• ベストアンサー

 どうにも周囲の人から色々知ってると思われて便利屋扱いされます。ただ実

_samayouinu_の回答

回答No.4

周りに正直に現状を話して「便利屋扱いしないで下さい」と言えば済む事です。 貴方は便利屋ではなく「八方美人」のツケが来てるに過ぎません。

noname#169456
質問者

お礼

とりあえず4字熟語を言えばそれっぽく聞こえると思っている人がいるのは良く解りました。やはり有効みたいですね。

関連するQ&A

  • 周囲に嫌われている人に、なぜか特別好かれてしまうんです・・。

    22才の女です。 以前から感じていたことなのですが、これを機に状況を変えたいです。 今までバイトも含めていろんな職場を経験したのですが、私はある特定のタイプの人に気に入られることが多すぎるのです。 すなわち、 ★30代~60代の未婚又は離婚暦のある独身女性。 ★思ったことをそのまま口に出す。 ★思い込みが激しく自己主張が強い。 ★話好き、ウワサ好き。 ★人の話は聞かない。 ★情が厚い一面も。 といった感じです。 彼女達は決まって周囲の人たちに疎ましく思われているので、私ををつかまえては狂ったようにしゃべりまくるのです。なんだか気の毒にも思えるし、初めは私も聞き役に徹底して、基本的には好かれているのでそれでうまくいっていた人もいます。でも中にはおしゃべりの一環で悪びれもせず不愉快になるようなことをズケズケと言ってくるひともいて、やり切れない気持ちになったこともしばしなです。相手の気持ちを考えないことにもう慣れてしまっている感じです。 その中でも最強なのが今の職場の先輩です。やはり上記の条件にあてはまります。一番嫌なのは話題を選ぶ基準が、自分が何を話したいか、本当にそれだけなのです。 先日は『○○戦争で日本軍が相手国民になにをしたか』でした。私が気分が悪くなってきたといって目を背け、相槌すらうたなくなっても、それこそ狂ったように虐待話を延々と話し続けました。相手が年上なだけに無下にもできなくて、でもこのストレスをなんとかしたくて・・。 愚痴っぽくなってきてすみません。とにかくアドバイス頂きたいのは、どうやったらこういう人をかわせるのかということです。できれば好かれないようになりたいです。どんなささやかなことでもいいのでお願いします。

  • 周囲に発達障害かもしれない人がいたら、どう接しますか?

    私は、発達障害があります。 とは言っても医師から診断された訳じゃありません。 私が勝手に思ってるだけですが。 いや、でも間違いなくそうだと思います。 ネットで調べたら、該当する箇所が多くありましたし。 一度、精神科の医師に私は発達障害ではないかと相談しました。 はっきりとした事は言わず、 口を濁して発達障害ではないとは言われました。 別の精神科の医師からは間違いなく強迫性障害であるという診断は受けてます。 私は、現在28歳ですが、これまでの自分の人生を振り返って見ると この自分の性格のせいで他人より損をしてるなと感じることが多いです。 普通の人だったらこんな事は出来て当たり前、 普通に出来る人にはわからないかもしれませんが、 私の場合はそれをやるのに他人よりも人一倍努力をしなければならないんです。 学生時代からそうでした。 みんながパッパと出来ることが私には要領良く出来ないのです。 学業、運動、掃除、係り....... そのために私は小学校・中学校の時に同級生からひどいいじめを受けました。 特に中学校の時に受けたいじめはひどかったです。 今は、だいぶと忘れることは出来ましたが、 高校に入る頃ぐらいまではひどくトラウマに苦しめられました。 中学校にいい思い出なんて私には皆無です。 教師からも侮辱されたり差別されてましたからね。 私自身は、人を危めてやろうかとか迷惑をかけさせてやろうかという気持ちはありません。 ただただ真面目に正直に生きてるだけなんです。 今は食品製造業で準社員として8時間働いていますが、 仕事の出来はというと、完全には出来ません。 時々、注意は受けます。 注意の内容は、 「用具をしまい忘れていた」「ボタンを押し間違えていた」 「掃除をした際に使ったゴミ袋のひもがきっちりと締まってなかった」 ・・・・・ 自分で自分のことが嫌になります。 でも、その時は一心不乱で一生懸命に仕事をしているつもりです。 要領良くテキパキと出来る人だったらこんな事は出来て当たり前で 注意を受けることなんかないんだろうなと思います。 でも、私にはそれが上手い事出来ないんです。 注意を受けたら努力して改善しようとは思います。 でも、時々嫌気がさすんです。 自分にも そして周囲の人達にも。 「これ以上、私にどうしろというんだ、私だって頑張っているのに」と でも、しかたがないなとは思います。 周囲のみんなに自分の事を理解しろと言うのが無理な話です。 ましてや、職場なんていろいろな個性を持った人達の集まり場ですから。 みなさんの周囲にはどうですか? この人もしかしたら発達障害かな?精神障害なんじゃないかな? と感じる人がいたらどう接しますか? 正直、私自身は今の社会では生きづらいと感じてます。 長々とした文章を読んでくださりありがとうございました。

  • 周囲と馴染めません

    今回質問をさせて頂くmaymayと申します。 よろしくお願いします。 私は20歳の女性なのですが、最近周囲と馴染めない事を真面目に考えるべきではないかと思い始めました。 昔からよく変わってるといわれていました。とは言っても小学、中学生の時は中途半端な変わり者で、人に嫌われるのは嫌だけども自分を制限するのも嫌だと思っていたのです。鈍いだけで私をうざったく思った人も多かったことかと思います。 高校に進学したとき、女子高へ進んだので今までのままではいられなくなりました。というのも、中3の時嫌がらせにあい自分を変えるべきだと思いはじめたのと、どろどろした女の子の中に入っていったので最初の内は相当な嫌われ者になってしまったのです。 自分に非があるのは重々承知していたので、直せるところは直し、とっつきにくいオーラは排除して2年にあがる頃には不思議な程状況が改善されました。未だに当時私を嫌っていた人たちと交流はあるしその過去は無かったことにしています。 そんなこんなで成長し、一見人間関係を築くのに問題はない性格に成長したかと思われました。しかし、人間そう簡単には変われないというのも事実なのだという事を最近痛感しています。 はっきり嫌われるという事は少なくなったのですが、最近になって周囲と馴染めない事を寂しく思うようになりました。 今より自分をストレートに出していた小学・中学生時代の方が周囲と馴染めていた気さえします。一部の人に嫌われてはいましたが、ストレートな私を受け入れてくれる人は少なからずいましたし、今よりずっと楽しかったのです。 今現在、昔の私に戻ったら村八分にされそうですし成長した結果なので過去には戻りたいとは思いません。 けれど、何処かで方向を間違えてしまったので周囲と馴染めない自分が出来上がってしまったのではないかと思うのです。 今現在友達はそれなりにいるのに、本音を話せる友人がいないのです。 また、友達同士のグループでは時々話しに参加するだけで、自分から話を振ったり話しかけられることが少ないのです。 付き合いの長い友人は、懐が深いのか私を受け入れてくれて少々突飛な発言をしても笑ってスルーしてくれます。そんな友人は貴重で、とても有難く思っているのですが、人に物を伝えるのが苦手なので伝わってるかはわかりません。 付き合いの浅い友人やアルバイト先などでは、微妙な空気が流れる時があり、それが周囲と馴染めない原因ではないかと思います。 ちなみに、状況を読むのは苦手ですがその場の空気は他の人より敏感に感じているかもしれません。原因がわからないだけで・・・。 原因を考えてみました。 ・自分の物差しでしか人をはかれない ・結果上から目線で話しているように感じられてしまう ・過剰な遠慮 ・世間話をする能力がない ・感情の起伏が乏しい ・鈍く、人と共感することが出来ない(人の痛みがわからない) ・人の痛みがわからないのに、無理にわかろうとするから下手に同情していると思われてしまう ・気をつけてはいるが、その場のルールを気づかず破ってしまう ・状況を読めない ・本意ではないのに目立ってしまう ・人の悪口は嫌いで、同調する事ができない ・謝りすぎてしまうきらいがある。 ・自分に自信がない 周りの色に染まりたくないのに周囲と馴染みたいなんて我儘かもしれません。でも上手く世間を渡り歩いている人を見ていると羨ましく思います。 中でも世間話が出来ないのが深刻です。 仕事の話や、面接などでは緊張することもなく淀みなく話すことができるのに、一見中身のない会話のほうができません。 自分でも不思議です。 支離滅裂でまとまりのない文章ですみません。 周囲との馴染み方、私が気がついている原因を解決する方法などを教えてください。よろしくお願いします。

  • この人はどんな性格だと思いますか?扱いに困ってます

    はじめまして、20代の女です。 知人でこんな人がいます。 自分から遊びに誘ってくるのに、人からの誘いには全く乗らない人がいます。 いつも理由を付けられて断られてしまいます。 こっちから誘って遊べたことなんて一度もありません。 でもあっちからの誘いは断ってもしつこいくらい強引に誘ってきます。 あとメールに関してですが、自分から質問しといてこっちの話を聞いていません。 逆にこっちからの質問には答えませんし、関係ない別な質問をしてくることも…。 返信が遅くなると催促メールを何通も送ってくるのに、自分は返さない。 かなり一方的なんです。 完全に相手のペースに巻き込まれてしまって疲れてしまいます。 いまいち性格がつかめないので扱いに困ってます。 どんな性格の人だと思いますか?

  • 女の子扱いとは??

    女友達とメールで恋愛話をしていた時のことです。 その子に最近気になる人が出来たと言うので、なんでその人がいいの?? と尋ねてみると、 「その人はすごい女の子扱いしてくれる。私を特別扱いしてくれるんだよ~」 と言っていました。 ふむふむなるほどと最初は聞いていたのですが、ふと考えてみると「女の子扱い」「特別扱い」ってどんなんなんだろ? と疑問に思ったので質問させていただきました。 男として磨きをかけるためにもぜひ勉強したいところです! 「女の子扱い」「特別扱い」について、女性の方、経験豊富な男性の方、回答をお願いします。

  • 空箱にも規格があったら便利と思いませんか?

    皆様こんにちは。 クリックしていただきありがとうございます。 質問というかご意見をお聞きしたいのですが。 もし空箱にも規格があったら便利と思われませんか? 例えば通販の空箱や菓子折の空箱などです。 規格が整っていて箱左右面に何も書かれていなければ 仮にこういった規格箱専用の棚のような物を売り出して 箱を引出しに使えると思うのです。 長年使って劣化してきたら またそうした新しい箱と取替えれば良いのです。 またこうした使い方をしなくても 重ねたり並べたりするときに 長さが単一だとすっきりします。 紙空箱は吸湿性もありますし 内容物を傷付けることも稀です。 ただ重い物には向きません。 構造が重みで崩れる可能性は否めません。 空箱は物を届ける役目を終えるとゴミになりがちですが まだその時点では新品同様です。 こんなアイデア如何でしょうか?

  • センスのある人、何事にもスマートな人になるには?

    周囲から何をやってもセンスがない。真面目なんて何の足しにもならない。スマートじゃないと言われ少々落ち込んでます。本人は結構気を使っているのですが、すべてがピントはずれなんでしょう。言ってることはわかるし確かに要領のいい人っていますよね。 それじゃどうすればなれるんだろうと考えているのですが、答えが見つかりまん。 センスを磨くにはどうしたらいいのでしょう。 抽象的な質問ですみません。

  • 周囲に興味を持つ方法

    「普段からよく周りの事に気が付く」と言われる方、または「意識的に周囲に気を配っている方」に特にお話を伺いたく存じます。 普段、どんな生活をされていらっしゃいますか? システムエンジニアを数年やっているのですが、初めての長期出張で以下の様な失態を繰り返し、気まずさから前の様に同僚の方と上手くコミュニケーションを取れずにいます。 ・システム的に異常な所を問題にする所ではないと思い込む ・何度も叱られ、恐怖心から不具合の報告を怠る ・焦りから人に上手く物事を伝えられなくなる また、同僚の方の要領の良さ、改善すべき所にすぐ気が付く所に劣等感を感じ、どう生きてきたらそのような観察眼が培われるのだろうと気になるようになりました。 自分自身、物心付いた頃から一人遊びが好きで、良く言えばマイペース、悪く言えば自分本位な性格です。 だから今回の事も「自分の中で完結してしまう」性格が悪い方向に働いた結果だと考えています。ですから、無意識レベルで周囲にアンテナを張って生きている人が羨ましくてならないのです。 今までの生き方に対するしっぺ返しが来ていると痛感しています。 今治さないと取り返しのつかないことになりそうで、質問させて頂きました。 ご回答の程よろしくお願いいたします。

  • 今も生きる神話を理解できるか

    私は生きたままむくろをさらすさまよう者どもの、しゃれこうべを砕く愛の一撃。 栄光の初代男子プリキュア。 キュアブルームだ。 まあ、警戒するな。 今回は悪いようにはせん。 前回のコレ。 奇術師イエスの手品は、それより過去釈迦もこなしてる http://okwave.jp/qa/q8899691.html これをもう一回こねくり回すよ。 釈迦の生きた時代の後世に編まれたおとぎ話がある。 そこに、釈迦は存命中、飢えた虎の親子に出くわし、その虎に自らの体を飢えをしのぐために与え、そして即座に復活した。 そんな話があるよね。 まあ実話をもとにしている前提なら、こんないきさつだ。 慈悲心に徹した釈迦は、水戸黄門の全国漫遊の様なあっちに行って飲み食い、こっちに行って飲み食いの布教活動のさなかに、実際に飢えた虎について酒の席での例え話をしたとしよう。 誰か取り巻き見たいな連中が虎に対して恐怖心を語ったとして、「いいや俺様は虎に対してすら慈悲心がある」酒の勢いでこんな事でもブチ上げてな、「俺なら率先して食われる」こんな事を言ったんだろう。 取り巻き連中は、そんな釈迦の意外性に、「あなた様ならまさしくそうするだろう」「今酒の席で話を聞いただけの私たちの前であなたはまさに死んだ」「しかし今も酒に酔っ払っているあなたを目に前にして、貴方は死を克服し、復活する姿を私たちの前に見せた」まあ、聖職者たる者例え話で慈悲心について語っても、このようにいくらでも儲かる。 本来聖典に大切なのは、酔っ払った釈迦がいかなる漫談をしたかだ。 その慈悲心の内訳がありがたい教えなのだ。 しかし、釈迦を見た者が残した伝承は、釈迦が体が食いちぎられても復活したと言う、酒の席での取り巻きとしての感動体験だ。 すなわちこの故事は釈迦がどのように受け入れられて語り継がれたかの研究になり、こうした聖典はようするに神話だ。 こうしたおとぎ話に、科学的合理性がない明らかな迷信だと疑念を抱くのはいけない。 神話とちゃんと解釈できるのが、お利口な忠犬ハチ公だ。 それからイエスさんを記述した聖書という聖典もこのような神話性のあるおとぎ話だ。 聖書は世俗的な西洋のキリスト教徒にも無意味とされている側面があるらしい。 その科学万能拝金主義が現代の信仰であり、東西を問わず古い物語は神話として死にかけている。 今日は論文をここまでまとめてみた。 哲学は学問として命題に取り組むことであるが、自分で命題を作り上げることも研究の一環だ。 そのように意見表明かどうかはきわどい命題を作ってみた。 研究に役立つ読書感想文を回答してくれたまえ。 そのほかに、 キュアブルーム様、私を奪ってください。 そんなファンレターも歓迎だ。

  • 似たような人が周囲にいる方、居られましたら教えてください

    似たような人が周囲にいる方、居られましたら教えてください ●相手が怒っているという事は気づくが、  それに基づいた対応を相手にするという発想がない。   →結果、怒らせた相手に更に挑発的に見えるような態度を取る事があり、  もっと相手を怒らせるが、なぜなのか理解できない。 ●自分の考えは、相手も全てわかっているという事になっている。 →相手がわからないと言うと、それが理解できないし、  相手が説明を求めても説明もしようとしないばかりか、  理解できないでいる相手を批判する。 ●相手に「夜遅くに電話しないで欲しい」と言われると、  それを「条件をつけられた」と理解し、相手が我侭だと怒りを覚える。 ●正月や暑中見舞いなどの連絡は、波がなくある。 ●言われた事を真に受け、妙に素直な時がある。 ●自分の興味のない事、話には、一切関わろうとしないし、話も覚えていない。 この人は全く悪意がなく、自分が好意を持つ相手にこういった行動をとります。 想像してはいましたが、やはり仕事上でも、 主に人とのやりとりでトラブルが多いらしいです。 職場では変人と言われているようです。 質問です。 ■この人に専門家の診断を薦める事を視野に入れるのは行き過ぎですか? 数年来の付き合いですが 現在は、この人に私が非難されており、私が「おかしい」事になっています・・・。 縁を切ることもよく考えていますが、ただの自分勝手なだけではないものを感じていて気になっています。 本当に「わからない」のだなぁと感じるからです。 すごく疲れますが、根気良く説明するとわかってくれる時があって、 そういう時はすごく素直です。 人との感情のやり取りを軽視しているように見えて、 寂しがりなのも知ってしまっているので気になっています。 本人の為にも今のままでは良くないと思うのですが、 大きなお世話だとも思うし悩んでいます。 アドバイスをいただけると助かります。

専門家に質問してみよう