• ベストアンサー

日本語の「津波(tunami)」が、英語をはじめ国際的な言葉となった経

日本語の「津波(tunami)」が、英語をはじめ国際的な言葉となった経緯を知りたい」。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1
ubonoti01
質問者

お礼

有り難うございました。下調べ不足のようでした。

その他の回答 (2)

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.3

 うろ覚えで申し訳ありませんが、昔、津波に関する何かの本で読んだ記憶があります。  津波の「津」とは港のことです。  沖合いにおける津波の波長は普通の波と比べて非常に長く、km単位で計れるほどもあります。  そのかわりに波高は低く、数cmから数十cmしかありません。  波の進む速度は、水面から海底までの深さによって変わり、深い所では速く、浅い所では遅くなりますので、波が海岸に近づくと前後に圧縮されて波長が短くなります。  波長が短くなっても波の持っている運動量は変わりませんので、波は前後に薄くなる代わりに、高く盛り上がります。  元々は波高が低いと言っても、波長が非常に長いため、波を形作っている水の質量は膨大なものとなり、それが速い速度(時速1000kmに達する事もあります)で突き進んでいるのですから、その運動量はとんでもない値となり、海岸沿いに被害をもたらします。  一方、洋上の船から見ると、波高が低い上に、海面の高さもゆっくりとしか変わらないので、津波が通過しても、そのことに気付くことはまずありません。  その船が母港に戻ってみると、港が波にさらわれているのを目にします。  港特有の波という事から、港(津)の波=津波と名付けられたと言われています。  英語にも昔から「a seismic sea wave(地震による海の波)」という様な、津波を指す言葉は存在した様です。  しかし、津波が起きる原因としては、地震を伴う海底地形の変動が最も多いものの、他にも海底火山の爆発や、大規模な土砂崩れなどもあります。 (水中での核爆発や、洋上への巨大隕石の落下なども考えられます)  原因が地震とは限らないため、英語に元からある「a seismic sea wave(地震による海の波)」という言葉は、あまり適切とは言えません。  そこで、現象面を上手く捉えた言葉として、「津波」が使われる様になったそうです。  それから、過去にも類似の質問が投稿されています。 【過去の質問】  津波について   http://okwave.jp/qa/q1166313.html

  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.2

1946年のアリューシャン地震によりハワイ諸島が津波に襲われ甚大な被害が出ました。 この時被害が最も大きかったと云われるヒロ市には日系人が多く住み着いており、「津波」という言葉を多用した為に新聞記事に「TSUNAMI」が何度も掲載され、アメリカ本土にも徐々に浸透していきました。 そもそも英語で津波をシンプルに表現する言葉が無かった(seismic sea waveと呼称)こと、その後の津波警報施設にTSUNAMIが使われたことなどもあって、1968年に正式な学術用語として提案され、まずは英語圏の学会で広く認知されて行きます。 あとは実際に津波が起こる度に少しずつ世界中で使われる様になって行き、現在に至るというわけです。

関連するQ&A

  • 日本語の英語

    例えばTUNAMIやKARAOKEなど、日本語の英語が沢山あると思いますが、他にどんなものがありますか?]

  • TUNAMI

    津波はアメリカでもTUNAMIと言いますがもともと日本語ですよね?それともどこかの国の言葉を当て字で津波としたのでしょうか。

  • 日本語なのに英語に聞こえる言葉?

     TVで日本語なのに英語に聞こえる言葉というのをしていたのですが、そんなことが乗っているような本って市販されているのですか? またそんなサイトってないのですか? 「ハマチデス」とか「アルバイト」とかいっていました。 それとTVに出ていた夫婦がハワイのホテルマンに英語らしき言葉で話していたような気がしますが、ハワイのホテルマンって日本語わからないのですか?

  • 国際語としての英語

    なぜ、現在国際語として、英語が使われているのでしょうか? 英語を日々勉強している高校生なのですが、ふとなぜ英語なんだろうか?と 疑問に思いました。 英語圏の国の人は、自分の専門とする研究分野を母国語である英語のみを媒体として 考究することが出来るのに対して 英語を外国語として、使っているほかの国の人たち(私たち)は 専門分野に対する研究に加えて外国語の習得もしなければ、世界で闘える 一流の大人物にはなれないのは、不公平ではないでしょうか? もし、国際語が日本語だとしたら、日本は他の追随を許さない 科学技術を誇る、世界一の最強の国家になると思うのです。 なぜなら、日本人が、日々さまざまな分野において日本語で研究する一方、 諸外国の人々はまず、難解であるとされる日本語を習得 しなければ、最先端の論文を読むことも書くこともできないので 話にならないのですから。 現在の最強国家、アメリカも日本語習得が必須となれば これほどまでの強さはあり得ないと思います。 僕は別に、英語の勉強が嫌いなわけでも苦手なわけでもないのですが、 このグローバルな熾烈な競争社会において、今の実情は不平等であるとおもいます。 どうせなら、世界中から博識な言語学者を集めて まったく新しい、簡単明瞭かつ論理的な言語を作る べきであると思います。 そこで、質問なのですが、 なにゆえ、国際語は英語になりつつあるのでしょうか? また、この流れを止めたいと考えている人は、あまり多くは いないのでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 日本語がそのまま国際的な標準語になっているもの

    スマトラ沖地震の報道で「津波」が「tsunami」と言われていたのを聞いたときは驚きでした。 このように、日本語がそのまま国際的に通じるような標準的な用語となっているものって、ほかにもありますか?。 ご存じでしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 国際協力は英語で・・・?

    私は将来国際協力関係の仕事につきたいと思っています。今度、学校でそのことについてのプレゼンをしなくてはなりません。海外在住なので英語です。 そこで、「国際協力」という言葉を辞書で調べた所、「international cooperation」とでました。その言葉でネット検索してみると、なかなか日本語で国際協力で検索したときのように、いいサイトが見つかりません。例えば、どこかとどこかの国どうしの相互協力機 構(?)のようなものがでてきたりしてしまいます。 日本語での、というか、私が将来やりたい国際協力は、開発途上国などに行って医療支援などを行い、現地の人々の役に立つ、ということです。 「international cooperation」には、そういう意味は含まれるのでしょうか?他に、私がやりたいことに近い意味の英語の単語はありますか?教えてください。 あと、もし、国際協力に関するよいサイト(日本語か英語)があれば、教えていただけると嬉しいです。

  • 日本語の''寒い''にあたる言葉

    ***この寒いは温度の寒いではなくて、ジョークが滑った時の寒いです! この寒いが私のお気に入りの日本語なもので、ずっと考えているんですが英語でそれに当たる言葉は見当たりません。 同じような状況で使われる言葉で日本語の寒いに近いんではないかなと思われるものがありましたら教えてください!!! できれば例文も添えてお願いします!!

  • 日本語を直訳して英語になったもの

    long time no see という英語は,「好久不見」という中国語を直訳したものだそうです。 これと同様に(中国語ではなく)日本語の場合で, もともと日本語を英語で直訳した英語表現であって,英語で使われるものを教えてください。 当然ながら, 津波を英語でtsunami, すしをsushi というようなものは,訳さないでそのまま英語に入っただけですから, 該当しません。

  • 日本語の多様な言葉について

    TVでアメリカ人の発言を日本語に訳していました。 ”ぽっこりと感じた~”なんて訳していました。 ぽっこりなんて聞いたことないけれど、温かいことを表しているのだろうと感じました。 そこで思ったのですが、日本語っていろいろな言葉がありますよね。 人の感情を表す言葉や季節の趣を表す言葉などなど 外国語で日本語以上に細やかなことを表す言語はあるのでしょうか? また、英語にはそれほど多くの言葉はないと思うのですが、どのようにして細やかな感情などを表すのでしょうか? 以上、もしかしたら私の大きな間違いかもしれませんが。

  • 日本での英語の地位(共通語でない?)

    国際的な商用など英語が使われますね。 でも共通語かといえば、地方都市で話しかけて通じるという国は少ないかと思います。まだイギリスに近い国は比較的つうじるかもしれませんが。 日本でも、アジアの言語でなく遠い距離の英語を仕事以外で普段から使う人は少ないですね。 英語がだめだからフランス語や他の言葉が共通語になりうるというのは?で一つの議題ですけど。 日本での英語の地位ってなにでしょうか? なぜ日本での共通語になりえないのでしょうか?