• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ノラ猫避妊手術 経験者の方への質問)

ノラ猫避妊手術の経験者への質問|術後の場所戻しについて

usamrの回答

  • usamr
  • ベストアンサー率21% (110/521)
回答No.4

#2で回答した者です。 お返事ありがとうございました。 ご質問の件ですが・・・ 我が家は家猫も3匹おりますので感染や蚤を予防するために 野良猫さんは外で世話をしました。 ケージは中で寝る場所とトイレを併設するため大きめを選びました。 中型犬用くらいだったとおもいます。 広いほうが作業もしやすいですからお勧めです。 雨風をよけるために防水シートを周囲にかけますが ケージは柵になってますので雨漏りと安定感を保つために 天井及び周囲を厚めのダンボールで囲った上にシートをかけました。 入り口は作業がしづらいこともあるのでダンボールは不要ですが 夜などは外側から立てかけてあげると寒さ対策にもなり 猫ちゃんも安心するとおもいます。 ダンボールのジョイントはガムテープで大丈夫です(布製がお勧め) あとはロープなどを併用して周囲を囲ってみてください。 (内部に紐系を絶対に垂らさないように注意してください) うちは大型犬のハウスがありますので(ワン不在です) その上にケージを置きましたが 直接床面におくのではなく高床にされたほうがいいとおもいます。 作業がやりやすくなりますし雨風の進入も防げますので。 中は全体にオシッコシートを敷き詰めておきます。 慣れれば猫ちゃん自体が排泄の場所を決めますので それを避けて食事の場所とします。 トイレは砂よりシートのほうが扱い易いです。 少し費用が掛かりますが、ずっとではありませんのでよろしくお願いしたいとおもいます。 お水はケージにかけられるようなタイプもありますが なければ適当な大きさの空き容器に穴を2箇所あけ フックをかけて柵に取り付ければ代用がききます。 これから寒くなりますので中には寝床としてフリース素材の布などを数枚おいてやると 温かく過ごせるとおもいます。 オシッコで濡らすことも多いですが、洗って干せばまた使えます。 フリース生地は代えのために数枚用意しておきます。 投薬と食事と排泄は2~3日もすればサイクルが出来上がりますので 馴れてしまえばそれほど難しくはないとおもいます。   環境作りとしては以上のようなことで大体間に合うとおもいます。 後は、猫が逃げないようにすることが重要なので 世話をする際には注意を怠らないようにすることが肝心です。 カラーをつけていれば大概は大人しくなるとおもいます。 しかし、逃げる時は一瞬ですから十分注意なさってくださいね。 場合によっては首輪をつけさせて世話をする時だけ柵にホールドする方法もあります。 世話が終了しましたらリードは片付けてください(猫にからむと危険なので) 雨風対策と保温、排泄と食事と投薬の世話 初めての方にはとても大変な作業になるとおもいますが 人間と動物のよりよい共存のためにご尽力お願いいたします! お手伝いできず申し訳なくおもいますが…どうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m PS:くれぐれもご無理のない範囲でなさってみてくださいね。     

noname#225735
質問者

お礼

度々 ご回答ありがとうございます。 先住猫さんがいらっしゃるなら 蚤などは特に気にしたほうがいいですね。 (人間相手でも気になりますが) 外に出すか、出さないかは麻酔が覚めた後の様子で決めようかと思っています。 人の様子がわからないほうが 安心するかもしれませんし・・・・ ちなみに外でお世話をする場所はマンション住まいの為ベランダとなります 下にレンガなどを 不安定にならない程度に敷いて少し高さをとるつもりです。 ケージは こちらで頂いたご回答を参考に 小型犬~中型犬サイズのものを選ぼうと思います。 (丁度いい具合にコーギーがはいれるぐらいの大きさです) 猫ってペットーツでもしてくれるんですね トイレ。 ケージにトイレをいれると狭いので シーツで行こうかと思います。 ただ、触れない猫なのでフリースの取替え、餌やりが不安です。 ケージに合わせた仕切り板をつくってそれで ケージの隅に猫を隔離しながら交換などを行おうとは考えていますが・・・何度か引っかかれたことがあるのでやはり恐怖心があります。 世話は苦でもなんでもないし、この子のためならと思うのですが やはり怖いものは怖いですね(^^;) 質問に答えていただいて本当に助かっております やさしいお気持ちだけで十分です。 ありがとうございます

関連するQ&A

  • 野良猫の避妊について

    家のアパートに野良猫が数匹います。 最近子猫を産んだみたいで 親猫、子猫合わせて10匹近く増え これ以上増えない為にも避妊手術をした方が良いなと思っているのですが〔殺処分は考えてません。そのようなご意見は望んでいません。〕 野良猫なのでとにかく警戒心が凄くて少し動けば逃げるし、餌をあげてまず子猫からと、そっと近づくと親猫が牙を剥き子猫は逃げる。 網でこっそり捕獲をしようかと思い背後から忍び足で行っても感付かれ逃げる。 捕まえることも出来ない状態です。 しかし、雌が何匹いるのか不明でして最低二匹は雌〔親猫を見て〕 で避妊手術が三万くらいと見ているのですが、費用がかなり掛かるので 私の金銭面的に厳しく全国補助制度を調べても私が住んでいる地域は 野良猫避妊手術をしていないみたいで〔補助制度なしです。捕獲もしていないみたいです。〕 隣町はしているみたいですが 市内のみでした。 これ以上増えても困るし かといって殺処分だけはしたくないです。 何か良い方法はないでしょうか? 愛護団体に相談すれば 何かご意見頂けるのでしょうか? 愛護団体も何処が良いのかとか 分からずでして どなたか詳しい方いらっしゃいますか? 宜しくお願いします。 こちら大阪府に在住しております。 申し訳ありませんが餌付けしなければ死ぬとかそういった殺す目的なご意見だけはご遠慮願います。 住宅街ではないので苦情なくいてるんですが家の前は大きな道路もあり 事故も無くはないです。 やはり避妊手術が1番なのですが 野良猫もあり捕獲も厳しく金銭面も厳しく、わがままなのですが 良い対策法ありましたら 是非ご意見 宜しくお願いします。

  • のら猫用の避妊ピルって、あるんでしょうか?

    のら猫用の避妊ピルって、あるんでしょうか? つまり、近所で、野良猫がいたとき、猫用の避妊ピル剤があったとして、それを、餌に混ぜて、やったら、子猫は、生まれないのでしょうか? もし、オス猫が、ピルを食べたら、どうなるのでしょうか? やはり、捕獲して、避妊手術する以外、野良猫の出産をとめることは、出来ないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 避妊手術

    メスの野良猫がいます。 何とか捕まえて避妊手術をさせようと考えています。 まず人間には敵意むき出しです。 とにかく凶暴なんです。 一度なんとか家に入れて触ったのですが暴れるなど爪で引っかかれるなどえらい目にあいました。そのときはどうにもならず逃がしました。 そこで捕獲は捕獲機でなんとか捕まえようと考えています。ここからが問題なのですが、 (1)手術の際こんな猫に麻酔をかけることは可能でしょうか?捕獲機から出すなんて考えられません! (2)仮に手術をしたとして、術後って傷口を舐めないようにカラーをつけたり、あとメスの場合少し入院が必要と聞きました。 手術をしたからって性格が急に穏やかになるはずはないですよね? 術後目がさめ、暴れまくって病院が嫌がるような気がして・・こんな凶暴な猫の手術をやってくれるもんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 野良猫の避妊手術について困っています

    最近我が家の庭に迷い込んできた1匹の猫のことでご相談があります。 近所の方にも聞きましたが、飼い猫ではなく野良猫のようです。 その猫はメスで年齢はわかりません。 ワクチンを打ってあるのかも不明です。 最近他の猫が家に来てその子を追い回していました。 喧嘩かとも思いましたが、様子が変なのでネットで調べてみたところ、 発情期が1月~4月らしいので、発情した猫に付きまとわれていたのかなと思いました。(素人の考えですので、まちがっているかもしれません。) 馴れてきたとはいえ、まだ警戒心が強く、触れる状態ではありません。 野良猫を去勢または避妊手術させた経験をお持ちの方、または知識のある方、以下について教えてください。 ◆触ろうとすると逃げてしまう猫をどのように捕まえて病院に連れていくのか? ◆手術後どのようなケアをしてあげればいいのか? どうぞ、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 野良猫の避妊手術

    お世話になります。近所のスーパーに野良猫にえさをやる人がいて、そのあたりに数匹のネコがいます。その中に母ネコ1匹と子猫2匹の家族がいます。この母ネコは私になついています。これ以上野良猫がふえてはよくないと思うので、この母ネコの避妊手術をしようと考えています。そこで心配なのは母ネコの避妊手術をしたら子猫が母乳をもらえなくなり死んでしまうかもしれない、ということです。状況を説明しますと、3週間くらい前この母ネコに私がちくわをあげますと、くわえて隠れ家にいる子猫にもっていきました。それから3日ほどしたら、もっていかずに眺めていたりその場で自分が食べるようになりました。2週間くらい前から2匹の子猫は隠れ家から出てきて私の目にふれるようになりました。母ネコが推定体重2.3キロとすると、1匹の子猫は1.3キロくらい、もう1匹は小さく0・7キロくらいで両の手に乗るくらいです。母ネコだけのことを考えると、次の出産をしないうちに、なるだけ早く避妊したほうがいいのですが、この0.7キロくらいの子猫が母乳をもらえなくなって死ぬことが気になっています。この子猫はキャットフードも食べれるようですが、母乳にたよっているところもあると思います。2週間前と今日、母ネコのおなかをさわってみたのですが、気のせいか胴回りが大きくなったような気がします。早く避妊しないと次の出産をしてしまいそうだし、急ぎすぎると小さい子猫が飢え死にしそうだし、いつごろ避妊手術につれていけばいいかタイミングについて教えてください。なお、こちらは静岡県西部で温かいところです。

    • ベストアンサー
  • 野良猫親子を引き離してしまう事について

    野良猫親子を引き離してしまう事について よろしくおねがいします。 現在、野良暦3年程の母親猫の避妊手術を考えています。 当初は母親猫、子猫3匹(生後1ヶ月ぐらい)の全員の保護を考えていましたが 愛護団体の方に相談したところ、 野良で3年過ごしてきた子を家猫にするのはとても難しいし、 やはり野良は外で過ごしていくのがベストだというお考えでした。 子猫が離乳してから 母親をつかまえて避妊手術をうけさせ、 その間は子猫に餌をやり、 そして母親を元の場所に戻す。 子供は手術がうけられるようになるまで 様子を見る。 その時がきたら、つかまえ、それぞれ手術をうけさせてまたもとの場所へ戻す。 という方法を提案していただいたのですが 母親の避妊手術中に 子猫を保護してしまうというのはどうなんでしょうか。 私としては家猫として家族を探してあげてもいいのではとおもいます。 (原因として 隣近所に猫嫌いの男の人が夜 猫をさがしてウロウロしていたこと、  また、近所の野良猫がぱったりといなくなったことがあります) 母親の避妊手術中に保護をしてしまいたい、そう思っています。 けれど母親が戻ってきたとき 子猫がいなくなって母親は大丈夫だろうかと心配にもなります 一番の希望は母猫とも家猫になってもらいたいのですが・・・・ 皆様のご意見お聞かせください。 補足:現在の猫の懐きぐあい 母猫→すぐ近くまで、餌があれば足元までよってくる。    触らせない。餌の催促で鳴いたりもしない。 子猫→人の気配がすると逃げていく。

    • ベストアンサー
  • 野良猫の避妊手術。

    私の住んでいるアパートの周りには、野良猫が沢山います。中には、明らかに飼われていた猫らしく、とても人懐っこい猫もいます。朝夕、毎日決まった時間にエサをねだりに来る猫が3匹いるのですが、3匹とも同時に妊娠してしまいました(泣)手術を受けさせようと思い市役所に尋ねたところ、補助金は年間に1家庭1匹だけとの事でした。どなたか神奈川県の大和市、綾瀬市、座間市、海老名市で安く手術をして下さる獣医さんをご存知ではないですか?あるいは相談出来る愛護団体でも構いません。どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 京都で野良猫の虚勢、避妊手術を安く(ボランティア価格)でしてくれるところ

    実家の庭先に野良猫の親子がよく来ます。 元々我が家では猫を飼っていた為、野良猫が来ても追い払うことも無く、むしろ餌を与えているくらいです。 しかし野良猫なので避妊手術など受けておらず、このままではどんどん子供が生まれてしまいます。 やはり近所の目もありますので、避妊手術は受けさせた方が良いと言う結論ですが、 親子全てとなると(計3匹)かなりの出費になります。 そこで京都で開業している獣医さんでボランティア価格で手術をして頂けるところがあればお教え頂ければ大変助かります。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 野良猫の避妊手術について【緊急】

    野良猫だから 麻酔前の血液検査(術前検査)ができない と言われました。 手術ができる体かどうか わからないまま、いきなり手術するしかないそうです。 野良猫は 血液検査なしで避妊・去勢手術するのが普通ですか? 手術は明日ですが、もし手術が危険な体だとしたら、 検査したらわかるのに、検査せず手術してそのまま亡くしてしまうなら・ 私の手で野良猫ちゃんにする手術は、善意ではなく、虐待になってしまうと思うのです。 血液検査なしの避妊手術リスクはどのくらいなのでしょうか? 現在、妊娠おそらく1ヶ月で、野良であまり活発ではない子です。 手術のリスクを考えると、産ませて 子猫を里親探しすることも考えますが、出産にもリスクは伴うと思いますし… 獣医さんと野良猫ちゃんを信じて、手術行うべきでしょうか? 血液検査なしに手術して、もしなくなったら…と思うと、この選択が最良に思えません。

    • 締切済み
  • 野良猫かと思ったら、避妊手術してあった。。

     転勤で引っ越してきて、1年目なのですが 野良猫らしき猫がいたので、おもわず餌をやりだしたのですが (10日くらい前から)  野良猫かと思ったら、避妊手術してあり どうやら、飼われているような? 飼われていないような猫でした。  知り合いに相談したところ、毛づくろいも良いし (太っているし) 餌をほかに与えている人がいるのなら、餌をやるなと言われました。  ここは、彼の言うとおりにすべきですよね?

    • ベストアンサー