• ベストアンサー

「ショーペンハウアーは自分が正統なカント哲学の後継者であることを自負し

「ショーペンハウアーは自分が正統なカント哲学の後継者であることを自負していた」 このことが本や論文では当然のこととして書かれています。しかし、どれも出典が示されていないことに違和感を覚えました。これは本当にショーペンハウアー自身の言葉なのでしょうか。あればの話ですが、どなたか出典を教えていただけますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#131236
noname#131236
回答No.1

パレルガ・ウント・パラリーポメナ(雑記エッセイ)のなかの「哲学」の項目の中に おおまかな文意としてあることにはあります。日本語だと、岩波の「読書について」です。 哲学について何も知らない人の手を牽いて高みに連れて行くのが当然である。ヘーゲルはそれが出来ないという論旨で批判し、それが出来るのが(カントのとは字義通りは書いていませんが)哲学の後継であると語っています。ということで彼自身さらには、フィヒテも含まれると思います。あと判断基準として(彼の場合)「読書する人間」に哲学をする資格はありません。あしからず。(わたしではありませんが、代わりにごめんなさいといっておきます。)

Directio
質問者

お礼

これ以上待っても無駄なようなのでこの辺で打ち切りにします。私の疑念は深まるばかりです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ショウペンハウアーやカントの「意志」

    倫理学史上で有名なショウペンハウアーやカント、ニーチェなどが唱えた「意志」についての学説はいったい何に違いがあるのでしょうか? 授業で習って興味はでたのですがわかりません。 ショーペンハウアーの盲目的なせいへの意志とは主にどういうことなのかとか・・・。本に出てくる言葉では難しくて理解できないのです。誰かおしえてください。

  • カント哲学の本

    カント哲学、というかカントの思想(=カント哲学ですかね?)に興味があって本を読もうと思っています。 哲学書は昔にソフィーの世界?という子供向けのものを読んだ経験のみです。 できれば入門書のように他人が解説したものでなく、なるべく本人、カント自身の言葉を読みたいです。 翻訳の問題もあるでしょうから、あまり難しい日本語で書かれていないカントの本でお勧めを教えていただきたいです。 あとお時間あれば、回答者様のお好きな哲学者、哲学書も教えてください。よろしくお願いします。

  • 哲学者のカントは「手は外部の脳である」と言ったようですが、出典をご存知

    哲学者のカントは「手は外部の脳である」と言ったようですが、出典をご存知の方がいらっしゃったら、教えて下さい。日本語で読める本で記述があれば、そのタイトルも教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ショーペンハウエルの格言の出典を探しています。

    だれもが自分の視野の限界を 世界の限界だと思っている。 というショーペンハウエルの言葉を哲学事典でみつけました。その前後を読んでみたいのですが、出典がわかりません。 探し方のヒントやアイディアでも結構です。よろしくお願いします!

  • 近代性について

    いま、カントの「永遠平和のために」やルナンの「国民とは何か」って本読んで、近代性について考えてます。 もともと哲学とかには疎いのですが、「近代性」って言葉の意味がいまいちよくわかりません。 近代性ってどういうことなんでしょう? 何か助言を与えてもらえると助かります。 御願いします。

  • 哲学が分かる本

    哲学を自力で勉強したいのですが、例えばカントだのヘーゲルだのの著作を読んでみてもさっぱり言ってることが分かりません。 もちろん哲学独特の言い回しが、哲学科の人たちにとっても難しいことは承知していますが、 主知主義だの一元論だのといった言葉が「知ってて当然」のように使われているのには苦しめられます。 辞書を引き引きのろのろと読み解いていくことは可能でしょうが、あまりにも時間がかかって集中して読めません。 とりあえずそういった初歩的な問題をクリアにしたいので、どなたか、哲学の「いろは」が分かる本、初心者向けに哲学を体系的に解説した本がありましたらご紹介ください。お願いします。

  • 「真か偽かより、必要か不要かが大事」の格言・名言

    ・・・ってありますか? 要するに、客観的に「~である」か「~でない」か? とか、真か偽か? とかいうことより、自分にとってそれが必要な事かどうかが重要だという趣旨の言葉がありましたら、出典も含めて教えて下さい。 これは哲学的な言葉になりますが、カントが「神の存在」やら「霊魂不滅」やらを客観的に認識することは出来ない事とし、道徳目的の実践的要請として認めたように、ものごとを外から眺めてどうのこうの言うのは意味なしとし、それが実際的に有用かどうかで認識する態度を表すものです。 趣旨としてはぴったしカンカンではなくても近いものでもよいです。

  • 「潜在意識は自分と他人を区別できない」という内容の出典

    よく、成功哲学などの本で、 「潜在意識は自分と他人を区別できない」 という内容を目にしますが、これはどのような出典に基づくものなのでしょうか? たとえば、「おまえは馬鹿だ」という言葉は、 「私は馬鹿だ」ということと同じ暗示を潜在意識に与えてしまう ――とよく成功哲学の本などに書かれているのですが、 一般の心理学の本などを探してみても、このような内容が見あたらないのです。

  • 「~~自身」という言葉の用法

    日本語の質問です。 よく自分自身とか、私自身とか、彼自身といったように、 自分やその人を強調する語として「自身」という言葉が使われますよね? ここで質問なのですが、例えば 「私は その本を持っている」 という文を 「私自身は その本を持っている」 とすると変に感じる(違和感がある)のは何故ですか? それとも別に変ではありませんか? 宜しくお願いします m(__)m

  • 名言の出典先

    「人はまず自分自身から始めなければいけない  しかし  自分自身で終わることはない」 この言葉の出典が分かりません。 多分何かの本の一節だと思うのですが ご存知の方 教えてください。