• ベストアンサー

日本語の英語

例えばTUNAMIやKARAOKEなど、日本語の英語が沢山あると思いますが、他にどんなものがありますか?]

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

その他の回答 (3)

  • Ukay
  • ベストアンサー率34% (25/72)
回答No.4

samurai(侍), bonsai(盆栽)などもあります。

noname#125540
noname#125540
回答No.3

こんにちは。 昨日読んで驚いたのは、futon(布団)です。 そのまま売ってたそうですよ(No.10) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3479214.html 食べ物の名前は多いのでは? すし、さしみ、てんぷら、すきやき、は定番。 欧米で「みずな」をMizunaで売っているんだそうです。 Tofu 豆腐は有名ですね。 大根もdaikonと言うと、海外在住(アメリカ?)の方々が言うのを読んだことがあります。 余談。 Kaki(柿)・・・と思ったら英語では言わないのか・・・ 英語でない国の中には、そのままKakiで通ってる国々があります。 どうもフランス、イタリア、スペインあがりは、Kakiまたは同音の違うスペルで「カキ」と呼んでいるようです。 憲兵隊。 日本占領下(昭南島)で暮らした経験のある世代のシンガポール人は「ケンペイタイ」で今でも覚えているみたい。 (シンガポールは英語+多言語国家)

  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.2

英語辞書の最高峰 Oxford English Dictionaryに載っている、日本語が英語になったものの一部ですが、以下のようなものがあります。 数字は初めて掲載された年です。   Kuge (公家 1577)   bonze (坊主 1588)   katana(刀 1613)   matsuri(祭り 1727)   Mikado(御門 1727)   daimio(大名 1839)   tycoon(大君 1857)   ki-mon(鬼門 1871)   jinrickisha(人力車 1874)   fusuma(襖 1880)   Kempeitai(憲兵隊 1947)   tonarigumi(隣組 1947)   mama-san(ママさん 1949)   Zengakuren(全学連 1952)   pachinko(パチンコ 1953)   yakitori(焼き鳥 1962)   gaijin(外人 1963)   ninjya(忍者 1964)   shunga(春画 1964)   shunto(春闘 1967)   itai-itai(イタイイタイ病 1969)   teppan-yaki(鉄板焼き 1970)   ramen(ラーメン 1972)   karaoke(カラオケ 1979)   Walkman(ウォークマン 1981)   kaizen(改善 1985)   tokkin(特金 1985)   zaitech(財テク 1986)   ju-jitsu(柔術 1875)   harai-goshi(払い腰 1941)   O-soto-gari(大外刈り 1941)   yoko-shiho-gatame(横四方固め 1941)   dojo(道場 1942)   tai-otoshi(体落とし 1950)   Shihan(師範 1954)   waza-ari(技あり 1954)   ukemi(受け身 1956)   ippon(一本 1957)   makiwara(巻藁 1959)   yokozuna(横綱 1966)   nunchaku(ヌンチャク 1970)

関連するQ&A

  • 日本語の「津波(tunami)」が、英語をはじめ国際的な言葉となった経

    日本語の「津波(tunami)」が、英語をはじめ国際的な言葉となった経緯を知りたい」。

  • “TUNAMI”や“HIBACHI”は、なぜ英語になった?

    「柔道」や「カラオケ」は、日本がその発祥で世界に広まりましたので、“JUDO”や“KARAOKE“として英語として通用するようになりましたが、 a.「津波」は日本発祥でもなく、また“tidal wave”の表現もあるのに、なぜ“TUNAMI”として英語化したのでしょう? B.「火鉢」に至っては、確かに日本発祥ですが、英語圏に広まる理由が何かあったのでしょうか?日本の中でも廃れているのに、“HIBACHI”になるほど世界中に普及する理由があったとは考えにくいのですが…

  • 海外で使われている有名な日本語はありますか?

    日本にはたくさんの英語の固有名詞がありますが、 海外で普通に使われているような日本語が知りたいです。 『KARAOKE(カラオケ)』みたいなのです。 ある特定の国ではこんな日本語が普通に使われているというような 面白いものも知りたいです。 どういう日本の文化が外国では知られているのか興味あります。 文化や固有名詞に限らなくても、言い回しみたいなものが使われていたりしたら面白いですが、さすがにそういうのはないでしょうね。

  • 英語と日本語

    英語で『thin』と言う単語があります。 意味は『(本などが)薄い、(気体などが)薄い』 などです。 英語と日本語が同じものから派生したわけではないのに、日本語でも本と気体が薄い場合、『薄い』という同じ単語で英語と同じ使い方をします。 他にもこのように、英語と日本語が一語で複数の意味を持った場合、意味が共通する単語があると思います。 これは偶然なのでしょうか? 伝わりにくい文章で、すみません。 よろしくお願いします。

  • 日本語にあったらいいなと思う英語のフレーズ

    「日本語にあったらいいな・・」というか、日本語に訳してもどうもしっくりこない英語のフレーズってありませんか? 例えば、 ”I miss you.” とかは、日本語でなんとか言い表せるけども、くどい言い方になってしまいます。 普段よく英語を話す方や、仕事などでよく使われる方などに聞いてみたいのですが、この他に日本語にうまく訳せない英語のフレーズ又は単語ってありますか?また、うまく訳せないくて困った経験とかありますか? 日本語に限らず、英語圏の間でもある地域で使われているフレーズが、他の地域では全く使われないというものがあれば、それも知りたいです。

  • 英語にできない日本語

    カテ違いならごめんなさい。 英語にできない日本語って思いあたりますか? 僕が思うのはたとえば「かい」。 「教えがいがある」とか「料理を作った甲斐がない」とかいう「かい」です。worthは違いますよね。 他には「切ない」。 切ないって表現は英語にできないって、以前テレビで矢野顕子さんが仰ってました。 Painfulは違いますよね。Tryingも違いますよね。 彼我の違い、というより英語圏の人には、「かい」とか「切ない」という発想自体が無いのでは、と思うのですがいかがでしょう? 他にもあるよ、とか、いや英語にできるよ、とかありましたら是非教えてください。 日本語にできない英語でもいいです。

  • 英語→日本語について

    英語→日本語について kipとは日本語に訳すと「眠り」となりますが、他にどんな訳し方をされますか?名詞や動詞等どんな意味がありますか?ご教示下さい。

  • 日本語??英語??どっち?

    日本語だと思ってイギリス人に言ってみたら、なんとその言葉は英語だった??似ているけど日本語??どっち?って思った経験です。 ある日、イギリス人の友達達と飲んでいる時、会話の流れで、アッカンベーっと、舌を出しながら指で片目の下を下げ言ってみた所、大爆笑になりました。しかし、イギリス人達は、なぜその言葉を知ってるの?だれが教えた!?って聞いてきたので、その時は、私は日本語だと思っていたの日本の事を説明した。ところが、友達は、"I can't bear(アイ カント ベアー)" だと説明したのです。英語から来てたの?って思ったのですが、アッカンベーは外来語から来てたのでしょうか? それとも日本語?? どっち? 教えてください! 皆さんもそんな体験したことありますか? 他に似ているおもしろい日本語&英語がありますか? 

  • 英語圏で使われる日本語について

    「箸」や「忍者」はそのまま使って英語圏で通じたりしますが、 これは日本独自の物で英語圏で適切な言葉が無いからそのまま使っています。 それに対して英語圏において意味する母国語があるにも関わらず使われている日本語はあるのでしょうか? 例えば「予約、予定、約束」と言えば良いのにわざわざ「アポイント」と言ったりしますよね。 かっこいいからなのか何なのかは分かりませんが、 日本語で言える事でも無駄に英語を優先的に使うことを日本人はよくします。 このように逆に英語圏の人が英語で言えるのに ワザワザ日本語を選んで使うような事ってあるのでしょうか?

  • 日本語→英語へ の書き方

    英語は中学生レベルの23歳です(~o~) 日本語を英語に自分の考えを文章にしたいのですが、高度すぎて少々(かなり)へこたれています。 何かいい案はありませんか? その他、日本語には敬語ありますよね。 英語にも、マナーや敬語のようなものがあるのですか? ちなみに就職試験の面接に使用します。→面接官の方が英語のみの方がいるとのこと。 どうしても、入りたい企業なんですよ。 英語がある程度しゃべれる方が、前提にあるんですけれど。 英語はしゃべれない事は企業には伝えています。