• 締切済み

【至急(10/27迄)】 社員登用制の職場で働きたいけど、結婚するかも

kinta-2010の回答

回答No.2

結婚しないかもしれないし、社員になれないかもしれないですし。 どちらも確定していることではないので、 今の時点での生活をベースに考えればいいと思います。 今の時点で、社員を希望しているんであれば、「社員希望」で良いんじゃないでしょうか。 実際に社員になれるとなった場合には、改めて意思表示が必要になるでしょうから、 その時点で考えれば良いと思います。 その際はきちんと先々のことまで考える必要はあると思います。 社員になりました→ 数か月で結婚退職 次に就職活動することになったら、「社員として働いたのは数カ月だけ」という事実は残ります。

関連するQ&A

  • 正社員登用 職歴の書き方

    パートの面接を受けることになりました。 過去にパートから始めた仕事で正社員に登用して頂いた職歴があります。 職歴に書く場合、パートから始め、登用された旨を書くべきでしょうか?

  • 契約社員の正社員登用について

    1年前に契約社員としてある会社に就職しました。 その時の条件は「正社員登用あり」と求人票に書いてあり、面接時にも確認したところ「間違いなく1年の間には正社員にする。」という約束がありました。 面接は社長以下5~6人の幹部面接です。 もうすぐその1年の期間になりますが、実際は全くの嘘で正社員にはならないという話がでました。 私の場合正社員を希望していたので、求人票もしくは面接時に正社員登用の話がなければ絶対にその会社は選びませんでした。 今回は正社員を見送るという意味ではなく、契約社員から正社員の道は前例がないから無理だという言い方です。 たんなる人集めのために嘘の条件を出しておいて、雇ってしまえばこっちのものという会社の考え方に納得がいきません! 私の他数名が同じ条件で応募しており、全員が同じように正社員になれると言われていたらしいです。 確かに面接時の口約束だけで書面をかわしたわけではありませんが、法律上どうすることもできないのでしょうか? 求人票にも書いてあったのですが、ハローワークに言っても無駄ですよね・・・

  • 契約社員から正社員への登用

    現在転職活動中です。 とある人材紹介会社を通じて活動を行っているのですが、 契約社員で登用後、約一年後に正社員への採用があるとのことでした。 私個人としては、初めから正社員のほうが条件的にもいいのですが、 (1)契約社員から本当に正社員への道はあるのでしょうか・・・? (登用試験があるそうです) (2)前職を退職後、社労士の試験を行っていたのですが 人事・総務未経験では正直難しい部分もありました。 今回スーパーバイザーの職種を通じて、現場を知り 店舗の運営や労務管理を行っていき、将来的に 人事などの面でキャリアを伸ばしていけたらと考えております。 そうしたさいどのような点がアピールできると考えたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • バイトの面接で正社員登用を目指していると言うべき?

    女性の21歳、短大専攻科生です。今度、アルバイトの面接を受けます。 そのアルバイトは、デパート等で自社商品の説明をする販売職です。 その会社は求人サイトで「正社員登用あり」と書いてありました。 私はアルバイトから正社員登用を目指したいと思っています。 (その会社は多分、新卒・中途採用をしていません。さがしましたが、 見つかりませんでした) 質問ですが、 (1)面接の際に、正社員登用を目指していることを言った方が良いか。 (2)ある程度の成績をおさめ、社員の方から正社員登用の話を持ち掛けられるまで  自分からは言わない方が良いか。 どちらが良いと思いますか? また、他に何かご意見がありましたら教えて下さい。 アルバイトの採用担当の方、面接で実際に正社員登用を目指していると言われた方の ご意見を頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。 ※備考  電話をした際に販売経験の有無、○を~したことがあるかと聞かれ 私はどちらも「ない」と答えました。会社の求人には「未経験者可、経験者優遇」 と書いてあります。どちらの経験もなかった私は、正直、不採用の可能性が高い と思っています。

  • 社員登用ありのアルバイト面接に関して

    今度本屋のアルバイトの面接に行くことになっているのですが、どの様な服装で行けばよいでしょうか? よければ教えてください。 因みに社員登用制度ありになっているので、面接時に「アルバイトから社員になった方はいらっしゃいるのですか?」か、「社員登用を希望します」と言うつもりです。 やはりスーツの方が良いのでしょうか?

  • 社員登用制度について

    初めまして。突然ですが、社員登用制度について質問させていただきます。 社員登用制度というものはすべての人に通用するものなのでしょうか??もちろん、それだけがんばれなくてはいけないとは思うのですが、がんばればほとんどの方に適用されるものなのでしょうか?? 経験者や知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。

  • 上司に社員登用希望を伝えること

    現在の仕事をはじめてもうすぐ丸三年になる30代前半の女性です。 現在の雇用形態は、契約社員です。 採用時、「社員登用あり」との明記はないものの、過去支社の同じポストで 社員になった人が何名もおり、私のポストの社員登用は、幹部以外の社員にも 知られています。 私は社員になることを希望していますが、自ら、人事担当の上司に、 社員登用試験のチャンスがあれば受験したいことを伝えてもいいものでしょうか? というのも、私自身は伝えるつもり満々でおりましたが、こういうのは、上司側から声をかけてくるものだ、 という人もおり、社員になりたいなんてコネ採用を期待している、 自分を過大評価している、がめついなんて思われるものだろうと考えてしまいました。 そう思われるのがふつうの場合、私の人事評価が下がってしまうので、おとなしく、 話が来るまで待っておいたほうがいいのかなんて考えてしまいました。 個人的には、自分を売り込むことは最終的には自分しか出来ないと思っているのですが。。 契約社員から社員になられた方、周囲でそのような方がいらっしゃった場合の 話をお聞かせいただければ幸いです。

  • 社員登用を狙うか就職活動をするかで悩んでいます。

    初めまして。 27歳男で資格無し、職歴は祖父が経営している会社を1年勤めていました。 祖父が経営していた会社は先が無い為、退職しました。 現在、社員登用制のあるアルバイトを受け、そこから社員を目指すか、 もしくは年齢の事や確実性に欠けるアルバイトの社員登用を 狙うのではなく、何十社でも面接を受け、転職先を探そうか悩んでいます。 しかし、甘いと言われると思うのですが、 祖父の経営している会社以外で働いた事が無く、 自信が無いうえ、就職活動経験も無いので 知識も無く躊躇しています。 また職歴と言っても、 1年しか働いていないので職歴としては見做されないだろうと思っています。 ちなみに社員登用制のアルバイトを探すとするならば、 雑貨屋、本屋、飲食業を考えております。 皆さんが私の立場であったら、どうされますか? 宜しければアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • 社員登用面接

    高校卒業間近になりましたが、就職先が決まりません。 以前から気になっていた映画館を希望しています。 そこは社員を募集していないので、社員登用狙いでバイトからはじめようと思っています。 過去にバイトでの質問はたくさんありますが、社員登用での質問は内容なので質問させていただきます。 1.面接時の服装(スーツはありません) 2.履歴書(手書きか印刷か。業種によっては印刷の方が有利と聞くので) よろしくお願いします。

  • 三甲(サンコー)(株) 準社員から正社員へ登用

    『正社員募集』という折込広告を見て履歴書等を送付したところ、早速電話があり『一度お会いしたい』ということで、本日行ってきました。 一通り面接を行い、入社条件の説明がありました。 提示された条件は、『まずは準社員として採用する』というものでした。 会社側からの説明では、『今後働きに応じて正社員に登用していきたい』とのことでした。 登用までの時期ですが、一般的には6ヶ月、早い(能力が高い)人で4ヶ月程度だそうです。遅い人だと8ヶ月くらいの人もいるらしい…。 そこで質問です。 準社員から正社員になられた方おりますか? おりました下記状況についてどのようであったのか教えてください。 (1)実際に正社員に登用されたのか? (2)どのくらい期間を要したのか? (3)準社員から正社員に登用に伴う選考方法は、選考試験or役職面接? その他補足 正社員と準社員の違い 正社員:扶養手当…有り 準社員: 〃 …無し よろしくお願いします。