• 締切済み

私がもらえる失業保険の合計金額はいくらですか?

私がもらえる失業保険の合計金額はいくらですか? はじめまして。20代後半の女性です。 4ヶ月ほど前に結婚を機に会社を退職しました(自己都合退職) ハローワークで失業保険の手続きをして、 もうすぐ初めての認定日です。 私の場合、基本手当日額が約5000円で、給付日数は90日なのですが、 もらえる失業保険の合計金額は、単純に5000円×90日=45万円ぐらい ということになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.5

必ずしも90日満額受けられるとは限りません。 就労する意思と能力を有しながら、就労不能な状態である事が失業認定の条件です。 専業主婦となる場合は受給不可(就労の意思が無い)ですし、自営業開業なら開業準備の段階で支給打ち切りに(他社で働いてる場合じゃないから)。尤も開業の場合は離職者開業助成制度があり、この助成金総額は明らかに失業給付金の総額を超えますが。 当然再就職が決まったら在籍初日の前日迄失業認定をして「再就職による支給終結」に。この場合は残日数の3割か4割の再就職手当が出る場合が多いです。(支給残が45日割ると出ない) 途中バイトで食いつなぐと、就労日数だけ繰り延べに。(就業手当で清算する場合あり) で離職から1年の受給期限で支給終了となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.4

必ずしも90日満額受けられるとは限りません。 就労する意思と能力を有しながら、就労不能な状態である事が失業認定の条件です。 専業主婦となる場合は受給不可(就労の意思が無い)ですし、自営業開業なら開業準備の段階で支給打ち切りに(他社で働いてる場合じゃないから)。尤も開業の場合は離職者開業助成制度があり、この助成金総額は明らかに失業給付金の総額を超えますが。 当然再就職が決まったら在籍初日の前日迄失業認定をして「再就職による支給終結」に。この場合は残日数の3割か4割の再就職手当が出る場合が多いです。(支給残が45日割ると出ない) 途中バイトで食いつなぐと、就労日数だけ繰り延べに。(就業手当で清算する場合あり) で離職から1年の受給期限で支給終了となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.3

回答が分かれてしまい、ご質問者様には正誤判断が付かないと思いますので、コメントします。 > 基本手当日額が約5000円で 「基本手当日額」が、用語の書き間違いでは無いのであれば1番様の書かれている通りです。 検算して確認していませんが、2番様は『「賃金日額」が5千円』と解された上での回答文になっているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.2

基本給日額¥5000は、¥3783が支給額になります。 勤続10年未満で、90日分支給。総額¥340998です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

>単純に5000円×90日=45万円ぐらいということになるのでしょうか?  ・認定日ごとに認定を受けて90日分全て受給すれば、その様になります   >もうすぐ初めての認定日です・・これを受給できる1回目とすると、あと3回の認定日があります(合計4回認定日があります)   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業等給付の金額と日数について

    失業等給付の金額と日数について 60歳定年後、再雇用の形で5年間勤め65歳になったので最近離職しました。 勤務条件は隔週で月~週末(金曜日or土曜日)まで、勤務時間はAM9:00~PM4:00(毎出勤日)。 ハローワークのパンフに記載してある失業等給付の金額の意味がわからないので質問させていただきます。 失業している日について支給される失業等給付を基本手当といい、基本手当の1日当たりの金額を「基本手当日額」といいます。「基本手当日額」は、原則として離職の日の直前6カ月間の賃金の合計を180で割った額(これを「賃金日額」といいます。)のおおよそ50~80%(60~64歳については45~80%)です。 >原則として離職の日の直前6カ月間の賃金の合計を180で割った額 私の場合、月の半分しか勤務していません。関連して賃金は通常勤務の半分以下になります。 こんな場合でも、1カ月として計算されるのですか。 お手数をおかけしますご教授おねがいします。

  • 失業保険の給付について教えてください☆

    私は、4月末に4年間勤めた会社を退社しました。3ヶ月の給付制限期間がもうすぐ終わります。 1、1型-火 です。 2、給付日数は90日です。 3、基本手当日額は、5700円です。 4、給付制限期間は5月24日~8月23日です。 5、次回認定日は9月6日です。 【質問】 1、最初に入金される日はいつですか? 2、最初に入金される金額はいくらですか? ハローワークの説明ではちょっとわかりづらかったので、詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください☆ 宜しくお願いします。

  • 失業保険について

    はじめまして。 失業保険について質問です。 現在失業保険の受給期間中で給付日数は90日あります。 すでに給付制限は解除され、先月28日が2回目の認定日でした。 この段階で残りの支給日数は63日ありました。 仮に今短期(来月末まで)の仕事に就いた場合、 失業保険はどのように支給されるのでしょうか? 例えば来週月曜日に上記の仕事に就いた場合、 先月28日から今月17日までの基本手当が支給されるのでしょうか? そして8月末に再び失業した場合、 再び基本手当が支給されるのでしょうか? ハローワークでもらったしおりを読んでも イマイチわからないので、 ご存知の方がおられましたら 回答よろしくお願い申し上げます。

  • 失業保険給付中の仕事について

    只今失業保険の給付中なのですが、週2日ほどアルバイトをして欲しいという話があります。失業保険給付金を認定する日に「仕事をした日は申告してください」とハローワークで言われているのですが、バイトをした事を申告することによって、給付金の額が下がってしまうことってあるのですか?金額が下がってしまったり、仕事をした日数分だけ給付日数が減ってしまったら、バイトをする意味もなくなってしまう様な気がするので・・・迷ってます。 ハローワークでは、申告したことによって何が変わるのかの説明をしてくれません。実際のところはどうなんでしょう?解る方がいれば教えてください!

  • 失業給付金の振込金額について

    失業給付金の振込金額について 現在失業給付を受給していますが、初回に銀行に入金された金額が予定金額より1日分少なく振り込まれていました。 ハローワークでいただいたスケジュール表では、初回の認定対象期間は8/26~8/31で最大6日分と書かれているのですが、実際に振り込まれたのは5日分でした。 支給日数は90日なのですが、2~4回目はそれぞれ28日分の給付の予定ですので合計すると89日分になり、1日分不足します。 残りの1日分が支給されない理由としてはどういったことが考えられるでしょうか?ただ単にハローワークのミスなのでしょか?

  • 失業給付

    会社を退職して、離職票が届くまで20日以上かかりますが、 失業保険の手続きをするまでに、アルバイト、パートをすると、失業給付はもらえませんか? ハローワークで失業保険申請後、正直にアルバイトをしたことを申告すれば、 その日数分だけ差し引かれ、失業手当は給付されると聞きました。 失業給付がもらえるまで、就職するのは無理だけど、アルバイトもしないで 毎日を過ごすのは苦しいです。

  • 失業手当の「賃金日額」とは

    お世話になります。 以下の失業手当の計算方法の中に「賃金日額」という言葉が出てきますが、これは社会保険、所得税、住民税などが引かれたあとの手取りの金額の6ヵ月合計÷180でしょうか。それとも保険や税が差し引かれる前の基本給の6ヵ月合計÷180のことでしょうか。 ご指南のほどよろしくお願いいたします。 【失業手当の計算方法】 失業手当は、「基本手当日額×所定給付日数」で計算します。 では、基本手当日額とは何かについてご説明します。 基本手当日額とは 1日あたり受取れる失業保険手当の金額を「基本手当日額」といいます。 この基本手当日額は、原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金の合計を180で割って算出した金額(これを「賃金日額」といいます。)のおよそ50~80%となっています。

  • 失業保険の認定日は?

    失業保険の申請をした際に貰う、雇用保険受給資格者証の見方と扶養について教えて下さい。 例として、裏面(第3面)記載の待機満了日が20年4月25日、認定期間が20年4月26日~5月9日、日数14、基本手当××円と書かれています。給付制限期間はありません。この場合、26日が基本手当の認定日ということでいいんですよね?(もし給付制限期間があった場合は、認定日は制限期間が終了した翌日?) そうなると、仮に旦那さんの社会保険の扶養に入っていた場合、失業保険給付の認定日である4月26日付で扶養から外れなければならないという見解で良いのでしょうか。(日額は3612円を超えています)

  • 失業保険について教えてください。

    失業保険について教えてください。 現在、7年間勤めている会社を来年の3月か4月頃で退職し、4月から夜間の専門学校に通う予定です。 ですが、すぐにバイトが見つかるかどうか、わかりませんので、失業保険の手続きもしておこうと思っています。 失業保険は、申請してから3ヶ月の待機期間があり、それからしか受給されないと聞きました。 また、失業保険受給中にバイトをしだした場合は、それを報告し、バイトをした日数×受給される金額の日額分がさしひかれると聞いたのですが、日額とは、どのように計算されるのでしょうか? それと、私はいくら位失業保険がもらえるのでしょうか? 私は現在事務職で、給料は1ヶ月で19万程度(手取りになると15万位です)で、左記の金額には諸手当や交通費が含まれているので、基本給のみですと13万位です。 ハローワークに聞くのが一番、わかりやすいかと思うのですが、先日電話で聞いた際に、男性の職員の方に、すごくえらそうなモノの言い方をされ、来てもらった方がわかりやすいからと言って詳しく教えてくれませんでした。 確かにそうかもしれませんし、忙しいのかもしれませんが、なかなか行けないから、電話で聞いているのに・・・・・。 詳しい方がいらっしゃいませいた、教えていただけると、嬉しいです。

  • 失業保険について

    失業保険の事でわからないことがあります。自己退社なので給付制限期間が3ヶ月ありその期間は9月13日迄です。次回認定日が9月22日です。給付が入るのはいつ頃になるのでしょうか?基本手当日額が5000円位なのですが給付はこの額の何割かになるのでしょうか?いろいろ調べたのですがそれぞれの回答が混ざってしまいよくわからなくなっています。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • いきなりPDFを検討中の方に質問です。パスワード保護されたPDFデータをEXCELに変換できるのか気になります。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関して、いきなりPDFのEXCEL変換の精度やセキュリティについて教えてください。
  • いきなりPDFの購入を考えていますが、パスワード保護がかかっているWEBサイトのPDFデータでもEXCELに変換できるのでしょうか。
回答を見る