• ベストアンサー

高齢の父のことで

高齢の父のことで もうすぐ93歳になる父で、現在は特養ホームに入所しています。 杖を使わずに、自力で歩くことができます。 最近感じることなのですが、以前よりも昼間眠っていることのほうが 多いように思われます。 ホームの方の話では、夜起きだして歩いていることがあるという話を 何度か聞かされました。 体力が衰えてきたので、座っているよりは寝ているほうが楽なのでしょうか。 はたまた、お迎えが近くなると、寝る状態のほうが長くなるのでしょうか。 経験談をお聞かせ願えればと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 何も心配いらないと思いますよ。  睡眠大好きな私(57歳、男)ですが、眠たいときに寝ているんですから、特に問題はないように思えます。人間は25時間サイクルで睡眠を繰り返すものですから、定刻の動きからは少しづつずれて当たり前。例えば、仕事中でも、昼2時ごろからは眠気を催すのが当然ですし、専業主婦だった私の母もよく昼寝していました。  当然、あまり動かない状態で睡眠をたっぷり取れば、夜目がさえて眠れないということも起きます。  一度、睡眠量がどれくらいか、なにか記録でもとってみるとかすれば、おそらく総量として睡眠量のおおよその目安が分かるかと思います。  まあ、人に迷惑かける訳でもなし、寝る子は育つともいいますから、さしたる心配には及ばないと思います。

hornetoo7
質問者

お礼

deltalonさん、回答をありがとうございます。 心情優しきお言葉を、感謝いたします。 正直ほっとした心境です。

関連するQ&A

  • 特養から入院した父の処遇について

    特養に入所している父(78歳)が自力で食事できなくなり、検査の結果肺炎で病院に入院しました。医師のお話では、体重が激減しているため体力がなく、自力で食事できるように回復する見込みは低いとのことです。 入院期間は2か月前後の見込みです。 退院後、ほかの老健に入所することは可能でしょうか?それとも現在の医師の勧めの通り特養にとどまり、自力の食事は諦めて胃ろうをお願いすべきでしょうか? 特養でのわずか1年の間に38Kgから22Kgに体重が激減していたり、意識も急激に低くなっている気がして、特養には不信感が募っています。 夏には、下痢から失禁の可能性があるということでオムツを着けてはいたのですが、ある時、トイレへの介助をお願いしたところ、介護スタッフの方に、「オムツをしてるんでしょ、そこでしてください」と言われたと隣のベッドの面会者の方に教えていただきました。父は「ここでしろって言うのか?ここでしろって言うのか?」と怒鳴ったそうです。しかし、多忙のためか介助してもらえず、ベッドで初めて排便しました。月に2回くらい面会していますが、以後、1か月ほど全く喋らず、呼んでも反応がありませんでした。毎週面会に行っている姉も、1ヶ月間会話がないどころか、眼球の動きも感じなかったそうです。 ぼんやりと意識は回復していますが、反応する時としない時があります。その件以前とのギャップにショックを受けています。 アドバイスをお願いいたします。

  • 要介護2の父が高齢者施設に入りたいと言い出したので

    高齢の父の体が段々と動かなくなり、要介護2になり、 わたしたち家族も介護が大変になってきました。 でも父は痴呆症とかではないので、気持ちはしっかりしています。 だからか父は介護施設に入りたいという話を自ら切り出し始めました。 でも老人ホームとかみたいに閉じ込められる感じのある場所は嫌だそうです。 もっと自由に自分の部屋を持って、たまに出かけられたりしながらも 介護のサポートもしてくれるような施設に入りたいとのことですが、 周囲に話しをきいたところ、サービス付き高齢者向け住宅がいいと言われました。 そもそもサービス付き高齢者向け住宅と老人ホームって 簡単にいうと何が違うんですか?? 新宿に施設ってあるんですか? 父の今後の住まいについて、とても悩んでいます。

  • 高齢者)転倒お知らせブザー

    85才の父が昼夜逆転/認知症の為(グループホームにいます)が、足がふらついて度々転倒、怪我が絶えません。  夜ほとんど起きているのですが、(9人のユニットで1階、2階で18人)に対して職員は1人の為、目が届かず、朝方血まみれで発見されたことがあります。  せめて転倒を知らせるブザー等があれば・・と思うのですが、 どなたかご存じありませんか。  ずっと前、スウェーデンにそういうのがあるとインターネットで見たような気がしますが、探せません。   (母子家庭で父を家に置くとこちらが夜に寝ることができず、昼間仕事ができないので、どうしようもありません。特養を申し込んでいますが、順番がかなりかかりそうです。)    高齢で転倒しやすいというのは、父だけに限らないと思うのですが、どういう解決法をとられていますか?   ・クッション性のカーペットを敷いた所、かえって引っかかって転倒しやすいから。。という理由で撤去することになりました。   どなたかご存知の方アドバイス・情報等よろしくお願いいたします。

  • 86歳父、特養での対応について

    どうぞ宜しくお願いいたします。 現在86歳になる実父が特養に入所中です。入所後1年になります。 父の現在の状況ですが 認知機能の低下(数時間前の事はあまり覚えておりません)、難病の為四肢や指先が上手く動かせない状態です。でも、何とか30秒くらいなら立つことは出来ますし 食事もフォークやスプーンを使い何とか自力で食べることは出来ています。 また会話は成立します。頑固でYes,Noはっきりしています。 意思を尊重して貰えないと物凄く怒鳴ったりはしてしまいますが・・・(^^; 介護度は4ですが”こうしてください、あぁしてください”と言われれば理解できます。ただ強度の難聴があり、本人の聞き辛さ、介護側からの伝え辛さはあると思います。現在の父はそう言う状況です。 時々、面会に行くのですが、その時に感じている事が幾つかあります。 面会へ行くと、いつもフロアに車椅子で座っていて、朝食後からお昼が終わるまでずっとそのままでいることが多いようです。 こう言っては介護スタッフの方に大変に失礼なのですが 「離床させることが大切」と説明はされたのですけど 単純にこんなに長時間、フロアに座らせておくと言うのはどうなんだろうと感じてしまいます。 (この間、父は新聞を端からめくり、また戻るを繰り返しているようです、恐らく読んではいません) 父がいる特養は少人数(28名ほど)の施設です。 手厚くとは申しませんが、あまり多人数の所ではない施設を選んだつもりだったのですが、特養とはどこへ行っても対応ってこんなものでしょうか? 実を言うとその他にも気になっている事もあり 問い合わせてみたいと思ったのですが、母は私が問い合わせてしまう事で 父が肩身の狭い思いをしたリ、イジメられたら困るし、クレーマー家族だと思われてしまうから止めなさいと言うのです。 私としてはクレームを言うつもりはありません。 他にも目を配らなければならない方がいらっしゃるのも分かります。 それでも「これはどうなんだろう?」と思うことも多いのです。 それが一般的なのかも分からないので、お聞きしたいと思い投稿しました。 同じようなご経験のある方、また専門家の方がおられたらアドバイス等を伺いたいと思います。どうぞ詳しい方がいらしたらお教えください。

  • 入所施設の数って

    今日入ってた新聞広告に載っていたのですがその広告は高齢者賃貸住宅形式の介護ホーム いわゆる入所施設ですね。その広告には06年4月の改定で事実上新しい入所施設はできない。 特養・特定・グループホームはできないって載ってるんですがこれって各市町村 で数とか上限あるんですかね? 多分この広告ではこの施設のある市の話をしてると重い産ますが ご存知の方お願いいたします。

  • 高齢の父に自信を持ってもらうためのヒントをお願いします。

    高齢の父に自信を持ってもらうためのヒントをお願いします。 父は82歳です。5月に父は地元の大学病院に一か月ほど入院しました。 腰が悪くなり歩く上で負担があったので手術をしたのです。 手術は無事成功したのですが、 ベッドで寝て暮らしていたことで、すっかり体力が低下。 食事もあわなかったので痩せてしまいました。 退院してふた月たちますが、自分の体力に自信をなくしてしまいました。 体力が低下したことで、気が弱くなってしまった事がとても気になります。 食欲もなく、入院前から続いていた便秘も直りません。 手術にあたった医師は、「少しずつでも歩く機会を増やせば以前のように一人で 買い物にも行ける」とアドバイスしてくれたのですが、家に閉じこもって布団に寝てばかりです。 排便で粗相をすることもあるので、老いていく自分に自信をなくして、時折「生きていても意味がない。死にたい」と口にするようになりました。「便通がうまくいかない」「おむつをするようになったので自分ももうダメ」と愚痴るだけで、前向きな気持ちがほとんどありません。 目も弱くなってきたので、本を読むこともありません。 老いていくことで自分に自信をなくしている父に自信をもってもらうきっかけになる ものを探しています。リハビリができるデイサービスの施設があるので、そこにかよってもらい 歩くことに自信を持ってもらいたいのですが、マイナス思考で行こうとしません。 実は私の妻が妊娠し、来年春に出産することが発覚しました。 父には初孫になるので、良いニュースだと思い伝えたました。 しかし父には自分の老いの不安のほうが、気になるらしく あまり反応はありませんでした。 カウンセリングを受けさせようかとも思いますが、妙案かどうか・・・。 老いていく高齢者に自信をつけさせる事は難しいと思う一方で 息子としては、何とかしたいと思います。 同じようなご経験のある方、介護関係の方、医療関係者の方、それ以外の方 ご意見を伺えれば幸いです。

  • 特養入所の際の注意点

     要介護3の父の特養長期入所を検討しています。  施設見学の際に特にチェックしておいたり必ず質問しておくべき事を教えてください。  また、入所出来ました場合でも頻繁に面会に行き、うるさい家族と思われるようにするといいと アドバイスされたのですが、どうなんでしょう?経験者の方の体験談伺いたいです。

  • 父の受け入れ先はあるのでしょうか?

    特養老人ホームから肺炎となり病院に入院していました実父が、今日、転院の話を主治医からされました。主治医とは違う専門の担当の人(ソーシャルワーカー?)と話をしました。父の状態は胃ろうの処置をして、口からは一切物は食べられず、痰の吸引が必要で、ピック病(要介護5)で元、入所していた、特養では受け入れてもらえないそうで、そうなると、療養型病床群で捜すしかないそうです。この条件の人では受け入れ先が難しいそうです。今、入院している病院も療養型病床群の病棟があるのですが、ベットの空きがないそうです。次の転院先が決まるまでは、強制的に退院を迫ることはないとは言われましたが、、、私もインターネットやなんかで、いろいろ情報収集するつもりですが、強制的に退院されたらどうしようか?と不安になります。一般的に見て、父の状態で受け入れてくれる施設はないものなのでしょうか?今日の相談員の話では、かなり難しい状況で、何件も当たらないとならないようなことを言われました。次の転院先が決まるまで、現在入院している病院では看てもらえるのかどうか?などと思います。同じような境遇の方、もしくは、医療関係者のかた、アドバイス願います。病院任せではなく、私達、家族も転院先を捜さなければならないものなのでしょうか?

  • 高齢者の寝室、畳とフローリングのどちらがよいでしょうか?

    70代(男)の寝室について悩んでいます。 寝たきりではありません。現在のところ、介護は必要ありません。 1日10時間睡眠です。 杖を使わず、何とか自力歩行できるレベルです。 高齢者にとって、寝室は畳のほうがいいのでしょうか、それともフローリングのほうがいいのでしょうか。 畳とフローリング、それぞれのメリット・デメリットも教えて下さい。

  • 要介護度2の高齢者の介護施設とヘルパーなど

    私の親戚の高齢(90歳)の男性が、脳梗塞で倒れて、病院で治療を受けましたが、あと数週間で病院を出て欲しいと言われ、困っています。 「特養」は、要介護度2であるため、数年内に順番が回ってくる可能性は低いようです。 この場合、(1)自宅で家族が介護する(デイサービスとヘルパーを利用する)、(2)どこかの介護施設に入所させる、という2つの選択肢でしょうか? 上記(1)の「自宅で家族が介護する(デイサービスとヘルパーを利用する)」のデイサービスとヘルパーは可能でしょうか? また、上記(2)の「どこかの介護施設に入所させる」については、本人の年金などが極めて少ない(家族の収入も少ない)ため通常の老人ホームは難しいのですが、どのような方法が可能でしょうか?

専門家に質問してみよう