• 締切済み

レイヤ2とは?

Largo_spの回答

  • Largo_sp
  • ベストアンサー率19% (105/538)
回答No.3

もしかして、layer1=物理層ってのがわかっていないとか… そういう意味です。レイヤ2スイッチってのは、多ポートブリッジ、 レイヤ3スイッチのは、多ポートルータのことと考えれば、デザインしやすくなります。 実際はずっと処理速度が速くなりますがね

関連するQ&A

  • レイヤー2スイッチとレイヤ3スイッチについて

    現在、CCNAの勉強をしているのですがレイヤ2スイッチとレイヤ3スイッチの違い漠然としています。 上記2つの違いは?と聞かれてとっさに出てくるそれぞれの特徴は何でしょうか? 是非、皆様の意見を参考にさせて頂きたく思っております。 どうか、ご解答のほどお願い致します。

  • layerについて

    最近生物の脳について勉強し始めたのですが,よく英語の論文にlayer2 だとかlayer4だとか出てくるのですがどういう意味でしょうか? layerが「層」という意味で1に近い方が頭皮側だと言う意味ですか? 教えてください!

  • レイヤーとは

    よくレイヤーをいれるとかいいいますが、レイヤーの意味がいまいちはっきりとわからないんですが、どういう意味なんでしょうか??よろしくお願いしますm(_ _)m

  • レイヤーについて

    jw-CAD を勉強しているのですが、(1)のレイヤーに図枠を作って、(2)のレイヤーに図を描くつもりだったのですが、(1)のレイヤーにそのまま描き込んでしまいました。(1)に描き込んでしまった図を(2)のレイヤーに変更できるのでしょうか。使っているテキストにはその旨載っていないものですから。 宜しくお願いします。

  • レイヤー?

    レイヤー2とかレイヤー3って何のことですか? VPNについて書かれている本に出てきたのですが、意味がわかりません。 お手数ですがどなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • スイッチングハブとレイヤ2スイッチの違いについて

    妙な質問ですみません。 周辺機器メーカサイトを見ると、スイッチングハブとレイヤ2スイッチと分かれたカテゴリで置かれているのを目にしますが スイッチングハブとレイヤ2スイッチの違いとは何でしょうか? どちらもデータリンクの2層目を対象として動き、アドレステーブルを元に対象のポートに搬送波を流すもので、ほぼ同じものと思っていたのですが、上司に質問したところ、 異なるセグメントを混在して接続でき、同一のセグメントが接続されているポートにのみ、搬送波が流れるものがレイヤ2スイッチ(ただし、異なるセグメントにも搬送波を流す方法はある)とのことで、 上記の機能がなく、MACアドレスで識別するだけのものをスイッチングハブ、という回答をもらいました。  VLANとは別にそういった機能をもったものがレイヤ2スイッチとのことだったのですが、この認識で正解なのでしょうか?  色々とサイトを見て回りましたが、スイッチとレイヤ3スイッチやルータの解説などは書いてあるところはありますが、レイヤ2スイッチとスイッチングハブの違いについて書かれたサイトが見当たりませんでした。  違いについて皆様のお知恵を拝借お願いいたします。

  • レイヤーの名前の付け方について

    初心者です。よろしくお願いします。 今、FLASHの参考書を片手に勉強しています。 レイヤーまでたどり着いたのですが、レイヤー名で疑問があります。 参考書のレイヤー名はすべて半角英数でつけてたいるのですが、これは日本語ではダメなのでしょうか。 また、半角でつけるメリットなどはあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 「レイヤーを入れる」って?

    よく雑誌のヘアスタイルの写真の説明で「サイドにレイヤーを多めに入れる」ってありますが。「いれる」ってなんでしょう? すくってことでしょうか。それならすくとか、シャギーを入れるとか、セニンぐを入れるとかのほうがいいような。。。 レイヤーって、段、とか、上の髪が下より短いみたいな意味ですよね。

  • GIMPのレイヤーについて

    GIMP2.6を使い始めました。 今勉強中なのですが、添付の写真のようなレイヤーの画面を表示するにはどこを操作すればいいでしょうか? まったくの初歩的なことで躓いてます。 どうぞよろしくお願いします。

  • イラストレーター8でのレイヤーについて

    私はイラストレーター9で勉強したため、過去のバージョンについての操作方法が分からないので質問させていただきます。 レイヤー1の画像の一部をコピーし、レイヤー2に貼り付けるということが9では出来ると思うのですが、8では出来ないのでしょうか。 もともとレイヤーを分けずに作成したファイルを後からレイヤーに分けていくとき、レイヤーの複製を作って地道にいらない画像を消していくしかないのでしょうか。 他にいい方法があれば教えてください。 よろしくお願い致します。