• ベストアンサー

普通2種免許の難しさってどのくらい?

PTPCE-GSRの回答

  • PTPCE-GSR
  • ベストアンサー率47% (142/300)
回答No.4

 普通二種免許所持者です。  まず、練習無しで合格できるほど甘い試験だと思わないでください。「落ちる覚悟」どころか、試験官が不合格理由を説明してもその用語の意味すら分からないのがオチでしょう。  meikosanさんご自身仰っておられるように、指導者つきの練習をして受験されるのが最善だと思います。  「15年くらい」「わりに基本に忠実な運転してる」というのを信用すれば、時間数は、所内4~5時間、路上4~5時間といったところでしょう。  二種免許指定教習所へ通うという選択肢も無いわけでは有りませんが、まだ指定校の数が少ないこと、費用が高い(数が少ないのも理由でしょう)ことを考えると、あまりお勧めではありません。  ATとMTについては、日ごろMTに乗っておられるなら、MTのほうが良いでしょう。  実際にタクシーでは今はATの方が多いのですが、ATでは仕事の幅が限られてしまいますので、就職の際に不利になるには違いありません。  MTの運転を忘れてしまったという方でしたら、ATをお勧めするところですけれども。  ちなみに、以下は検索エンジンgooで「普通自動車 二種免許 教習」をキーワードに検索してみた結果です。  ご参考に。

参考URL:
http://search.goo.ne.jp/web.jsp?SM=MC&WTS=ntt&MT=%C9%E1%C4%CC%BC%AB%C6%B0%BC%D6%A1%A1%C6%F3%BC%EF%CC%C8%B5%F6%A1%A1%B6%B
meikosan
質問者

お礼

駐車場へ入れるのに毎回同じ位置に入れられないので、カンが悪いんですね、きっと。キッチリとプロの指導を受けても10時間では自信ないです。指定校の料金調べてみます。 URL・回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 普通二種免許

    こんにちは 普通二種免許試験を運転免許センターで直接受ける場合の質問です。 普通二種の学科試験には普通一種の問題プラス二種の問題が2割程含まれたものだと聞いておりますが、二種の実技試験は一種のものとどう違うのでしょうか?また、学科試験に合格後に実技に受からずのまま教習所に入校して卒業検定を受けることは可能なのでしょうか?その場合学科教習は免除になりますか? よろしくお願いいたします。

  • 普通自動車二種免許取得について。

    現在普通自動車一種免許(MT AT両方とも)を持っています。取得後19年になります。 この度時間に融通が利く為自動車教習所に通って「普通自動車二種免許」を取得しようと思っています。 タクシー会社の応募要項を見ると二種免許を養成で取得させてくれるタクシー会社もあるみたいです。その場合はある一定の期間(約2年)で退職すると教習費用をタクシー会社に支払わなければならないと知人に聞きました。 そこで質問なのですが、自分で教習所に通って二種免許取得を目指すのとタクシー会社の養成で教習所に通って二種免許取得を目指すのではお金の面はおいといて、取得するまでの時間や取得できる確立などの大きな違いはあるのでしょうか? また、自分で教習所を探して二種免許を取得する場合の教習所を選ぶポイントみたいなものはあるのでしょうか? 教えて頂きましたら幸に存じます。

  • 普通自動車免許所持からの普通二輪免許取得。

    普通二輪(MT)の取得を考えています。 自動車の免許は所持しているので、学科は免除になるようですが、 これはつまり、卒業後の運転免許試験場での学科試験もなしと いうことで良いのでしょうか?(教習場を卒業したら、あとは 免許をもらうだけ?) また、土日だけしか教習にいけないのですが、その場合、どれくらい 時間がかかるものでしょうか? 教習場によって違うでしょうけれど、参考までに教えてください。

  • 普通車免許

    普通車免許 現在65才。教習場に通って普通免許を取ったのですが(すすめられるままに?)AT限定免許を取得しました。日常的には困らないのですが(他人のMT車)運転する時困ってます。AT限定免許からMT免許に切り替えるには改めて免許取らなくては駄目なんでしょうか?おしえてください。

  • 普通免許の取得について

    見てくださり誠にありがとうございます。 現在高校3年で、そろそろ普通車免許の取得を考えています。 普通免許を取るにあたっての問題なんですが 取るならMT,ATどちらが良いでしょうか? 僕は普通二輪免許(AT限定)を持っています。 なぜATを選んだのかというと、MTを乗る可能性はあまりにも低く、 MT免許をとってもAT車に乗れます。といっても たったの2時間しか受けて無いのにATは乗れないだろう、じゃあ最初からATを取ろう という考えでした。ですが現実は全然違いました。 教習所で乗る二輪(シルバーウィング400)は難しいだけで、そこらへんのビックスクーターは誰でも乗れるぞ、と聞きました。 確かに、教習所の人は「どんなバイクも乗れるように一番乗りにくいバイクを使っている」と言っていましたが そんなことは無いだろう…と思い友達からマジェスティを乗らせてもらった所 こんなの練習しなくても乗れたのでは・・・と思うほど乗りやすく、痛い思いをしました。 そして、僕はMT二輪にとても興味を持ち始めました。 ですので、普通免許と同時に大型二輪MT免許を取るつもりでいます。 話がそれてしまいましたが僕が心配しているのは、 普通MT車の免許を取っている人が、普通AT車を乗り回せるでしょうか? お金はアルバイトをしているので、問題はありません。 MT車の免許を取ったけどAT車しか乗っていない。でも普通に乗り回せる よ、という人の意見を聞いてみたいです。 普通二輪AT限定を取ったとき、僕自身かなり悔しい思いをしました。 自分のことなのに生半可な判断をしたせいで 友達とバイクの話題になると、クラッチがなんたらこんたらという話になると入れない自分がいたり 何より、MT二輪のあのメカニックな車体・・・あれを見るとよだれがでちゃいます。(病気ではありません) ですので、今回は沢山の人に意見を聞いてみたいと思います。 長文になってしまい、本当にすいませんでした。

  • 一発試験での再取得 MTかAT限定か

    1年半前まで普通自動車MTの免許を持っていましたがうっかり失効してしまいました。 そこで普通自動車の試験を運転免許試験場で一発試験で取得を考えています。 以前乗っていた車はAT車で、MT車は7年程前に通っていた教習所でしか乗った事がありません。 MTに自信があれば迷いはしないんですけど、自信がないのでAT限定で取ってから限定解除でと考えています。 現在25歳、AT車なら車庫が小さかったりよく乗っているので運転は人並にはできます。(免許失効して1年半、気づいて乗らなくなって2週間) MTも数時間練習すれば乗れるくらいには慣れると思うんですが、その数時間分の教習官や教習車の金額などを考えるとどっちがいいのかなと迷っています。 自分だったらこうするとか、何かアドバイスあればよろしくお願いします。

  • 普通二輪免許の一発試験は無謀ですか?

    最近、250ccのバイクに乗ってみたくなったのですが、私のような状況で普通二輪免許を試験場での一発試験で受ける事は無謀でしょうか? 原付免許取得から現在まで10年間程、50ccのカブが愛車で毎日乗っています。 普通MT免許取得から現在まで2年間程、会社のMTの営業車を週に数回運転する程度。 250ccのバイクは学生時代に友人のバイクを埋立地の道路でこっそり運転させてもらった経験しかありません。 その時は、一応動かすことはできましたが、友人からは「低速ギアを引っ張り過ぎで、エンジンを痛める」と怒られた記憶があります。 今すぐ免許が欲しいとか、絶対一発で受かりたいとか、教習所に通う金がないとかではなく、仕事の都合上夜間コースなどでも教習所に通うのは難しい状況のためで、来年の夏頃までに10回以内くらいで免許が取れたら良いなあくらいの気持ちです。幸い試験場までは車で40分程です。 乗りたいバイクは250ccなのですが、やっぱりまずは小型二輪125ccまで?を受けて、その後に普通二輪に挑戦する方が無難ですか? 教習所ではなく、免許がなくても少しだけ250ccや400ccのバイクの練習ができる施設ってあるんでしょうか?

  • 普通自動車の技能試験を運転免許試験場で受験して、合格することはできるのですか?

    免許証の更新をうっかり忘れてしまい(約7ヶ月)、免許が仮免合格の段階まで戻ってしまいました。 もう一度、普通自動車の免許を取得するために、飛び入りでやるのか、教習所に通いなおすのか、迷っています。正直、教習所に行くためのお金と時間は十分ではないので、できれば飛び入りで合格したいと思っています。 ペーパードライバーではありませんので、普通に運転することはできます。ただ、以前教習所で取得したのはMTなのですが、普段はATを運転していました。また、今回はMTにはせずに、ATで受験したいと考えています。 こういった状況の時に、運転免許試験場で受験した場合、どれくらいの期間と受験回数、金額を見積もれば合格できるでしょうか?そもそも、飛び入りは難しいと聞きますが、合格できるのかも心配です。 よろしくお願いします。

  • 運転免許について

    娘が運転免許を受けますが、AT車で良いのではとの意見が多くあります。 理由は運転操作が簡単な事,今後MT者を乗る機会はないのでは。 仮にAT車で免許を取得し,その後必要に迫られたときはMT車はまた1から教習所に行くのですか,それとも実施試験だけでしょうか。法的なもの、費用,期間ガ分かりませんのでどなたかこのような経験した方がいらっしゃいましたらよろしくお願い申し上げます。

  • 二種免許か大型免許、どちらが就職として良いですか?

    はじめまして。30歳の女です。離婚して一人暮らしになり、働かなくてはなりません。資格もないし高校もかなりの低レベルの高卒なのでなかなか仕事もみつかりません。それで、唯一、運転免許を持っているのと(MT)運転が好きなのでタクシーとか大型トラック(トラック自体運転したこともないのですが・・・)の運転の仕事なんて良いかな、と思うのです。二種免許と大型のどちらが良いかな、と思い質問させていただきました。いずれは両方の免許を欲しいと思うのですが、何しろまだ働いていないのでお金がなく、とりあえずどちらかを取りたいのです。(両方とも教習所の費用は25万位ですよね?)タクシーの運転手さん、トラックの運転手さんの仕事のお話も聞きたいです。それでは、よろしくお願いいたします!(ちなみに3ナンバーの長いワゴンに乗ったら3分の2位こすった事があります・・・(^-^;)