• ベストアンサー

いじめた、いじめられた、などの経験ある人はどのくらいいるのでしょう?

いじめた、いじめられた、などの経験ある人はどのくらいいるのでしょう? 教えてください。 また、実際に経験がある人は経験の話も聞かせて下さい。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 7910625
  • ベストアンサー率32% (16/50)
回答No.8

小学五年の時に両方しました。 イジメをした時。 ・「放課後、遊ぼうよ」といい、全員でハメました。 ・菌扱いした。 ・わざと聞こえる声で悪口を言った。 内容は、 「○○学校来んなし」 「あいつキモいし」 「まじムカつく。うざい」 など。もっとひどいものもあった。 クラスの女子みんなでした。 男子は見てみぬふりだったり、笑いながら「女子、ひっでー」なんて言ってた。 しないと「あんたもしてあげようか?」などと脅された。3ヶ月ほどで終わった。 イジメを受けた時。 ※上全部。 ・蹴る、殴る。 ・メールや悪口 「死ね」「学校に来るな」 「汚い」「うざい」 「キモい」「消えろ」 「仲良くしなきゃよかった」など。 ・掃除の時間、頭に雑巾を投げつける。 ・ランドセルをあさられる。 ・自分の物を破られる。 ・黒板に悪口を書かれる。 ・授業中に自分へ悪口の手紙を渡された。・席に座っていると後ろから本を投げつけられた。 など。3ヶ月ほど。 エスカレートしていった。原因なんてなかった。イジメが終わった後になんでか聞くと「あんなのふざけ」だよと言われた。 私はイジメられていた時に「自殺したらどんなに楽か」と考えた。なのに「ふざけ」などと言われて腹がたった。 ・朝起きると「死んでしまいたい」と何度も思った。 ・教室に入るのが怖かった。 ・名前を呼ばれて震えた。 とても怖くて、消えてしまいたい。 そう思った。 だけど、助けてくれた友達のおかげで救われた。 感謝してます。 長文失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • mamimai
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.10

長くなってしまいますいいでしょか? 私がいじめにあったのは中1の時です。いきなりいつもお弁当を食べていた友達に今日は一緒にご飯食べれないと言われました。その時はあまり気にはしなかったけど何日間か経ってその友達が一緒にご飯を食べてくれなくなりました。私もその友達に何か悪い事をした覚えもありませんでした。だんだんいじめはエスカレートして、シューズを隠されたり授業中や休憩中に女の子がグループになって私のグチを言いました。お母さんに相談して学校の先生と話しをしたのだけど、先生はその女の子たちに注意するだけでした。先生は「1年の末だから我慢して学校に来たら2年で離れるから頑張ろう」と言われました。そのときはとても腹が立ちましたこんなにもつらい思いをしているのに、と泣くだけしか出来ませんでした2年になって酷いいじめに合うことは有りませんでした。けど、学校に生き生きと行けなくなりました。常に周りを気にするようになったし、すぐに自分の事を言ってるのかなとかすごく不安になります。こういうのはいじめに合った子はわかってくれると思います。いじめに合う子はたくさんいてると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#120901
noname#120901
回答No.9

小学5年生から中学3年生の4年間、同級生にイジメられていました。 イジメの内容は、カイボウ(衣服を脱がして全裸にする事)で、男女両方から、性的イジメを受けていました。 中学2~3年生の時には、裸にされるイジメ以外にも、学校の校庭を素っ裸で走らされたり、真っ裸で廊下に放り出されたり、みんなの前で全裸姿でオナニーをやらさせられ、射精までさせられました。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

されました。 したことは一度もありません。 人の前では親友のフリをして 誰もいないところで とことん嫌がらせされました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meeg08
  • ベストアンサー率15% (35/230)
回答No.6

無視レベルですが、された事もした事もあります。 どっちの記憶も、後悔しています。 なんで強くなれなかったのか。 なんで強さで誰かを追い詰めようとしたのか。 散々無視した後に、謝った時の友人の涙が忘れられません。 無視でもあんなに辛いのに、現代のいじめはかなり悪質みたいですね。 悲しい事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

10数年前にどこかの機関が調査した場合は3分の1と発表がありました。 テレビの討論会のような番組では、最初は半分がイジメられているという話でしたが ヒアリングを重ねていくとほとんどの人がイジメを受けていました。 パーセントとしては以下のような感じです。 イジメ経験はなくイジメを受けた事がある。30% イジメ経験があり、イジメを受けたことがある。65% イジメ経験があり、イジメを受けたことが無い。5% ていない人はイジメる側だと 去年だったと思いますが、小学校~高校3年くらいの間でイジメを受けた経験のある生徒 90%だったと記憶しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suzakujp
  • ベストアンサー率55% (61/109)
回答No.4

自分はいじめられたことも、 いじめたこともありました。 小3の時にクラスの女子にいじめられてましたね。 いじめとは別で骨を折った入院時に、 「あ~、これで学校に行かなくていいんだ」 という一言を母が聞き逃さなかったんですね。 それから母の調べでいじめられているというクラスメートの情報から、 クラスの担任に相談が行き、 退院後にはいじめがなくなってました。 リハビリ兼ねて剣道を始めたのですが、 続けていくうちに強くなっちゃって、 小6と時には同じクラスで別の剣道道場に通っている弱い子をいじめてました。 その時は正直なところ、 いじめているという意識はなかったんですよね。 ただ、からかっているっていうか・・・ その時に思いました。 もしかしたら小3の時の女子もそうだったのかなと。 それと同時に自分の心の弱さを知りました。 中2でも同じクラスの男子にいじめられました。 この時は、”あ~、この人も俺の小6の時とおなじなのかな” と思っていじめを受け続けていました。 けど、剣道の市大会レベル(町道場だけでの)で優勝したりしたら、 いじめがパタッとやみました。 自分からは一度も手を出さずに。 結局、いじめって自分よりも弱いって思っている人にしか出来ないんですよね。 中には自分みたいにからかっているっていうか、 ちょっかいじみたレベルでしか考えていない人もいたのかなと。 ただ、自分は今35歳なので、 今の学校においてが分かりませんが、 自分よりも弱い人間にしか出来ないってのには変わりがないかなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#120870
noname#120870
回答No.3

いじめた経験も、いじめられた経験もあります。 いじめたというときは、仲間内で嘘をつく子がいて みんなで嫌だねって話しになったときに それがどんどんエスカレートして まったく口を聞かなくなりました。 暴力まではいきませんでしたが、そのこは 学校にこなくなりました。 そのご、色々あり、今はなかよく付き合ってます。 いじめられたときは、 調子にのってるとか言われて、みんなのいるまえで 文句というか、やじをとばされて あまり気にしていませんでしたが、 そのあと、ヤンキーのこが付き合っている 男の子に気にいられてしまって また気に食わなかったらしく 呼びだされたりとか、 偽名でメールを送ってきたりとか されたり、迷惑メールもありました。 そのうち、なかのいい子も一緒になって 完全に無視と、きもいとか言われたりしました。 嫌になって学校にいかなくなりましたね。 しかし、仲直りしています。 不思議なもんですが、大人になると ばかばかしくおもえることも、 学生時代は、つらくてしょうがなかったです。 今は、成長しましたが。 こんな感じです。 ひどいいじめではなかったとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 10311026
  • ベストアンサー率22% (30/135)
回答No.2

小中高といじめられてましたねぇ~>< 小学校の時は石を投げられたりって感じで、 中学校の時は部活の全員にムシ… 高校の時は先輩から… まぁ~よく耐えたと…(笑) 今では地元の同級生なんて信用しません。というか人間が信じられない… 今はそんな感じでも楽しく生きていますが☆ まぁ~人間を信じた自分がバカだったんだよねぇ~ いじめられていたので、弱いイジメは絶対にしません!!! 弱い者の味方でいたいです… で、裏切られる…(笑) そんなことの繰り返しです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136755
noname#136755
回答No.1

いじめられたことはあります。ある日突然朝から無視みたいな。自分が属してたグループにいきなり無視されたので、嫌われたならしょうがないと別のグループに入れてもらいました。 昔は今みたいにクラス全員が無視とかじゃなく、クラスの中にはまともな子もたくさんいましたからね… 家では嘔吐したりして精神的には辛かったのだと思いますが、泣いたら負けやと思ってたので、学校では明るく過ごしました。 しばらくして、無視に飽きたのか、リーダー格の子が謝ってきて、グループには戻りませんでしたが普通のクラスメートになりました。 中学3年の時の担任にもイジメられて、修学旅行のディズニーランドで30分ほど立たされたこともありますね。誰かが禁止されてたドライヤー持ってきてたのが見つかって、学級委員やった私が責任とれと言われ…ムカつきましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 辛く苦しい経験がないのにやさしい人

    若い頃は、やさしさと、辛さ苦しさの経験値は比例すると思っていました。つまり、やさしい人というのはそれだけ辛く苦しい経験をしてきた人だと。 自分がそうだからです。 私はひどく苦しい家庭環境にあったおかげで、社会では、やさしく、人の痛みがわかる人間だと自負しています。 しかし、社会に出ていろいろな人と出会い、そういった経験がないのにとてもやさしい人がたくさんいるような気がしています。 もちろん、それぞれ人の過去に何があったか、本当のことはわかりません。 例えば、一生かけても心の一部の歪み、傷はなおらないだろう大きな辛苦の経験が元で、やさしい人(あるいは人格者)になった人がいます。 またある人は、そのような経験はないのに、同じやさしさを持ち合わせています。 実際に、両者、いくらでもこの世にいると思います。 このことに、正直、不公平だと感じます。(まぁそれはよいのですが) また、とても不思議に思います。 後者は、周囲がよほどの人格者のなかで育ってきたのでは?と考えています。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 嫌いになった人を、再び好きになった経験

    嫌いになった人を、再び好きになった経験って、ありますか? 恋愛ということだけではなくて、例えば友達や知り合いで“何となく嫌だなぁー、合わないなぁー”と思って疎遠になったものの、何かのきっかけで再び付き合うようになったとか、話をするようになったとか・・・そういう経験ってありますか?

  • 30歳で恋愛経験がない人って何割くらいなんでしょう

    30歳で恋愛経験がない人って何割くらいなんでしょう? 本当は恋愛経験がないのに(年齢=恋人いない暦)付き合った事あるよって言う人って結構いると思うんですよね。 実際、30歳で恋愛経験がゼロの人ってどれくらいの割合なのでしょうか? 皆さんの想像でも結構です。 教えて下さい。

  • 実際に経験したことなのに人に質問することについて

    実際に自分が経験したことなのに、 それについてどう思うか人に聞きまくるのはやっぱり自信がないからでしょうか?

  • 【競馬で馬券を買っている人に経験上の質問です】

    【競馬で馬券を買っている人に経験上の質問です】 ギャンブルで当たる確率が上がる方法を考えてみた。 これは競馬での話。 競馬で勝つ方法として 1:まず予想する 馬券は買わない 2:予想が外れたら当たるまで予想を繰り返す。馬券は買わない。 3予想が当たった次の予想は実際に買う。 ハズレが大半。なので当たる運気が回って来たときに実際に買うわけです。 そこで競馬で馬券を買っている人に経験上の質問です 当たりの次はハズレ?当たり?どっちの方が経験上多いですか? 当たりの次のレースは当たりやすいですか? それとも外れ、外れ、外れ、当たり、外れ、外れ、外れ、当たり、外れ、外れ、外れ、当たりみたいな感じですか? 経験上を教えてください。 数学の統計学や確率は毎回のレースごとに確率はリセットされるので走る馬数分の1の確率で当たるのは変わらないのは分かって質問してます。 ただし同じ日の連続したレース予想での話とします。

  • 辛い経験をしたことがある人に聞きます。

    どんな些細なことでも重いことでも構いません。 辛い経験をした人に聞きます。 どうすればその辛い経験に勝てますか? 自分に勝てますか?

  • 人の経験と成長

     人って生まれて、幼稚園、小学生、中学生、高校に入ったり、 年齢が増えて、色々な経験を積んで、色々な事を学んだり、 色々な事を忘れてしまったりしますよね。  僕は、小さい頃から続けている事があり、そのことでも多くの 人からレッスンを受けたり、教えてもらったりしてきました。 そういった人たちの中でも、丁寧にアドバイスしてくれたり、 そんな考え方やり方は間違っていると見下した様な人もいました。 でも大抵は、経験を積んでいる人のアドバイスや考えと言うのは 理にかなっているし、説得力のあるものだと言うことも学びました。  そこで質問なのですが、色々な経験を積んだ人が、アドバイスをする時 それは間違っていると頭ごなしに否定して、見下しているような感じの 時ってありますよね?それはそれで、一理あると思うのですが、よく話を 聞いてみると、その人も通った道だったりする事が多いように思います。 自分と同じ間違いをして欲しくないというような気持ちで言ってくださる のなら、ありがたく尊敬して聞けるのですが、それは間違っていると 見下したように言われると素直に聞けません。間違った考え方や、 未熟なやり方を通して、成長することだって必ずあるし、その見下 した人だって、そうやって試行錯誤してきてるし、間違った道を通ってる はずなので、見下すのはどうかと思います。 みなさんはどう思いますか?

  • 同じ痛みを経験した人を慰めたいのに、うまくできない・・

    自分のことが、人間的に深みのない人間に思えることが あって、自己嫌悪に陥ります。 他人に話すとぎょっとされるようなつらいことを 経験しましたが、私は前向きに考えることは得意で、 「このつらさは自分には必要だった。自分にとっては いいことだったんだ。これは形を変えた幸せなのだ」と 考えることを容易にできます。 そのためか、悲しんでいた期間が短く、すぐ前向きになれるんです。 けど、自分がポジティブなせいか、自分と同じようなことを経験しても、何年もいつまでもひきづって、 悲しんで苦しんでる人の気持ちをなかなか理解して あげられません。 こういう考え方してみたら楽になれるのでは?と励ますつもりで 言ってみたいのですが、相手を傷つける気がしてできません。 かといって、自分はすぐに立ち直れた出来事を、いつまでも ひきずって悩む人の立場にたってあげることもできません。 同じ苦しみを経験した者として、その人の慰めになりたいのに、 そうすることが難しい・・ 同じ経験をしなくても、相手の気持ちを想像して優しい言葉 かけてあげられる人っていますよね? そういう人がすごく羨ましいです。 自分と同じ苦しみをもった人を癒したり、勇気づけたり してあげられる人になりたいです。でも、傷つけてしまうのが こわくてできません・・ 自己嫌悪に陥りそうです。 私だってその人と同じつらい悲しい思いしたのに、 その人を癒してあげる力はないのか?と。 そもそも、癒したいと思うこと自体間違ってるんでしょうか。 口をつぐんでいるのが一番いいんでしょうか? 人間的に大きくなるにはどうしたらいいのでしょうか。

  • かなわなくても人を大好きになる経験ってすばらしいこと?

    かなわない恋でも、そこまで人を大好きになれた経験は、 経験しないより遥かにすばらしい。ことだ。 なんて言葉をちょこちょこ聞きますが本当ですか? かなわない恋の辛さから逃げるための偽善?じゃないですか? どうせ手に入らないなら、そんなすばらしいものがあることなんか 知らなければ良かったというのは変ですか? もちろん今は振られても最後には成就できれば良いですよ。 でも、最後までうまくいかない人ってのも山ほどいますよね。 あなたの考えを聞かせてください。

  • 悪いことを悪いと言う人と、付き合う経験をするべき?

    自分に好意は持ってくれているけど、悪い部分はきっちり悪いと指摘してくる人。 職業訓練校の同級生で、年齢は私の一つ上です。 打たれ弱くて、傷付いたらそのまま修復する術も持たず誰かに修復してもらえるわけでもなく、 その後の人間関係までずっと怖くなってしまう自分は、そうゆう人と付き合うべきではないのか。 それとも、既に経験不足(25歳、恋愛経験希薄)でうまくいかないことがたくさんあるのだから、 傷付くこと覚悟の上で、深い人間関係というものの経験をした方がいいのか。 経験と言っても、向き合うことになったら本気で相手を思います。 たぶんですが、相手の方は「傷つけず指摘する」とか「傷つけず矯正してあげる」とかそうゆうことはできない人です。 私ほどじゃないにせよ、人間関係はうまくないんじゃないかと。 恋愛遍歴は知りませんが、女兄弟がおらず、女性が「プール行くならすね毛剃らないとだよね」みたいな話をしているだけで「生々しいな、やめてよ」というレベルで女性のことを分かっていません。(夢を見てる?同じ生き物だと実感できていない?) 私はこの方に向かって、全力で努力してみるべきでしょうか。 それとも、かえって私にとって良くないことになるのでしょうか。 私は彼のことを今のところ恋愛感情の意味で好きとはいえませんが、恋愛感情を向けられること自体拒絶反応が出がちなのに彼に対しては出ていません。人間的には嫌いではなく、3か月仲良くしてきました。 今の時点でキスやハグは嫌だと感じますが手を繋がれたらどきどきすると思います。 すぐに返事しなくてはならないのですが、丸二日考えても自分の中で結論が出ません。 考える材料にさせていただきたいので、どうぞアドバイスをください。

このQ&Aのポイント
  • ハクキンカイロが灯油で使えるなら、安全で安価な暖房手段として利用できるかもしれません。
  • しかし、ハクキンカイロは灯油では使用できません。
  • 逆に、灯油を使った携行型暖房器具は存在するのか疑問に思います。
回答を見る