• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:育児がもう限界)

育児で悩んでいるママへ|効果的なストレス解消方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 1歳1カ月の子供の母親が育児で悩んでいます。子供が叫ぶことや食事の問題に悩んでおり、毎日の子育てに疲れが溜まっています。市の育児相談には相談していますが、解決策が見つかりません。自分の時間がほしいと思っているが、一時保育を利用することに抵抗があります。悩んでいるママへのストレス解消方法とはどうすれば良いのでしょうか?
  • 1歳1カ月の子供の母親が育児で悩んでいます。子供が叫びたがることや食事の問題に悩んでおり、疲れがたまっています。市の育児相談に相談しても解決策が見つかりません。自分の時間が欲しいが、一時保育を利用するのに抵抗があります。悩んでいるママへのストレス解消方法とはありますか?
  • 1歳1カ月の子供の母親ですが、育児に悩んでいます。子供が叫びたがることや食事の問題に悩んでおり、疲れがたまっています。市の育児相談に相談しても解決策が見つかりません。自分の時間がほしいが、一時保育を利用するのに抵抗があります。悩んでいるママへのストレス解消方法は何かありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abc1001
  • ベストアンサー率14% (6/41)
回答No.5

お疲れ様です。二人のママ(1歳9ヶ月、3歳)してます。 大きな声で叫ばれる→家事などを中断するとのことですが、うるさいかもしれないけど そのまま放っておいたらどうでしょう。あなたの思い通りにはならないわよって。子どもに振り回されすぎて、お疲れになってるようにも感じられました。 一歳になったら、それを伝えるのも徐々にいいかもしれません。 それか、できるだけ子どもが寝てる時間に家事はやることにして、相手をしてあげるとか。 私も子どもが小さい頃は自分のご飯味わったことなんてなかったですよ。食べてお腹に入ればいいくらいで。あと数ヶ月すれば落ち着いて食べれるようになりますよ☆ 一人遊び、クレヨンとかまだ持たせたことないですか?一歳ならもう持たせてもいいかな~目が届くとこで。あと紙破り(新聞やポストに入ったチラシでいいんです)とか。。 お子さんが夢中になるものを見つけたらいいかもですね!

noname#119251
質問者

お礼

ありがとうございます。クレヨンはまだ持たせた事ありません。確かに、子供に振り回されているのかもしれません

その他の回答 (8)

  • meron2010
  • ベストアンサー率23% (36/151)
回答No.9

こんにちは。1歳の頃って大変ですね。子供さんはお母さんのいらいらした気持ちをすごく感じていると思います。 一緒に大きなおふとんなどにごろんと転がって、意味も無く一緒にごろごろして遊んだりされていますか。 同じ目線で遊んでみてください。時間は気にせずに! そして、大人に話すようにいろいろなことをお話したり、説明してみてください。 子供さんはもう1歳なのでお母さんがお話されていることを理解できていますよ。 いま、大きな声を出さないと気持ちがつたわらないと勘違いしているかも知れませんよね。 時々待っててねと頼むけど、こういう理由なのよとお話してあげると、子供なりに納得するものですよ。ベビーカーでもチャイルドシートでも、乗せる前にきちんと説明しないで、どん!と乗せてしまうと子供は嫌がることもありますよね。でもなんでも説明してあげてください。 言ってもわからないだろうと、はい!これ食べて!、はい!ここに座って!と大人のペースでもくもくとやってしまうと、大きな声でしかコミュニケーションできなくなってしまいます。 子供からの返事や言葉は無くても、いろいろなことを言うのではなくて、大人と話すようにお話ししてやると、落ち着いて人の話を聞いてからなんでもする子供になってくれますよ。 お母さんがいらいらしたり、きーきー言うと、きーきー言う子になってしまいます。 お母さんが優しいリズムで暮らしていると、子供のリズムも同調するものだと思います。 娘さん、とってもお母さんが大好きでいつも見ているご様子なので、きっとニコニコしてかわいいやさしい女の子になりますよ!

noname#119251
質問者

お礼

ありがとうございます。私がいつもイライラしているので、子供もこんな感じなのかなと思いました。

noname#125505
noname#125505
回答No.8

答えにはなってないですが…。 育児って本当大変ですよね。 私も今ちょうど1歳の男の子がいます。 実は私も育児が楽しいなんて思った事ないです。義務だと思ってます。離乳食、買い物何かやる事にいちいち大変です。赤ちゃん抱っこしながら買い物カゴも腕がつりそうですよね。 なんだかスッゴく気持ちわかります。 うちも手のかかる子なので。 私と同じように大変な思いをしてるママもいるんだなぁと思って親近感が湧きました。 何の回答にもなってなくてすみません。

noname#119251
質問者

お礼

ありがとうございます。本当に育児大変ですよね・・・。共感していただいて、嬉しいです。

  • akiphil10
  • ベストアンサー率33% (55/163)
回答No.7

 すごく、お疲れなんですね。  そして、すごく、頑張っていらっしゃるママなんだなぁと思いました。  私も、子ども(3歳)を持つ母親なので、今までも「なんで?」の繰り返しだったし、今日も子どもに叱るというよりは感情的に怒ってしまって凹んでいました。  読んでいて思ったのは、お子さん、ママと一緒にいたいんだな~、と。  というか、まだ1歳くらいだと「自分」と「他人」の区別がついていないころじゃないでしょうか。  お子さんの中では、自分はママと同じであって、ママは自分と同じ(体も心も融合してる感じ)  だから、別々で行動しているのがお子さんの中では、変な感覚、ということなのかなぁと。    ママがお掃除してれば、何してるかは分かってないんだけど、自分も同じことしてると思っている。  ママが、ご飯を食べてれば、自分も食べてる気分になってる・・  私はその時期、子どもとうまく向きあえてませんでした。  仕事というか、普通に生活していると、大人は話せば分かってくれるし、話さなくても済むことがいっぱいあるし、ある意味で自分の思う通りに生活できます。(「分かってくれる」という点では)  でも、1歳の子ってこっちもむこうも訳が分からないんですよね、お互い手探り。  絶対大人の思う通りにはならないし(苦笑)  ここから対処的な話になりますが、もし、体調的に問題がなく、お子さんもすごく大きい子、と言うのでなければ、家事の間は「おんぶ」してみるというのはどうでしょう。  重いので、家事はまぁそこそこに。  食事も思い切って、一緒に食べる。膝にのせてあげて、とか。  ただし、手を出したら、その時点で、手をつかんで、低い声で「ダメよ」って短く注意。   (他の回答者の方もおっしゃっていましたが、そろそろ毅然と叱る、というのをしてみていい時期だと思うので、いけないことは、毅然と「あなたの思う通りにはならないのよ」と。)    ↑は一体感を持たせることで子どもを安心させる?という感じの方法ですが、  逆に、少し離れていてもあとでちゃんと向き合ってくれるというのを分かってもらう(子どもをもう一個人として扱う?)方法としては、  わーわー泣いても、「終わったら行くからね」とそのまま今自分のしていることを続行。  のけぞろうがうるさかろうが、一旦そのまま(これも一種の毅然とした態度ですね)。  終わったら、ちゃんとそばに行って「待っててくれてありがとう」と、笑顔で、演技ででも笑顔で抱きしめる。  最初の数回は、すごく泣くし、ご近所に虐待疑われないか心配にもなるでしょうが、そのうち子どもも「ママは後で来るんだ」って分かってきます。(分からずやの時もありますが)  だって、例えば保育園に預けたら最初(というか2回目からが多いかも)の頃は離れる時にすごく泣くけれど、そのうち「ママは後でちゃんと迎えに来る」って分かる時期が来たら、泣かなくなりますもの。    あとは、少し息抜きに、予防接種とか受けて一時保育とか、考えてみてもいいと思います。    保育園って確かに病気が怖いイメージがあるかもですが、そのうち「病気するから強くなるんだな」って思うかもしれません(私はそう思うようになりました)。ただ、大きい病気は心配なので、予防接種受けて、気持ちが軽くなってからの方がいいかもしれないですけど。  限界、と言っていらっしゃるにもかかわらず、子どものことは自分でなんとかしたいって気持ちも感じます。だから、すごく頑張って育児されていらっしゃるんだなって思いました。  でも、子どもは親も含む社会で育てるもの。ママだって人間ですもの、疲れますよ。頼りたいときに他の人を頼ったっていいと思います。自分の時間だって持っていい。  子どもって、自分の血を分けた、自分に近い存在だけど、確実に自分とは違う一人の人間で、どこかのタイミングで自分もよく知らない他者をと関係を持つ時期がきます(先生とか)  遅いか早いか、なだけです。だから、今誰かに関わってもらう時間があったっていい。  言いかたおかしいですが、頑張ってらっしゃるんですもの、バチは当たりません。    そうして気持ちがリラックスしたら、きっと子どももリラックスしてきます。  案外、そうすると子どもって叫ばなくなるんですよね・・(これは経験的にそうみたい)  とりあえず、もう明日一日頑張れば週末です。もし、ご主人が週末おやすみなら、後一日。  そうして少し、自分の時間を持って気持ちが落ち着いたら、また少しリラックスする時間を持つ‘方法’を考えていってみましょう。    長くてまとまりのない文章になりましたが、参考になれば幸いです。        

noname#119251
質問者

お礼

ありがとうございます。おんぶは、5カ月頃まではしていましたが、最近はしていません。でも、おんぶも参考にさせていただきます。

  • sentoll
  • ベストアンサー率21% (11/52)
回答No.6

あばあちゃんです。 育児大変ですよね。私もいつもイライラしていましたし、子供に当たったこともありました。 でも、おばあちゃんになると見えてくることもあります。 娘の育児を見ていても、そんなことでいらいらしなくてもって思います。 お子さんのありのままを受け入れられる体制を整えたらどうかしら。 家事は寝ている時、夜は早く寝るようですから翌日のご飯の下ごしらえとかはしてしまう。 あるいは昼寝の時間にしてしまう。 掃除は出来なきゃしないと開き直る。掃除も買い物もおんぶしてあげたらどうでしょうか。 ちょっと大変かもしれませんが、イライラしながらよりはずっといいと思いますよ。 おんぶもベビーカーも嫌がってもめげずに続けること。 チャイルドシートも嫌がってもするしかないし、してれば慣れてきます(うちの孫) 食事も一緒がいいですよ。 食べさせながら食べる。ぐちゃぐちゃに出来ない工夫をする。 届かないようにするとか、お子さんにはゆっくりあげるとか。 子供って2歳過ぎても台所に親が立ったりすると、ぐずったり、遊ぼうってきたりするものです。 発狂は、自分の意思を伝えたいんだと思います。 ママのそばがいいよって。 ガードもとって、鍋のふたなんかで遊ばせておけばいいんですよ。 危険なものだけ取り除いて、なんでも一緒に楽しくやろうって・・・・ そういう気持ちがお子さんにも伝わると思いますよ。 家の孫ちゃんはひどい癇癪持ちでひどい人見知り、場所見知り、怖がり、泣き虫。本当に手のかかる子でした。 でもね、接する大人がグッと気持ちを落ち着けて、まず子供の気持ちを受け入れてあげると、子供も素直になるんですよ。 孫ちゃんとは葛藤の日々でしたが、4歳になりずいぶん楽になってきました。 いつかそういう日が来ます。 頑張ってください

noname#119251
質問者

お礼

ありがとうございます。以前は、ベビーゲートはありませんでした。でも、そうすると子供が頻繁に台所に来てしまって、そこらじゅうの物を引っ張り出して散らかしたり、私が包丁を持って家事をしていても、まとわりついてくるので、危なくて、ここで相談したところゲートをつける事を勧められたのでつけました。台所の物を全て子供の手の届かない所に置くのは無理ですし、散らかされてストレスがたまるよりはゲートがあったほうがいいと自分は思っています。ちなみに、鍋のふたとかボールを渡しても、ちっとも遊びませんでした

noname#155097
noname#155097
回答No.4

>面白がって叫んでいるという感じではなく、怒って叫んでいるという感じです。 お母さんにかまってほしい。。ということなのでしょう。 >子供は、食べ終わると椅子から降りたがって、体をのけ反らせてわめくので、 これはこれでいいと思います。 いっそ、泣きわめいても下さない。 というのを何回か試してみてもいいでしょう。 「お母さん、ご飯を食べてるからちょっとだけ待ってね」と 言い聞かせてからです。 そろそろそういうのが理解できる頃です。 >家事をしたくても、発狂されると中断して、相手をして・・・という感じだし >食事の時間も味気ないし、 >買い物も、ベビーカーを嫌がるので、子供を抱っこして片手にかごを持って・・・という感じで >行って帰って来ただけで、どっと疲れてしまいます。 これはどこのお母さんも同じだと思います。 これに足元にまとわりついて、トイレにさえいかせてくれない というのもありませんか? >一時保育がいいとすすめられたのですが、まだインフルエンザの予防接種などを 受けておらず、そういう状態で預けるのが抵抗があります。 それでは、今から予防接種を受けて一時保育も受けられてみては? 小さい頃は相談したり、ちょっとお互いの子供をみたりというような ママ友さんもいないでしょうから、とにかく、手を抜く術も覚えるべきです。 これから、魔の2歳児という「アレいや、コレいや」という時期がきますから、 さらに大変で、これがもう1年くらい続きます。 手抜き。。。悪いことのように思えますが、 般若顔のお母さんより笑顔のお母さんのほうがいいに決まってますから、 子供のためにも。。いいんじゃないでしょうか。 それと、外遊びが少ないように感じました。 今年は異常気象と言えるくらい夏が暑かったので外遊びも少なく 身体が疲れておらず、余計に子供のイライラが溜まっているのではないかと。。思います。 体験のスイミング。。。なんてのも考えてみてもいいのでは。 楽しく水遊び。とても疲れます。 うちの娘(4歳)ですが、昨日は幼稚園の運動会の練習(午前中)と習い事のバレイ(午後1時間)で 夕方から食事もせず風呂も入らず翌朝まで爆睡。。。 2歳の頃はやはり運動量が足りないと質問者さんのところと同じような感じでした。 もう、とにかく忍耐の一字ですが。。。頑張ってください。

noname#119251
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに外遊びが少ないような気はしています。予防接種は既に予約してあるのですが、来月なのですぐには受けられません。

  • galedays
  • ベストアンサー率38% (18/47)
回答No.3

育児、大変ですよね。 私もしんどくて、今6才の子がひとりいますが、そんな理由でひとりっこです・・・。 まず、育児雑誌なんてきれいな事しか書いてないので、鵜呑みにしてはいけません。育児雑誌を読むと落ち込むので読まない、という人、いっぱいいましたよ。 叫ぶのは、ベビーゲートがいやなんじゃないですか? せっかく自由に動けるようになって来たのに、動きを束縛されたらたまりません、で、わーーー!!なのかな?と思いました。 怪我をしないように気をつけて、家事をする時でもそばにいられるようにしてみてはどうでしょう? あと、ベビーカーにのらないのはしんどいです。 うちの子も最初いやがってたけど、ベビーカーにクッションをして、おもちゃをたくさんくっつけて、ベビーカーを快適になるようにしたら乗るようになりましたよ。 いろいろ工夫してみたらいいかも。 もうちょっと大きくなったら、保育園にちょっとだけ(午前中だけ)預けたりとかもいいかも。私もこれで大分楽になりました。 認可じゃなくても探せばいい保育園はあるし、ちょっとでもパートにでれば、稼ぎにならなくても自分も子供も風通しが良くなります。 ふたりっきりで煮詰まっているより、ずっとよかったです。 離れている時間があると、一緒にいる時間も大事に思えますよ。 大きくなればなるほど、楽になります。そして楽しい事もいっぱいあります。 会話が出来たり、一緒に映画見たり、やさしくしてくれたり、お手紙書いてくれたり・・・。 大変なのもあとしばらくの間だけ! 幼稚園になるとほんと楽です! だから何とか今を乗り切ってください。 がんばって!

noname#119251
質問者

お礼

ありがとうございます。以前はベビーゲートはありませんでした。でも、子供が頻繁に台所に来てしまい、置いてある日用品やストックの食料品を散らかしたりするし、私が包丁を持って家事をしている時も、まとわりついてきて離れないので、危なくてだめでした。ベビーカーは色々と工夫してみるしかないですよね

noname#132573
noname#132573
回答No.2

こんにちは。 文面を読ませていただきました。 一つ確認したいのですが、お子さんのご様子について相談できる人がおられますか。おられるならばよいのですが、ここで質問をされているところから見れば、たぶんおられないのでしょう。 そのような場合、本当にすべてを抱えてしまう可能性があり、ご苦労いかばかりかと感じられます。 そんな子育てでお悩みのお母さん方のために、お住まいの自治体で「子育て支援センター」もしくは「子育て支援相談窓口」が設置されているのはご存知ですか。 その相談窓口には、保育士や保健師、カウンセラーなどが配置されており、子育てに関する悩みを含めて様々な相談に応じています。 一度ご利用されることをお勧めします。詳細は、お住まいの自治体の広報誌をご覧になるほか、子育て支援担当課などにお尋ねください。

noname#119251
質問者

お礼

質問文に書いてあるように、市の育児相談に相談しました。

  • tetariru
  • ベストアンサー率11% (225/2019)
回答No.1

38歳既婚者子供2人♂です。 「昼寝は1日に1~2回で、夜は8時~9時に寝てくれます」 この間に家事を済ませて、子供が起きているときは極力遊んであげたらどうですか? 遊び疲れるとよく寝てくれましたよ。 それか台所にいる時も近くにおいとくといいかも。

noname#119251
質問者

お礼

ありがとうございます。昼寝している時に家事をすると、音ですぐに子供が起きてしまいます。また、台所に連れて来ると、台所に置いてある食品や日用品などをやりたい放題散らかしてしまうので、それも出来ません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう