼

ありがとうございました。 皆さん悩んで決断されてるんですね。 4ケ月で預けたんですか、不安ですよね。 保育ママ達はみなさん一生懸命されてると 思うのですが第三者の目が無いというのが どうしても不安で。 それに保育ママ制度も空いてないかもしれないし。 まだ産まれてくるまで時間があますが会社に 報告しないといけないので決めなければ! ただ私としては単純に赤ちゃんとドップリ一年 過ごしたい!が、本音です。 なんせ30半ばで授かったもので^^

その他の回答 (3)

  • hikaon
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.4

我が家にも3人の子供がいます。 1人目2人目は保育園の0歳児から入園、3人目は2月生まれだったので 保育園は空きがなく4ヶ月から保育ママさんにお願いしました。 3人とも離れがたく、預けるのは複雑な気持ちでしたが 親子ともにだんだん慣れていくものです(笑) 保育ママさんは3人目が初めてだったので、 個人の家だし、人数も少なく人目もないし・・・と 心配でしたが、とてもいい先生にめぐり合えて 第2のママのように可愛がってもらいました。 保育ママは直接電話をして空きがありますか?と 聞くのですが、保育ママさん同士も交流を持っていて、 電話をすると「うちは空いてないけど住所はどこらへん? それなら○○先生はどうかしら?いい先生ですよ。」 などと親身に話を聞いてくれました。 保育ママさん1人1人は少人数の子供しか預かれませんが、 合同で公園に行ったり誕生日会をしてくれたりと他の子供たちとも交流が持てます。 保育ママさんはいろいろな方がいらっしゃいます。 保育ママさんの方で預かる年齢、曜日、時間など自由にできるようです。 原則はお弁当ですが、融通を利かせてくださる方もいます。 離乳食のお弁当は大変ですからね。 大事なお子さんを預けるのですから、いろいろな保育ママさんに 何度もお話を聞いて信頼できる方を探すこともできますよ。 仕事に行って離れるのもつらいけど、その分信頼できる方に預けられれば 安心して仕事に集中できますよね。 自分に合う保育ママさんを見つけることが一番いいと思います。 がんばってくださいね!

kawanosoba
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。

  • teawheel
  • ベストアンサー率38% (40/105)
回答No.3

こんにちは。 ご参考になれば。 21世紀職業財団で、就労と育児の両立の為のサポートのアドバイスが受けられます。 事業主さんに、育児制度の導入への助成もあります。 (もし相談者さんが会社ではじめての育児休業取得者になるなら。) たとえば、生後半年で職場復帰するにしても、勤務時間の短縮をお願いしてみるとか。 職場との相談、自治体(保育制度)との相談、の両方をよくされるといいと思います。

参考URL:
http://www.jiwe.or.jp/gyomu/support/index.html#02
kawanosoba
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

  • mihito
  • ベストアンサー率21% (74/341)
回答No.2

 たぶん、どっち(仕事と育児)を選んでも後悔する時もあると思いますよ。  私は経済的にも自分の精神的にも仕事を持ちたいと思っていたので、子どもの育児休暇中は「子供と一緒にいたいなぁ・・・」と考えたこともありましたが、復帰してみればやはり仕事を再開してよかったと心の底から思えました。  子育ても立派な仕事ですが、外で仕事をする充足感とはちょっと違いますからね。  ただ、働きながらの数年間は自分の時間がまったくありません。  有給も子供の病気でなくなり足らないくらいです。  仕事上で迷惑を会社(社員)に迷惑をかけることが多々あります。  そういう期間が小学校1年生まではかなりあります。  保育ママ制度は私は利用しませんでしたが、知人が一人目はあまりにもあわなくて途中で変えたことがあります。  何度も変える人もあるそうです。  また保育ママの都合により、とてもよかった人なのに途中でやめてしまった・・・ということも。  どんな選択をしても負の部分はありますから、どちらがより子供と自分によいか・・・ですよね。

kawanosoba
質問者

お礼

ありがとうございました。 >どちらがより子供と自分によいか 確かにそうですよね。 よく考えてみます。 今までずーっと働いてきた(当たり前ですが・笑) ので仕事しない=収入無しって単純に怖いんですよね。 っていうか考えられないんです。 妊婦の自覚が少ないのでしょうか? もっと旦那に甘えていいのかもしれないですが。 30半ばで授かった大切な命ですので、あまり欲張らず 安定した気持ちで過ごすようにしたいと思います。

関連するQ&A

  • 保育ママ

    保育ママ 認可保育園より安い保育ママに8カ月になる子供を預けて 働こうと考えています。 旦那の給料が15%カット、ボーナスなしでとても生活が苦しいので 認可保育園だと 月に5万以上してしまいますが足立区の保育ママは2万1500円と割安です。 ですが、保育ママの制度のように少人数の中での虐待などが気になります。 うちの子は今、人見知りが激しく おそらく知らない人の所へ突然 預けられたら おお泣きすると思います。父親と一対一でお留守番させると私が帰るまでの 間、ずっと何をしてもおお泣きです。2時間でも3時間でも。(ふだん私がいれば父親とも遊びます。) そんな状態でも預けることは出来るのでしょうか? 断られてしまうのでは?まして、うちの子もそんな状態に耐えられるものなのでしょうか? 1歳ぐらいになれば、人見知りや後追いも少しは軽減されますか? 同じ経験をしたことがある方など よろしければ教えてください。

  • 保育園 働いていないママについて

    出産後、子供の夜泣きで脳に負担がかかって統合失調症になり、精神障害者手帳3級に該当するため保育園に子供を生後8ヶ月から預けています。先生には事情は話してありますが、他の方は事情を知りません。 息子が1歳半の頃、病状が悪化し、奇行がめだち、様子をみた旦那と保健センターの人から入院を薦められ入院しました。自分でも行動が支離滅裂だったと思います。子供に危害をくわえたことはありません。 保育園入園も保健センターの人に勧められました。 正直なところ、8ヶ月から預け、専業主婦をしているわたしは働いているママ、専業主婦のママからくべたら、相当楽をして育児をしてきてしまい、あまりえばれたものではないとは思います。 が、ここまで事情により保育園と専業主婦という楽なスタイルで育児してきてしまいました。 育児は得意でもなくかといってすごく嫌というわけでもないです。というか、育児に関しては、 環境的に、楽だったのかもしれません。 送迎の様子などで、私が働いていないことを知っているママさんがいます。 働いているママさんから、それとなく厭味をいわれることもありました。 入院後、服薬し、体調もよくみためはまったく普通です。美容院などへ行く時間もあり、朝もゆっくり 登園できますので、ちょっと他のママが時間を気にして世話しているなかで申し訳ないと思うこともあります。先生に迎えは6時でもよいといわれましたが、専業主婦なので迎えは4時にしています。 懇談会などで、やはり私が働いていないことを快く思ってないママさんからはそれとなく無視され たりします。挨拶はしてもらえます。 わたしとしても、病気が精神疾患のため、このような自分とは関わりたくないだろうと思うので 他のママさんに話しかけるようなことはいっさいしていませんし、バザーなど交流が多い場所は さけています。 これから、子供も大きくなり、他の子供との交流も増えてくると思います。 ただあまり正直すぎに事情を説明してしまうと、よくない噂をされるのも嫌ですし園の先生方にも 迷惑をかけたくないので、ママさんのなかで、自分はどうふるまうべきなのか、悩んでいます。 やはり精神疾患というのは隠し、回復してきたので自宅で内職というふうに切り替えたほうが 子供のためにもよいでしょうか。 その場合は、就労証明など必要なのでしょうか。 保育園は働くママが利用するところ。みたいに言われているようですが、働いてない保育園ママに 対する皆さんの本音をうかがいたいのですが・・・どのように思われますか。 親しい友人などにも、事情を説明しずらく、どう思われるか気になっています。 あまり厳しいご意見だとつらくなってしまいそうなので、お手柔らかにお願いします。

  • 保育園で、ママ同士の交流は必要ですか?

    息子が保育園に通い始めてもうすぐ3年です。 未だに保育園で仲の良いママが居ません。 会って挨拶や、どこらへんに住んでるんですか~程度の会話しかしません。 でも、仲の良いママ同士は、お互いの家を行き来したりしているらしいのです。 (子供が言っていたり、会話を盗み聞きしたりすると) 私は誰ともメアドの交換もしてないし、行事の時も一人です。 しかしながら、行事では子供も居たり、夫も居たりするので、 別段気にすることはないのですが… 夫もママ同士で仲良くする必要は感じないと言います。 逆に、運動会で群れているママグループに嫌悪感を抱いているようなので、 私もそうならないようにと釘を刺しているようです。 職場の人や、母親に「保育園のママと仲良くしてないの!?」と言われて 悩んでいます。 ママ同士で仲良くなった方が良いですか? どうすれば仲良くなれますか? 自分の年齢にコンプレックスがあるので、どういった話題を振っていけばいいのか困ります。 (おそらく、一番若いママだと思われます)

  • 2歳の娘を保育園に預け、働くママ。仕事を続ける?辞める?

    正社員で働いていた2年前、産休をとり、産まれた娘が6ヶ月の時から乳幼児専門の保育園に預けて、同じ職場に復帰して1年半になります。 赤ちゃん~1歳半くらいまでは、わけもわからないまま預けられており、しゃべりもしないので、まだよかったのですが、(それでも苦悩する日もありましたが、、、)最近、泣きはしないものの、「ママ、行かないで~」「ママ会社なの?」としゃべるようになり、預ける事に胸が痛みます。また寒くなってから、「起きない」「食べない」「着替えない」の3拍子で、毎朝いつも娘をせかせてしまい、遅刻したくない自分の都合に娘を合わせてしまい、イライラする自分に嫌悪しています。 独身時代「仕事が命」だったキャリア志向の私でさえ、普通の保育園までのあと残り1年、家で一緒に居てやりたい、ゆったりとした気持ちで接したいと思うように変わってきました。 その半面、今の会社を辞めたら、30過ぎた子持ちの私にまた就職はあるのか。今の待遇(正社員で技術職、勤務年数もあり、給料は悪くないです。)には戻れない。という気持ちもあります。 また、毎日娘と一緒だと、私の性格上、それはそれで育児がストレスにならないか、娘に優しく接する事ができるのか等の不安もあります。 もちろん最後には自分が決める事だとは、わかっていますが、、、 辞めるのなら、年明けには言わないと、、、 主人は私の給与で住宅ローンの返済も手伝っているので、「働けば?」という感じです。 今の時期を過ぎればいいものか、、、、 同じ境遇で育児をされた働くママが居たら、どんな事でも結構ですので、是非ご意見願います。 宜しくお願いします。

  • 家庭保育園(保育ママ)利用されてる方いますか?

    来月1歳になる娘がいます。 急遽来月から仕事に出ることになり、保育先を探したのですが、認可保育園はいっぱい、認証保育園もいっぱいだったり遠かったり。 そんなとき、近所の家庭保育園(保育ママ)に空きがあり、見学に行ってきました。 保育ママさんも優しくおおらかな感じの方で、ゆったりした雰囲気で子供たちもリラックスして遊んでいる姿を見て、そこに決めました。 とはいえ、本当は3歳までは手元に置いておきたかったのに仕事も捨てきれず、ためらう気持ちをもちながらの申し込みでした。 実母も大反対で、泣き落としで電話してきて、話すたびに私も泣いてしまいます。 家庭保育園をご利用されているママさん、 うちの子は人見知りが激しいので最初が特に心配なのですが、お子さんはどのくらいで慣れましたか? まだ1ヶ月あるのですが、どのくらい慣らし保育をしたらいいと思いますか? また、お子さんの様子や、その他どんなことでも、良かったらおしえてください。

  • 育休中、保育園に行きたがらない上の子

    現在、臨月で2ヶ月前から産休しています。 第一子が今2歳児クラスの保育園に通っています。 産休が始まった頃はまだいつもどおり保育園に通えていたのですが、 もう今となっては私が仕事が休みなことが分かっているようで、 最近は「今日保育園お休みする。ママと一緒にいる!」とぐずることが多くなり、私も仕事が無いこともあって、保育園を休んでしまうことが多くなりました。 保育園に行くより、家にいるお母さんと一緒にいた方が良いという子供の気持ちも分かります。 しかし、来年4月にはまた復帰予定ですので、私としては「保育園に通う」というリズムを崩さないでいきたいのです。 しかもこれから赤ちゃんが生まれれば、ますます「なんで自分だけ保育園?」って思い始めるかも知れません。 「ママは仕事だから保育園行こう」という理由が子供に通じない時、 それでも保育園に行く気にさせるいい言葉掛けはありませんでしょうか?

  • 働くママさん、助けてください!

    こんにちわ。 今、ぐじけそうになっているので働きながら子どもを保育園に預けているママさんのアドバイス、体験談を聞きたいと思い書きました。 私は生後2ヶ月になる赤ちゃんの新米ママなんですが、11月からもう職場復帰なんです。 幸い、認可保育園の入園が決まり、来月の10月からならし保育が始まります。 周りからは「こんな小さい赤ちゃんを預けるなんて!」だとか「かわいそうすぎる!」だとか言われています。 実際、私も我が子の顔を見るとこんなかわいい子を生後2、3ヶ月で他人に預けてしまうなんてかわいそうだし、申し訳ない気持ちでいっぱいでくじけてしまいそうなんです。 月齢が小さいうちに預けて働いたママさんのアドバイス、体験談などを聞かせてくれませんか? よろしくお願いします。

  • 大阪市保育ママ事業について

    初めて質問させていただきます。よろしくお願い致します。 知人がこの事業に興味があり話をしていたのですが、いまいち分からない事がありましたので、質問させていただきます。申し訳ないのですが、初めて投稿させていただきますので、質問内容が伝わりにくいところがありましたら、ご指摘お願い致します。 2ヶ月前だったと思いますが、大阪市で仕事と子育てを支援するという名目で 「大阪市保育ママ事業」というものが実施されました。私としては 保育士資格を取得していない人でも、大阪市が実施する研修を修了した人が 少数の子どもを保育できるというふうに理解をしているのですが、 この事業は、子育てを離れた専業主婦向けの在宅ビジネスとして解釈したほうがいいのか、 それとも主婦の方々が複数集まり保育所?を作ってくださいと解釈したほうがいいのか。 保育所を作ったとして、経営としてなりたっていくものなのでしょうか? いまいち見えてきません。 色々考えはあるかと思いますが、大阪市保育ママ事業を皆様どのように解釈されていますか? また、実際に保育ママ事業に参加されている方や、保育所を作っていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、お答え頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 保育園の就業証明書は必要な制度だと思いますか?

    私の住む市では保育園の入園に母親の就業証明書が必要です。 仕事や病気、介護等で子どもの面倒をみれない場合に預かるのが 保育園という考え方でしょうか?  しかし、実際に現状を見てみると、専業主婦の方でも なんらかの形で就業証明書を都合付けて子どもを保育園に 預けている方が多く見られます。  市町村の少子化施策として、普段行かないような施設に相談員を配置 するよりも 就業証明制度を辞める方がずいぶん助かる家庭が多いように 思うのですが、どう思いますか?  就業や分け合って子どもを見れない人以外の主婦が 保育園に子どもを預けるのは悪いことなんでしょうか?  子どもを保育園に預けている方で、親が専業主婦の 割合はどの程度いると感じていますか?

  • 保育園のママの人間関係

    相談させて下さい。 5歳の男の子がいます。 息子は今年年中から保育園に通い始めました。 そこでご相談なのですが、保育園ママの人間関係についてです。 年中から保育園に入る子供は少なく、年中のクラスの子はみんな2~3歳から入ってるようで、もうクラスのママさんたちは輪ができてる感じです。 私もクラスに溶け込もうと、行事の役員をやったりしましたが、元々人付き合いが苦手で、人見知りが激しいので、努力が空回り。 最近は何だか同じクラスのママさんに避けられてる感じがします。 最近息子の送り迎えがかなり憂鬱です。 職場でも最近人間関係で悩んでおり、本当に自分が嫌になります。 同じような方いらっしゃいますか? 又人見知りの克服方法や人間関係の改善方法などをご存知の方、ご意見をいただけたらと思います。 よろしくお願いします。