• ベストアンサー

「まずはじめに」は誤った使い方ですか?

「まずはじめに」は誤った使い方ですか? これを使用した際に 「まず」も「はじめに」も同じなのでどっちか1つで良いと 訂正されました。 ですが、周囲の人、テレビ、本、ネット、 どこを見ても「まずはじめに」だらけ。 日本語として正しいのかどうか教えていただけませんか? 正しい場合、他に似た使い方をする言葉があれば教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.3

まずは意味として 1さきに 第一に 2なにはともあれ ともかく 3およそ 多分 と多様な使われ方をします。 まずを強調して意味をはっきりさせるために、 まず「はじめに」とかまず「一番に」、のいい方が慣用表現になったのではないでしょう。 誰も違和感がなければ定着しているとおもいます。 まずと聞いて先ずと言う漢字を思い出す人はほとんどいないと思います。 増し加わる、嘆き悲しむ、

dnqobup
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >増し加わる、嘆き悲しむ、 参考になりました。

その他の回答 (2)

  • bacaisao
  • ベストアンサー率48% (37/76)
回答No.2

>「まずはじめに」は誤った使い方ですか? そんなことはありません。 同じような言葉を並べて強調することは、作文の一つの技法です。 次の文は、中野孝次の有名な「清貧の思想」の中の一節です。後半の部分は同じ意味の言葉をいくつも並べています。 「いま地球の環境保護とかエコロジーとか、シンプルライフということがしきりに言われだしているが、そんなことはわれわれの文化の伝統から言えば、当たり前の、あまりにも当然すぎて言うまでもない自明の理であった。」 「まずはじめに」ですが、以下の名作にそれが出ています(青空文庫ヨリ)。 有名作家が堂々と書いていますので、誤りであろうはずがありません。  井上円了 「妖怪玄談」 ・・・・そのうち、第三の原因を最も大切なるものとす。しかして、第一の原因は格別説明を要するほどのものにあらざれども、これより次第に説き及ぼして第三に至るは、その順序よろしきをもって、まずはじめに第一の原因を述ぶべし。・・・.    菊池寛 「アラビヤンナイト 四、船乗シンドバッド」 ・・・そして、まずはじめに、食べ物をくれました。私の仲間は、それをがつがついってたべました。けれども私は、もともと用心ぶかいたちですから、たべるふうだけしておきました。なぜかと言いますと、どうもこのやばん人どもは、人間の肉をたべているらしく思 ・・・    海野十三 「三十年後の東京」 ・・・君はまず、はじめにどこを見物したいですか」 と、カンノ博士はきいた。 「そうですね。まず第一に見たいのは、三十年前に、ぼくの住んでいた東京の銀座をみたいですね。同じところを歩いてみたいです」 少年は、なつかしげに銀座の名をいった。・・・

dnqobup
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >有名作家が堂々と書いていますので、誤りであろうはずがありません。 作文の技法としては納得しましたが、 これはどうなんでしょう。 例に挙げたものが誤りだと言うつもりはありませんが、 どれだけ有名作家で、堂々と書いていても、 ひとりの人です。間違う事も無いとは言えません。 むしろ有名な人、堂々としている人、偉い人、 そういう人ほど間違いを指摘しにくいものです。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>「まずはじめに」は誤った使い方ですか?       ↓ 狭義の文法的な解釈や用法ではお奨めしない、グレーゾーンの使用例だと思います。 しかし、会話や日常の使用に於いては、同義語を重複させ意味の強調に用いる方法は広く流布・定着しており、全く問題はない。 ◇先ず(まず)   :多くの1番候補の中から、特に選んで ◇始めに(はじめに):最初に、一番目に 先ず始めに→甲乙付け難い急ぐ&重要な一番テーマの中でも、特に最初に・・・

dnqobup
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。強調の意味ですか。 確かに他にもそういった言葉はありますね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 「○○会議をはじめさせていただきます」って

    「○○会議をはじめさせていただきます」って言葉を聴いて、私は異様な感じを受けるのです。 この「○○会議をはじめさせていただきます」という言葉は正しい日本語なのでしょうか? 私は「○○会議をはじめます」でいいように思うのですが、「○○会議をはじめさせていただきます」のように言う根拠とはどのようなものでしょうか? みなさん、教えて下さい。

  • 「はじめに」「おわりに」の代わり

    本の初めと終わりに、「はじめに」「おわりに」と書くのが標準的でしょうが、 その代わりに色々な言葉がバリエーションとしてあります。例えば、 はしがき・緒言・序・前書きなどなど。 結び・結びにかえて・あとがき・あとがきにかえて・おわりにかえてなどなど。 この中に特に不明なのは、「~にかえて」です。 変えなくったって、むすび・あとがき・おわりを書いているじゃないか、と思います。なんで、かえてという語をわざわざ付け加えるのでしょうか。どんな気持ちがそこには込められているのでしょうか???

  • 日本語の「津波(tunami)」が、英語をはじめ国際的な言葉となった経

    日本語の「津波(tunami)」が、英語をはじめ国際的な言葉となった経緯を知りたい」。

  • 一番はじめの記憶

    「一番はじめの記憶」に興味があります。(他に専門用語とかあるのでしょうか?最古の記憶??) なぜ、そんなことを覚えているのか? それは本当の記憶なのか? その人の人間形成に関係しているのか? こういう事を知るにはなにを勉強すればいいのでしょうか? 本や学者の名前を教えていただけると幸いです。 心理学は勉強したこともないので基本的なこともわかりませんが、よろしくお願いいたします。

  • ADSLをして、まずはじめにしないといけないことはなにですか?

     下の質問をしたものです。2回連続で申し訳ありません。  ADSLにやっとつなげることができました。 一応、説明書をよんで、やったんですけど、 これだけは、まずはじめに設定しておけってことは なんですか?なにはともあれ、これだけは しておけってことです。  説明書呼んでやったんですが、なんか不安です。  自分はネットをやらないときは、回線をぬいてますが、 みなさんはどうですか?  後ですね、何かのテレビでみたんですが、ある設定を しておかないとパソコン内部のファイルを第3者に 共有されてしまうって聞いたんですけど・・・。 簡単な設定ミスが原因だそうです。わかる人教えてください。

  • 「おばさん」と言う言葉の使い方

    日本のテレビドラマを見るとき、ある女性は「おばさん」と呼ばれたら、かなり怒ったようです。わたしの勘違いでしょうか、まるで罵り言葉の感じです。それはなぜでしょうか。原因はなんでしょうか。 日本では、どういう場合は、「おばさん」と呼ばれてもいいのですか。 ちなみに「おじさん」と言う言葉も。 海外の新人日本語教師です。上記の事に興味を持っておりますので、ここにいる日本人の皆さんの知恵をお借りして、日本文化への理解を深めたいと思っております。 また勝手ですが、上記の私の質問文におかしい日本語の使い方がございましたら、訂正していただけないでしょうか。

  • 日本語を使えば、どんな事でも言葉で表現できる??

    日本語って、他の国の言葉より複雑ですよね。 アメリカで大統領に向かって「YOU」で済む言葉も 日本語になると、尊敬語とか謙譲語とか接する相手によって 沢山の言葉を使い分けなければなりません。 それだけ複雑な言葉なので、日本語を使えば、どんな事でも 表現することが出来るのでしょうか? という質問です。 とてもお恥ずかしいのですが、私は本もほとんど読みませんし、 ボキャブラリーが無いので文章もお話もとても下手です。 なので、いつもその「言葉の壁」にぶつかってしまいます。 自分の主張、意見が出来ないんです。しても思っている事が 表現できずに後でモヤモヤしてしまいます。 この前、テレビで病気で寝たきりの女性がこう言っていました。 家族や友達、周りの人にお世話になった事を 『お世話になった、ありがとう。では、その程度の気持ちじゃ 無いし御礼がいいきれない。表現できる日本語が無い』と。 私もいつも思うんです。お礼だけじゃなくて、人に謝る時でも 何気ない自分の主張をする時も、最大限自分で思いつく感情の 言葉を並べるのですが、いつでも満足いかないんです。 相手に理解されたかはさてておき、 作家さんだとかテレビの司会者、”言葉を扱うプロ”の方は どんな事でも言葉で表現できるのでしょうか? みなさんどう思われますか?教えてください。

  • 社会人という概念は日本だけ?

    他の国では社会人という概念がないので、 日本の社会人野球という言葉を外国語に翻訳する際に困ると、 或る本で読みましたが、 これは事実なのですか?

  • はじめは何から学ぶべき? 文法(文字)から?発音から?

    中国語の勉強をはじめたいと思っています。 最初は本を使って一人でするつもりです。 勉強を文字からはじめるか、発音からはじめるか、 どんな勉強法にするべきか、悩んでいます。 中国語は発音がとても難しいと聞いたので、 ・ネットで中国語を読んだりして使える実感が持てモチベーションが続き易い、 理解が進み易い(と見える)文法からはじめるか ・やはり重要な発音からはじめるか のどちらかを今考えています。 最終的には読み書きも会話もできるようになりたいのですが、 本やネットを使って初めて中国語を学ぶ場合では どんな勉強法が適しているでしょうか。 最初に使うテキストについてですが、今のところ、 文法では、相原茂著「Why?にこたえるはじめての中国語の文法書」を、 発音では、同じ相原茂著「発音の基礎から学ぶ中国語」か 日下恒夫著「アタマで知り、カラダで覚える中国語の発音」を 考えていますが、 テキストについてもご意見を頂けないでしょうか。

  • 敬語の勉強法について質問です

    はじめまして、現在、日本語教師になるために日本語の勉強をしています。 普段からも意識して人と話しているのですが、正しい敬語の使い方がよくわかりません。周囲の方が話すのをマネしようにも 正しく敬語が使える方がいません。 敬語に関するものでお勧めの本などがあれば教えて頂きけないでしょうか?また、日本語に関して読んでおいた本などがあれば教えてください。 よろしくお願いします