• ベストアンサー

普通2種免許の難しさってどのくらい?

なんか間の抜けた質問ですけど、 実際に取得された方は練習時間は何時間くらいかかったのでしょうか? 教習所ではなく、時間貸しの練習場(指導者つき)で練習しようと思っています。 あるいは何度か落ちる覚悟で一発試験を受けてみようかというのは無謀でしょうか? もうひとつ、ATとMT、どっちが良いのでしょう? タクシー会社もほとんどAT車使ってるなら、わざわざMTで取る必要も無い、ともいえますし。 運転暦はMTで買い物・通勤運転、15年くらいです。上手いわけではありませんが、わりに基本に忠実な運転してると思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

こんにちは! 先月普通2種免許を取得し、今月より営業を始めた者です。 地域は神奈川県で、比較的試験コースが難しいと言われている地域です。 私の体験を少々紹介させて下さい。 (1)ATかMTか? 神奈川県ではタクシー会社の約80%は免許取得時にATを指示しておりました(私が通った練習場の生徒は100%タクシー会社からの養成でしたので、AT・MTの生徒比率を見てみました)。MTタクシーは現実ほとんど存在していませんし、現存するタクシーも車両交換時には全てATになりますので全く問題有りません、というのが理由ですと説明が有りました。タクシーは1年に10万km以上走行し、約50万kmが寿命ですから、神奈川県では間もなくMT車両は無くなるようです。 (2)試験(昨年6月改定) ●学科試験(100点満点で90点以上合格) 普通1種の問題が約80%+2種問題が約20%です。時間貸しの練習場にて2日間問題集(6種類の問題集を2回繰り返し勉強)による自習で97点で1発合格しました。何も勉強しない状態でも70点以上取れるのが普通で、自習では間違いた問題のみを暗記するわけです。印象としては比較的カンタンと思います。 -技能試験は場内+路上で80点以上合格- ●場内試験(鋭角走行+縦列駐車OR方向転換の2種類のみ) 縦列か方向転換かは、試験時に試験官がその場で指定しますので事前には一切わかりません。練習場では約1日~2日で合格のための走行方法は体で覚えられると思います。 場内試験で20点超の減点があれば、路上試験は無く終了です。 ●路上試験(約6KM~7KM) 神奈川県ではA・B・Cと3コース有り、試験当日の受付時に判明します。つまり3コース全てに対して完全な練習が必要になります。以前無かったこの路上試験で2種免許の取得は一気に難易度が高くなりました。また、一般道ですから、日々時間毎に状況が刻々と変化するため、試験コースの記憶や難しい場所のクリア方法を覚えるだけでは合格出来ません。突然歩行者や自転車が飛び出したり、前の車が突然止まってドア開けたりしても即時判断して正しい対応が出来ることはもちろん、そんな状況の中、試験官が課題(即時停車指示で正しい場所に速やかに停車する課題が3箇所、”ひっかけ”と言われる停車してはいけない場所を指示し、その場で停車せず一番近い停車可能場所を判断して停車する課題1問)を突然指示する訳です。また、場内試験時も路上試験時も試験官は終始高圧的に指示します。試験官+受験者2人で乗りますが、私と同乗した受験者は「もっとテキパキやれよ!」とか「もっとスムースな運転できないのかよ!」とかガンガン言われて、緊張のあまり普段出来ることも出来ないような感じになっていました。次の試験車の女性受験者は、試験終了後に「車の運転が出来るようになったら来いよ!」なんてきついこと言われていましたねぇ。試験官はタクシーでお客様が何と言おうが冷静な運転が出来るように、わざと高圧的な態度を取るのですが、受験者の皆さんはどうもこの状況に耐えられなく緊張してしまうようです。制服警官がビシビシ言うのですから緊張しても仕方無いと思います。私は運が良く1発で合格しましたが、当日は神奈川県で20名の受験者がおり、合格者は私だけでした。練習場では5日間(約15時間)教官付きで路上試験コースで練習走行をしました。 【補足】 時間貸しの練習場の校長先生に聞いてみたところ、うちで練習した場合の試験合格は試験3~4回目ですとのことでした。また、私の試験当日来ていた自己練習の方は8回目だけどダメでしたとのことでした。どうも自己練習ではかなり難しいと思います。2種独特の運転方法が解らないのでしょう。タクシーとは、お客様を乗せ、早く・正確に・安全にお届けするわけです。つまり正確な運転(これは1種合格の条件)では合格しないのです。2種免許の試験とは試験官に「私の運転はお客様から料金を頂いて営業することが出来ますでしょうか、判定をお願いいたします」という場で、合格の条件はどんな道路状況やお客様でも、前記の3つの点を満たした運転が出来るかということです。 私も普段の運転が基本に忠実だと自信を持っていたのですが、練習場の教官に「おまえの運転は1種のお手本にはなるけど、このままでは2種には絶対に合格しないよ。試験のために正確な運転を心がけているのだろうけど、お金払うお客様のことを考えた運転じゃないもんな」と言われました。練習場に通った終盤でようやく、その意味に気が付きましたけどね。 (3)費用 一般的(平均値として)に現在一番安く2種免許を取得出来る方法は、2種専門の教官付き練習場から受験することのようです。しかし自信の有る方は自己練習でも良いのではないでしょうか。技能免除の指定教習所はどうしても料金が高額ですからねぇ。緊張しますが、練習場>一発試験で頑張ってみてはいかがですか? では頑張ってくださいね。

meikosan
質問者

お礼

大変詳しく、かつ最新の情報ありがとうございます。 臨場感溢れる路上試験の様子に耐えられるかなぁと心配になりました^^; 無理しても指定教習所へ行った方が確実かなぁ、と思ったりしてます。 お仕事、頑張ってください!

meikosan
質問者

補足

この欄を借りて、皆さんにお礼申し上げます。 指定教習所は終日講習が10日間あり、受講するのは到底無理と判りました。 教官付き練習所での指導と路上での自己練習、試験場の開放日も申し込むなどし、予算も15万掛かってもよいと多めに見積もって頑張ることにしました。 試験官のどんな言葉にも「ありがとうございます」と言える様、精神力も鍛えておくことにします。 たくさんの親切な回答をいただいて本当にありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • taka1014
  • ベストアンサー率30% (16/52)
回答No.5

#1の追記です。 昨年6月に免許制度が変更になり、昨年5月までは免許センターの構内だけの試験で取得できましたが、6月からは構内試験をクリアした後に、実際の路上に出て試験されますので以前より格段に取得しにくくなっています。 #4の言っていることが正論です。 理由は代行運転業務での事故率が高くなったために、代行でもお客さんを同乗して運転する人は2種免許が必要になることが決定していて、現在は猶予期間で有ることです。 仕事をするために免許をとるならお客さんの為にも指導を受けたほうが良いと思います。2種免許では買い物・通勤運転15年などは殆ど無視のレベルです。運転歴が無いほうが変な癖が無いだけ良いと指導員は言いますよ。 簡単にとれると言う人は、タクシーにはなぜフェンダーミラーの車が多いのかも理解していないんじゃないかと思います。

meikosan
質問者

お礼

フェンダーミラー、見易いから好きです。自分の癖は自分では気づかないから、ちゃんとした指導受けるのはむしろ嬉しいです。ただ時間の都合と、安く上げたいし。非認定教習所はわりに近くにありますが、20時間も掛かったら結局高くつきますよね。迷います。 ありがとうございました

  • PTPCE-GSR
  • ベストアンサー率47% (142/300)
回答No.4

 普通二種免許所持者です。  まず、練習無しで合格できるほど甘い試験だと思わないでください。「落ちる覚悟」どころか、試験官が不合格理由を説明してもその用語の意味すら分からないのがオチでしょう。  meikosanさんご自身仰っておられるように、指導者つきの練習をして受験されるのが最善だと思います。  「15年くらい」「わりに基本に忠実な運転してる」というのを信用すれば、時間数は、所内4~5時間、路上4~5時間といったところでしょう。  二種免許指定教習所へ通うという選択肢も無いわけでは有りませんが、まだ指定校の数が少ないこと、費用が高い(数が少ないのも理由でしょう)ことを考えると、あまりお勧めではありません。  ATとMTについては、日ごろMTに乗っておられるなら、MTのほうが良いでしょう。  実際にタクシーでは今はATの方が多いのですが、ATでは仕事の幅が限られてしまいますので、就職の際に不利になるには違いありません。  MTの運転を忘れてしまったという方でしたら、ATをお勧めするところですけれども。  ちなみに、以下は検索エンジンgooで「普通自動車 二種免許 教習」をキーワードに検索してみた結果です。  ご参考に。

参考URL:
http://search.goo.ne.jp/web.jsp?SM=MC&WTS=ntt&MT=%C9%E1%C4%CC%BC%AB%C6%B0%BC%D6%A1%A1%C6%F3%BC%EF%CC%C8%B5%F6%A1%A1%B6%B
meikosan
質問者

お礼

駐車場へ入れるのに毎回同じ位置に入れられないので、カンが悪いんですね、きっと。キッチリとプロの指導を受けても10時間では自信ないです。指定校の料金調べてみます。 URL・回答ありがとうございました。

  • tbrown
  • ベストアンサー率26% (154/587)
回答No.3

大型2種を取得しています。 普通2種なら、一応普通車を運転できるので、大型の時間貸しのように、初めて2時間ぐらいは外周を回るとかの単純な教習にはならないと思います。 普通2種で、1種と違うところは、V字コースがあるのぐらいでしょう。 これは教えて貰いさえすれば、簡単に通り方が判りますので、3~4時間も練習すれば充分だと思います。 普通2種の飛び込み合格率は、かなり高いので教官指導付きの時間貸しコースで充分だと思いますし、認定教習所(実施している所はそれ程無いと思います)へ行くのは勿体無いと思います。 他には実際に試験場や教習所へ行くと、コースで減点対象の表があるので、よく覚えることと、2種の学科を勉強することですね。 大型2種なら試験に10回以上通う人はザラに居ますが、普通2種はみんな結構簡単に取ってますよ。

meikosan
質問者

お礼

コースの走り方の要領を教えて貰わないとクリアできないですね。合格率高いのは飛び込み試験受ける人ってもともと上手い人なのでしょうね。 ありがとうございました。

  • nobushi
  • ベストアンサー率52% (11/21)
回答No.2

それだけ運転歴があるのなら一発試験を受けてみる事をお勧めします。 ただ、日ごろの運転ではありえないような交通法規の守り方を要求されるので、コースなどをしっかり覚え、良くシュミレーションする事が大事だと思われます。試験の前にコースを下見(歩きで)出来るのでその時間を有効に使ってよく対策をしてください。 あと学科試験は結構馬鹿に出来ないのでしっかり勉強もしましょう。一種よりも問題が難しく、しかも95パーセントでの合格(一種は90パーセント)となるので侮れません。 ちなみに私は22歳のとき(4年前、運転暦4年)で4回の挑戦で取得しました。

meikosan
質問者

お礼

学科の95%は厳しいですね。記憶力が落ちてるので、まず学科の勉強をはじめなくちゃ。 長く乗ってるから上手くなるというものでもないです。歳とともにカンが鈍くなりますしね(笑) ありがとうございました。

  • taka1014
  • ベストアンサー率30% (16/52)
回答No.1

指導者付きの練習所で10時間以上練習して、試験は5回以上受けないと合格できないでしょう。 落ちる覚悟じゃなくて、指導者付きの練習所で練習無しで試験を受けても1000%合格しません!! 試験開始後、走り出して200mぐらいで「開始点に戻って!」と言われても可笑しくありません。 MTでとれるならMTが良いでしょうね。 車を購入するときはMTのほうが安いですから、営利企業であるタクシー会社は出費を抑えるためにMTにする会社も多いと思います。 仕事とする場合に「MTは運転できません」では仕事口が減ると思います。 参考として私は営業車は運転しませんが大型二種を取得しています。

meikosan
質問者

お礼

実地が免除される教習所もあると聞きましたが、時間的に困難なので、自分で練習をと思ったのですが、金額的にもかなり掛かってしまいそうですね。 ATの方が易しいのかなと思ったのですが、じゃやはりMTにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A