• ベストアンサー

最近、寒い日にはパソコンが立ち上がりません、デスクトップ型ですが、マザ

最近、寒い日にはパソコンが立ち上がりません、デスクトップ型ですが、マザーボードをドライヤーで暖めると立ち上がるようになります。 どんな原因が考えられますか?改善方法を教えてください。 室温も25度以上あると正常に立ち上がりますけど、常時25度以上を保つのは無理なので、パソコン側で改善したいです。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5071/12257)
回答No.1

おそらくは電源系のトラブルでしょう。電源系に使われているコンデンサが劣化し、低温時には起動に必要な電力をとどめておくことができなくなっていると見るのが有力だと思います。 そうであるとすれば、究極的には劣化したコンデンサを交換すれば解決するんですけどさすがにハードルが高い。 自作やショップブランドなど汎用パーツを組み合わせている場合は電源ユニットかマザーボードを交換すれば9割方解決するはずですが、どっちなのかは自力で判断する必要が。この場合はマザーボード側でしょうか、どこか(多くはCPUのそば)に電解液を吹きだしてるコンデンサはありませんか? いわゆる国内メーカー品だと正直言って諦めてメーカー修理送りにして下さい。およそ汎用的なパーツは使われてないので、上記したコンデンサ張り替え以外で修理することはほぼ無理です。(交換部品が事実上手に入らない)

japan393939
質問者

お礼

コンデンサーの劣化が原因なのかなぁ・・・チェックして見ますね、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 2000XP
  • ベストアンサー率45% (9/20)
回答No.3

主な原因は他の方が書かれているようなので、判断する方法を書きます。 電源にはマザーを通さないで通電するデバイスがあります。 これらが、稼働しているか確認します。 12Vに直結しているファンか、HDD等の回転で判断できます。 これらが回ってないのであれば、電源部に問題ありと判断して良いと思います。

japan393939
質問者

お礼

12vは正常なようです、電源部は大丈夫のようでした。^^ありがとうごさいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.2

電源系の可能性を私も疑いますねえ・・・。電源が弱いとHDD起動時に十分な電力を供給できず、HDDをロストして起動しない、ってこともあります(実はウチのメイン機がそう、最近ついに2回に1回位はセカンドHDDをしっかりロストするようになりました。そろそろ電源の交換時期かな?)。 メーカーと正確な型番が分かればアドバイスのしようがあるかもしれませんが、日本のPCメーカー製だとまず「アウト」でしょうねえ・・・。

japan393939
質問者

お礼

手てずくりパソコンなのでもうちょっと調べて対処します、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デスクトップパソコン用のマザーボードについて

    お世話になっています。 デスクトップパソコン用のマザーボードの性質について教えてください。 質問)当方の限られた経験では、デスクトップパソコン用のマザーボードにメモリーを装着してから、そのマザーボードを起動しなければバイオスを立ち上げることができなかったのですが、マザーボードの中には、マザーボードにオンボードでメモリーが最初から一体化して付いているものが有るのでしょうか?そして、その様なマザーボードではDDR等のメモリをマザーボードに装着していない状態でも、バイオスを起動させることが可能なのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • デルのデスクトップパソコン

    デルのデスクトップパソコン OptiPlex 3060 を 別途購入した自作用タワー型ケース(汎用電源有)に マザーボード等(中身)などを移植する場合 マザーボードのネジ位置は 合うものですか? ATX規格などの穴の位置に合うかどうか ご存知の方いらっしゃいましたら 教えてください。 メーカー製のデスクトップパソコンのマザーボードは、 メーカー独自規格でしょうか? よろしくお願いします。

  • デスクトップパソコン、本体のみを購入について。

    デスクトップパソコン、本体のみを購入について。 SOTECのデスクトップパソコンを使用していますが、購入2年にして修理の回数が4度に上ります。 マザーボードの故障、電源等などの部品交換で、実費なら4万円以上取られていました。 無料保証の期間が購入後3年間ですので、来年以降に故障した場合、修理ではなく購入を考えております。 その際、ノートパソコンではなく、今まで通りデスクトップパソコンの購入を考えていますが、現在使用しているパソコンのモニターがあるにも関わらず、一式新調するのも、どうか? と思われます。 モニターの故障さえなければ、本体のみの購入を考えているのですが、質問させて頂きたいのは、 モニター、本体のメーカーが別でも問題はないか、と云う事です。 モニターはHDMIケーブルで本体と繋いでいますが、メーカーごとにケーブルのサイズ等など、規格が違うのではないか、と疑問に思っております。 また、メーカーが違うモニターと本体を繋ぎ、正常にパソコンが使用できるのか、故障の原因になどなったりしないものか、と云う心配もあります。 パソコンなどには疎く、初心者も同然です。 モニターと本体のメーカーで繋いで使用されているなど、御経験者の方、また詳しい方が居られましたら、 どうぞ御教授下さいますよう、御願申し上げます。

  • パソコン起動時に日にちと時計がリセットされるのですが

    最近パソコンを起動させると日にちが狂って時計も0:00になります。マザーボードの電池も交換してみたのですが改善されません。いったい原因はなんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 最近パソコンがすごく重いです!助けて!

    今はウィンドウズXPを3年使っています。 最近パソコンを起動さして2、3分経つとパソコンの音が急にうるさくなって、すごく重くなりほとんど動かなくCPU使用率100%状態になります。 そして2、3分経つと正常に戻ります。 何が原因かを調べるために、重くなった時タスクマネージャーの プロセスを見てみたら、svchost.exeってとこのCPUの部分が90以上になってたんです。 そして正常に戻ると00になります。 これは一体何が原因なんでしょうか? いつもパソコンを起動するときに起こります。 ちなみにこんなことが起こったのは半年以上前からです。

  • デスクトップパソコンの電源不良についての質問です。

    最近、デスクトップパソコンの電源を押すと ファンの動作音とかは聞こえるのですが、 起動ランプが付かない事が多くなりました。 何度か押せば起動するのですが・・・。 私なりに調べてマザーボードに付いている ボタン電池の消耗が原因なのでは?と思い、 ボタン電池を替えて見たのですが、 前よりは良くなったかなぁと言う感じです。 電池を替える前までは5~6回電源を押すと起動に対し、 電池を替えてからは3~4回で起動という感じです。 ちゃんと電源を1回押しで起動させる為には 何か他に試してみるべき方法はありますでしょうか?。 何か方法を御存じのお方がおられましたら 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • Xpのデスクトップのパソコンのパソコンが壊れました。マザーボードの取替

    Xpのデスクトップのパソコンのパソコンが壊れました。マザーボードの取替えが必要です。 あうマザーボードは生産されてません。ノートパソコンを買いましたが、友人が、パソコンがほしい といっています。Xpの本体だけかえば、キーボード、ディスプレイは、どのようなものでもあう ものでしょうか。

  • 以前から、パソコン(デスクトップ)の電源が急に切れるようになりました。

    以前から、パソコン(デスクトップ)の電源が急に切れるようになりました。 パソコンの知識がないのでどうしたら良いのかわからず、自分なりにいろいろ調べて ハードを開けファンの掃除をしたりしました。(すごいホコリでした) 切れる回数は減りましたが、たまに切れます。 約2年ぐらい前に熱で壊れ、マザーボードを取り替えてもらってます。 購入から4年ぐらい経ってます。 買い換えも考えているのですが、最近よく目にするモニターとハードの一体型パソコンというのが どうも不安です。 モニターの熱とハードの熱で熱くなりやすかったりしないのでしょうか?? 場所はスッキリしてとても良いと思うのですが・・・・・・・。 パソコンソフトは主にフォトショップとイラストレーターを使います。 どなたかオススメのデスクトップパソコンを教えてください。 よろしくお願いします。

  • デスクトップの前面USBコネクターに触れると再起動

    症状はデスクトップパソコンの前面にUSBコネクターが2つありますが、 そのどちらにUSBの器具を挿しても再起動が始まってしまいます。 しかし再起動したあとになると、正常に戻り、どのようなUSBも認識します。 その後、シャットダウンして新たに電源を入れるとまた、同じ再起動してしまう 状態になります。 コンピューターは自作です。 OSはWINDOWS7 64bit   マザーボードは GIGABYTE GA-880GM-USB3 です。             BIOSのヴァージョンはF8です。 自分なりにネットで調べまして、BIOSの設定でPMEの項目を、Disabledに変更してみました が、改善されませんでした。 マザーボードも目で見る程度ですが、見た感じは特にどこかが破損している ようには見えませんでした。 もし心当たりがある方は教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • デスクトップの冷却ファンについて

    ATOMのマザーを使って デスクトップパソコンを自作しているのですが 電源を切ると正常にシャットダウンできますが 冷却ファンだけが とまらず 何時間でも回り続けます 電源ボタンを一度押してやると ファンがとまります 原因はどこにあるのでしょうか ちなみにXPです