• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:キーキー叫ぶ子供に悩んでいます)

キーキー叫ぶ子供に悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • キーキー叫ぶ子供に悩んでいます。1歳1ヶ月の長女が、1日に何度もキーキー叫びます。楽しんで叫んでいるのではなく、思い通りにいかない時に、こっちが耳栓をしたくなるような大声で「キーッ!!」と叫びます。
  • キーキー叫ぶ子供に悩んでいます。子供から離れたら「キーッ!」と叫ばれて、家事を中断して相手をしているのですが、離れるとすぐ再び叫びます。一人遊びはしてくれるのですが、台所で家事をしているとすぐ寄って来て、ベビーゲートにつかまってキーキーと叫びます。
  • キーキー叫ぶ子供に悩んでいます。子供が触れないような物を台所に多く置いているため、子供が台所に入りたいと言ってキーキーと叫びます。以前ベビーゲートを外した時には、子供が危ない行動や物を引っ張り出し、台所が大変なことになったため、ゲートをつけました。何故子供が叫ぶのかわからず、発達上で異常があるのではないかと不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • narurusan
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

異常じゃないです! 私の息子は2才3ヶ月になりますが、キーキーすごいですよ(@_@)気にくわないことがあったり、自分の思い通りにいかなかった時、甘えたかったり、一緒に遊びたいのに忙しくてママやパパが相手をしなかった時など…。旦那なんか気が狂ったんじゃないか?と言います。 きっとママやパパと一緒にいたいんだと思います。うちの息子もまだまだ甘えん坊なので、1才1ヶ月の娘さんもまだまだ甘えたいさかりなんじゃないかな?と思います。 小さい子がいると、1日がなかなか思い通りにいかないですよね…。私も振り回されて、家事が後回しになったりなんていつもです。きっと甘えてきてくれるのは今の時期だけしかないと思うので、もう開き直って、息子を思う存分抱きしめてあげます。夕飯が少し遅くなったりしてしまいますが、少しは叫びが落ち着きます。効果のない時は、どんなに叫んでいようがほっといて、急いで家事を終わらせて、抱きしめてあげます。 大変なお気持ちすごくわかります!お互い無理せず頑張りましょうね(^_^)

その他の回答 (6)

回答No.7

5歳と1歳の二児の母です。上の娘2ヶ月から1歳半くらいまで同じような感じでした。本当にママっこで常に抱っこされていたいという感じです。料理、トイレ、食事、全て一緒にいないと泣き叫んでいました。私が出した結論は「そんなに一緒にいたいなら、いてやろうじゃないか」という事でした。母親は子供によって成長させられます。特に、忍耐力が一番鍛えられます。自分の思うとおりにできないということがあなたをどれだけ成長させるか考えてみてください。私は知恵をしぼり、どうしたら家事をいかに早く終わらせられるか家事導線を考えたり、お皿を洗う時間を減らすために必要最低限の皿以外はダンボールにしまったり、夜、子供が寝てから洗濯ものを干したり、抱っこしながら掃除機がかけられるように片手でかけられる掃除機を購入したり、子供が興味を持って遊んでくれそうなものはなにかを観察し、与えたりととにかく創意工夫しながらやりました。空いた時間は子供と一緒の時間に当てました。子育てには柔らかい頭が必要です。台所にゲートをかけるのは簡単です。台所に危ないものが多いのであればこれを期に本当に必要なものを整理し、危ないものは扉のある収納場所に鍵をかけてしまうのはどうでしょうか。子供がさわっても安全なおたまやボウル、プラスチック製のお皿、乾物など子供が自由触れる場所を台所にあえて作ってあげる、またはシンクの扉に100均などで買った鏡を両面テープで貼り付けたり、冷蔵庫に大き目のマグネットをたくさんつけて遊ばせたり、紙コップを重ねたりするのが好きだからとそういうものを置いておくなどなど子供との知恵比べをさんざんやりました。おかげで台所が大好きな子に育ちました。今はマイ包丁を持ち、料理をすることに積極的です。食べ物以外にも家電や食器、調理器具など色々なものに興味を持ち、洗濯物の上手なたたみ方を研究したりなんだか小さいお母さんという感じです。一緒になんでもやるのは大変ですが、甘えん坊の子供に対して20年以上生きてきた大人が知恵で対抗してみてはいかかでしょうか?うまく子供を大人しくさせたりできると「やった!!」と思うと思います。私はとてもマイペースな性格だったのですが、子供のおかげでずいぶん我慢強くさせてもらいました(笑)

noname#120464
質問者

お礼

お礼をくださった皆様へ キーキー叫ぶ子供が異常なのかと悩んでいましたが、ここで相談した事によって、とても気が楽になり、安心しました。なぜキーキー言うのか不思議でしたが、意思表示なんですね。言葉が出るようになったら治まるのかな?と思いました。工夫してやっていこうと思います。

回答No.6

>なぜ叫ぶのか、わかりません。 う~ん、本当にわからないのですか? キーキーは言葉が使えないから、その代わりに言う「言葉」です。 「待っててね」「もう少しで終わるよ」と伝えたのにキーキー言うとのことですが、この二つは親側の都合ですよね? 子どもはそれに対して「嫌だ!今すぐ!待てない!」と、子どもの都合を言っているんじゃないですか? お母さんが台所に入るとキーキーいうのは、関心を惹くためでしょう。 「遊んでよ!」とでも言っているのでしょうね。 めがねを「これはママのね」と言ったときのキーキーは「それはわかってるけど触りたいの!」とでも言っているのでしょう。 しかし、全部を全部聞いてはいられないですよね。 例えば、公園で遊んでいるときなど、滑り台で順番に遊ぶことを教えてあげたりするといいですね。 「順番」を遊びの一つと楽しむようになると、日常でも使えるようになります。 「パパが手を洗ったら遊ぶからね。順番ね」と言うとか。 もしくは、タオルを渡して、「これ持って手伝って。パパが手を洗ったら拭いてね。よろしくね」と巻き込むとか。 台所仕事をしているときも、布巾を渡して「テーブル拭いておいてね」とか「お箸運んでね」など、手伝いごっこをさせるのもいいです。 眼鏡は、拒否するのではなく、ちょっとかけて上げるといいと思います。 そして、でもこれはママの大事大事だから、ママと一緒にじゃないと触っちゃダメね」と教えるなど工夫されるといいでしょう。 このくらいの年頃からは、頭ごなしに拒否するとキーキー言います。 うまく、すかしていきましょう。

回答No.5

他の皆様が仰っているとおり、自己表現の手段としてキーキーと騒いでしまうのかもしれないですね。 我が家にも5歳ともうすぐ2歳の娘がいますが、二人ともキーキー言いますよ(上の子は今は言いません)。 キーキーガーガー、フーフーッ!!!!って転げまわって暴れまわって怒ります。 夜泣きでもこんな感じで、あまりにひどくてご近所が警察呼んだくらいです(虐待だと思ったようです) 確かに、ご機嫌を取ってあげると静かになったり落ち着いてくれたりします。 まだまだ上手く自分の感情を表現できない時期だと思いますので、「キーキー!」という声を出すことで自分をアピールしているんだと私も思います。 正直な話、まだまだ大人の言うことややっていることはボヤンとしか解らないと思いますので、こっちの都合はお構いなしに騒いだりまとわりついてきたりする頃です。 まっててね、と言っても待てないし、危ない、と言っても解らないものなのです…。 かといって、こちらのペースを崩されちゃうのもストレスですよね。 興味のあるものに関しては、代替で落ち着いたことがあったりしました。 私も眼鏡をしているのですが、眼鏡なんて何度も何度も壊れてしまい、正直コンタクトにした時期もありました。(結局コンタクトが合わなくて眼鏡になったけど) 子供用の玩具のサングラスや眼鏡を見つけたので、私の眼鏡に手を伸ばしていたら、玩具のサングラスを子どもにかけてあげたりしてました(おそろいだねー。ってやってました) トイレに行くと怒って叫んでいましたが、一緒にトイレに入ったりしてました。 ほんの数十秒のことだったら、怒っても「はいはい、解ってるよ」ってそのままにしておいたり。 家事の途中は確かにお互いに危ないですよね。食べ物もあるので、あまりいたずらもして欲しくないとこですし。 ベビーゲートをどこにつけていらっしゃるのかは解りませんが(出入り口でしょうか)、ベビーサークルを使ってみたり、いたずらしていいところをわざと作るなど、もしかしたら一工夫でお子さんの気分も変わってくるかもしれませんね。 上の子も下の子も、自宅や私の実家でもいたずらしまくり騒ぎまくりで一時期悩まされましたが、いたずらコーナーを作ったら、少し楽になりました。 まだまだ、自己表現の仕方がワイルドで極端な時期ですので、どうしても騒いでしまうと思います。 そうだと解っていても、親としては悩みの種だしストレスにもなるし、やりたいことが出来ないので辛いところですよね。 上手く付き合って、と言われても「どうしろって言うんだ」って思いますよねえ。 確かに時期が来れば落ち着いてくるものだと私も思いますが、今が辛いわけですし…。 ただ、質問者さんのお子さんだけではなく、他のお子さんもそういう自己表現をする子はいますので、「うちのこだけ?」って言うことはないですよ。 自己アピールが出来る子、どうすれば親が自分を見てくれるのか解っている子、という点では賢いのだと思います。そんな騒がなくても気がついているしちゃんと見ているんですけどねえ。ちっちゃい子ですから欲深いんですよ、きっと。 ママやパパが見えていないと不安なんだと思います。 キーキーというのは、今のところ「時期がくれは落ち着く」としかいえません。 ですので質問者さんがストレスをあまり溜めないように、がんばりすぎないことが大事かもしれません。 ご主人が協力的なようでしたら、是非協力してもらってください。家事も、手をぬていもいいと思います。 質問者さんはお子さんのことをとても大事に真剣に考えていらっしゃるのですね。だからこそ心配だし、解決策はないかと悩んでイライラしてしまいますよね。 子どもは日々、こちらが思ってもいないような成長をしていきます。こちらが思っている以上なことができたり、かと思えばこのくらいは出来るでしょうって言うことが難しかったり…。どの子もそれぞれ成長が違います。だから大人のほうがついていけないことも多いと思いますよ。 すこしでも気が楽になれるといいですね。

回答No.4

多分怒っているのでしょうね。 ある程度言葉がちゃんと出るようになると 「ママ行かないで」とか「もっと遊んで」 という言葉になるのでしょうが。 今は自分の感情を言葉で表すのが 難しいですから、お子さんの場合は 「キーっ」と叫んでしまうのだと思います。 うちの子の場合は泣いて転げていました。 ですから、お子さんは発達に問題がある というのではなくて、表現の方法がたまたま 「キー」だったと解釈できると思います。 確かに台所に入れるのは、危ないですよね 体の大きい子だと作業台の上に手が届く子も いますからね。 月齢的には、まだまだ長い時間一人遊びという よりもママが傍にいて欲しい時期です。 おんぶなどは家事の時あまりされないですか。 うちは本当に後追いの激しい子だったので 家事をする時はおんぶをしていました。 それだとまだおとなしくしていますし、 寝てしまったりという事もありました。 できる事としては、お子さんが昼寝している時 なんかに料理をある程度してしまうとか とにかく起きている時間帯に台所に立つ 時間があまり長くならないようにするなど。 後は台所の足周りを整頓して調理台下の戸も 開けられないようにロックを付けて、お子さんも 台所に入れるようにするなど。 やっぱり危ないと思うかもしれませんが、 小さいうちから台所に興味を持つ子は意外に お手伝いも早くからしてくれたりというメリットも あります。 お手伝いと言っても始めは、かえって汚してしまう だけだったりもしますが、気長に付きあうと 結構できるようになったりもしますよ。 あまりテレビを見せないほうですか? ママが家事の時はテレビの子供番組やアニメで そちらにお子さんの意識を向けるという方法もあります。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.3

我慢のできない頭のいい子なのだと思いますよ^^ 小さい子は頭がいいです。私は生まれてから記憶がありますが 1歳でお世辞すら言ってたくらいです。 私はきーきー言いませんでしたが息子双子の弟がそうでした。 私は小さい子は頭がいいと思っているので相手にしませんでした いくらキーキー言おうが泣き叫ぼうが相手にしません。 泣き叫ぶのは私は叱りません。自分の思いが思い通りにならない辛いわけで 切り替えしが出来なくて苦しいんです。子供は頭が良くても胸の中の器は小さいです。 ひとつのことで頭がいっぱいになります。 大人が大恋愛して失恋してそれしか考えられないののと同じ?(^_^;) だから泣いてコントロールします。 ですが叫ぶのは私は叱りました。1歳叱ってもわからないという方が最近多いですが わかってます。わかっているから叫ぶんですよ。 自分がどうすれば親が動くのか親が相手してくれない様子を見せることも言葉も理解しているから そうするんです。 キーキーダメ!うるさい!でもう相手にしません。 そこから泣いてしまうのはいいんです。でも泣いてもいかないことです。 ダメなものはダメ。家事は家事。すればいいんです。 そりゃうるさいから言うこと聞いてしまうしイライラもるかもしれませんけど 放置したらイライラしない!放置しているんだから ニコニコしてごめんねー後でねーと そこは忍耐ですよ。終わったらしっかりと遊んであげる。 これは早いうちに対処しておかないと私はダメだと思っていました。 我の強い子は自分の思い通りにママが動くのが普通だと思っているんです。 私はキーキー叫びませんでしたがしつこいです!!! 子供は大人の事情が分かりません。言われてもその時は聞いてて理解してもすぐ忘れます。 記憶力はあまりありません。私は記憶はすごいですが・・・。 24時間自分の為だけにママは動いてると勘違いしていますこれが普通です。 だから教えてあげないとダメです。 叫んでいても待たせたら偉かったねと褒めまくる。 叫んだ時は叱る。 何をしたら叱られるのか何をしたら褒められるのか覚えさす必要があります。 2歳になれば魔の二歳児と言われますがそれは反抗期のことです。 1歳で自我が強い子はすで反抗期と同じでそれがひどいが弱いか叫ぶか泣くかの違いです。 2歳になればきちんと区別ができれば褒められる喜びもきっちり覚えてるので 我慢することもできるようになります。 心を読まれてるんです。言葉を言えない変わりに大人の心の動きはすぐにわかります。 ダメだと言ってても待っててと言ってても叫べは動くともうわかっています。 だから絶対に心揺るぐことなく無視です。徹底しなければ余計に可哀想になります。 今日はよくて明日はダメの区別はつきませんから。 自分を優先にするならする!時間がある時は最初から相手してあげる。 なるべく子供にわかりやすいように。前もって説明してあげる。 うちは2歳4か月で癇癪は収まりましたが叫ぶのは半年で収まりました。 うるさい!と言えばすぐやめるようになりましたその代り泣いてますがそれはいいんです。 泣かせておけばいい。叫ぶのはよくない外でやられたらたまったもんじゃないですし^^ これが私の育て方でした。 私が正しいかはわかりません。 おそらく優しい叱らない派のママさんたちには反感をかうような躾かもしれません。 質問者様に合えばそれでよし合わなければスルーで結構です^^

  • poko414
  • ベストアンサー率26% (25/93)
回答No.1

私は医者ではないので、正しいお答えはできませんが‥思ったことを書き込ませていただきます。 キーキーと叫べば自分の思い通りにお母さんや周りの人が動いてくれるからではないですか? 発達障害かは今後の成長過程でわかってくると思うので、今『こうだ!』という答えはできませんが。 単純に甘えてるだけではないでしょうかね?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう