• ベストアンサー

ドンキホーテ の社員同士の用語?について 

ドンキホーテ の社員同士の用語?について  ドンキホーテ店員って社員同士で話すイヤホンとマイクをつけてますよね? レジで精算してたところ、レジの店員が首につけたマイクにむかってこっそり たぶん?「オープン27」とか言ってました。 この意味についてわかる人います? 私の精算時になりマイクに向かって話してたし、いつもジロジロ見られてるので、何か私の事を言われたような気がしたもので・・・・。 いい気分がしなかったので。知ってる方教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rifuru
  • ベストアンサー率53% (36/67)
回答No.2

オープン=総合レジのことです。 27番と言うのは実際にはないので、ただの7番のことだと思います。 7番はレジヘルプのことなので、訳すと「総合レジにレジヘルプお願いします。」と言う意味になります。 質問者さまが来店されてる時間帯が混み合う時間なら、たまたま質問者さまの時にヘルプを呼んだと考えたほうが自然かなと思います。 いつもジロジロと言うのは、もしかしたら、たばこやお酒をレジで通す時は、年齢確認を行わなければならないので、そういった商品があれば、お客様のお顔を確認して声をかけるか、かけなくてもいいか判断してるかも知れません。 まぁ、せっかく買い物に来てレジでいやな思いをするのは後味悪いですもんね。 参考になれば幸いです。

vzn185
質問者

お礼

確かに27番レジ?は無いですよね。こういう事(7番レジ)なら納得しました。すっきりしました。ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#143204
noname#143204
回答No.1

ドンキの社員じゃないのではっきりとはわかりませんが、おそらく 「27番レジを開けろ」 という意味ではないかと思います。 レジでお客さんが並んでしまっているので、別のレジを開けるように指示を出したんじゃないでしょうか。ジロジロ見てるというのはどのくらい並んでいるかを観察してた、とか。

vzn185
質問者

お礼

確かにそんな感じでした。ありがとうございました!!すっきりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マフィア用語を覚えても、やっぱり役に立つことはないでしょうか?

    マフィア用語を覚えても、やっぱり役に立つことはないでしょうか? こんにちは、いつもお世話になります。 wiseguyは、英和では「生意気なやつ」としか出てこないけど、マフィア映画では「マフィアの組員」の事を指すんだよ。 とか、clipは、マフィア用語で、「殺す」の意味なんだよ、英和では出てこないけど。 等と、マフィア物のドラマを見て英語学習していると様々な辞書に載っていない意味がある英単語に出会います。 時代劇物や、他のジャンルのドラマを見ていてもこういう現象はなかなか起きないので、なにか嬉しいような気分もするのですが、やっぱり全くの不毛でしょうか?(使うことないでしょうし) よろしくお願い致します。

  • レジ待ちで・・・質問です

    ある店で精算しようとAレジに2番目の客として並びました ところが僕の後ろに客が2人並びだし他の店員がBレジを開け 「お次でお並びのかたどーぞ」と声をかけ僕の真後ろの2人の客が 素早くBレジ行きました 僕は前の客がもう終わるだろうとそのまま待っていたのですが その客がレジの店員にいろいろと注文を言い出しまだ終わりません 僕の後ろの2人の客はBレジに移り結局僕が一番最初にレジ待ちして 一番最後に精算が終った形となりました 僕は何か気分が悪くなりましたが皆さんはこの場合 誰に対して一番腹が立ちますか? 1、Bレジの店員 2、僕の後ろの客 3、素早い行動をしない質問者 4、いろいろとと店員に注文をつける前の客 ただ待っても数分なことなのでこんな質問をしてすみません

  • コンビニの業界用語みたいなのですが、ピルって何ですか?

    コンビニの業界用語みたいなのですが、ピルって何ですか? この前友達から聞いたのですが、同じセブンイレブンでバイトしている人間が、自分で返品を何回も勝手にレジに打ち込み、それでういたお金を自分で盗むという犯罪をしていたらしいんですね、それでその人は、オーナーに『私はピルしました』と言う文章を書かされたらしいんです。 当然その人はクビになりましたが、いまだにピルという意味がわかりません。 誰かわかる方、教えてください。

  • ドンキ・ホーテでの他店名を記載した広告?について。

    ドンキ・ホーテでの他店名を記載した広告?について。 すいません、いつも回答してる側ですが、今回どうしても気になる事があるので質問させて頂きました。 先日、ドンキホーテに買い物に行った際に、料金表示の所に『西友XX店ではXXX円でした』と言う表示の下に、実際の値段(もちろん西友よりは安かった)が記載してありました。 これって法律とか、モラルとか一切関係ないのでしょうか? 回答、宜しくお願いします。

  • バイト先で社員の方を怒らせてしまった

    大学生です。 スーパーでアルバイトを始めて1ヶ月になります。 いつも定時に上がれません。タイムカードは手書きです。19時までのシフトだとしたら、19時にレジを閉めてそこから精算作業です。精算レポートとお金を出す、クレジット集計、ポイント券集計、精算用紙への書き込み、機械への入金作業…どんなに頑張っても20分はかかります。 実際に先輩もそのくらいかかっています。 そのことについて「サービス残業になってしまう」と口に出して、バイト先社員の方を怒らせてしまいました。社員さんには、 「・たかがバイトでサービス残業なんて言葉使うな。どこで教えてもらったわけ? ・要領が悪いあなたが悪い。 ・私はこんなに一生懸命仕事してるのに、そんな態度のアルバイトがいるのは許せない。仲間意識がない。 ・サービス残業なんて思ってるのなら、この先どこの職場に行っても務まらない。」 どうも社員さんの口ぶりでは、「慣れないうちは喜んで残って作業しなさい」という感じなのです。 わたしはこの言葉に納得できません。 アルバイトだって労働者に変わりないと思うし、労働した分はお金が支払われるのが普通だと思っていました。(秒単位で合わせろとは言いません、ただ20~30分はどうなのか、と…)どうも社員さんの口ぶりでは、「慣れないうちは喜んで残って作業しなさい」という感じなのです。 私が言っているのは綺麗事でしようか?今時アルバイトでサービス残業は普通なのでしょうか?そもそも、「サービス残業」という言葉をアルバイトが使うのはおかしいのでしょうか?自分がおかしかったのか?と正直落ち込んでいます。 長文失礼しました。 回答いただけたら嬉しいです。

  • バイト先の社員さん。

    バイト先の社員さんが気になっています。 僕は今年3年生になった大学生です。 バイト先はスーパーで担当はレジです。 その社員さんは25歳くらいだと思います。 少しづつ話せるようにはなってきたのですが休憩時間が被らずさらにいつも僕の方が早くあがってしまうのでゆっくり話す時間がありません。 でも話し方や雰囲気などにとても惹かれていてもっと仲良くなりたい近づきたいと思っています。 しかし25歳の女性が、しかも社員さんがバイトの僕に目をむけてくれるのか・・・。 今のままだとちょっと仲のいい社員さん止まりだと思います。 仲良くなる方法って何かありますか!? よろしければアドバイスください。

  • PayPayカードをエクスプレスに設定

    ペイペイカードを、iPhoneのエクスプレスに設定しました。 今まではスイカをエクスプレス設定していて、コンビニ等では顔認証ナシでカードを表示させずに、そのままレジにかざして精算できていました。 今回はペイペイカードですが、レジでエクスプレス設定したペイペイカードで精算する際、レジの店員さんに何と言って、どこにiPhoneをかざせば良いでしょうか? ウォレットからペイペイカードを表示させた場合は、クイックペイで精算できますが、これではエクスプレスの意味が無いのですが‥。

  • 素行が良い社員がふてくされたらどうしますか

    これは実際に得意先の会社であった話ですが結末はわかりません。 素行が良くていつも礼儀正しく仕事熱心な社員がいました。 しかし会社がなんらかの理由で他の社員たちを優遇しようとして、 素行が良くていつも礼儀正しく仕事熱心な社員を冷遇し続けました。 (下っ端仕事だけさせてボーナスも減らす等です。その社員に落ち度はありません) 素行が良くていつも礼儀正しく仕事熱心な社員は気分を悪くして、だんだん荒れてきて、ふてくされた態度をとるようになりました。仕事も適当にしてるだけで、 上司に反発までします。 あるとき上司が怒ったらその社員が「会社、しかもあなたもグルになって僕をわざと冷遇しておいて偉そうに しないでください!」と言い返しました。 その社員の実家は個人商店なのでクビになっても、店の手伝いをしてある程度収入を えることができます。 会社側としては素行が良くていつも礼儀正しく仕事熱心な社員を冷遇したがために ふてくされるようになったらどうしますか。

  • 業界用語を使う理由って?

    今、某番組で業界用語の話題をしていました その業界ではあんなアホっぽい用語を用いた会話が本当にされているのでしょうか? 警察などがその言葉から察しられないように業界用語を用いる事は意味があると思います ただ芸能業界ではそんな用語を使ったところで何の意味があるのでしょうか?不便なだけなような気がしてなりません 普段、普通にそういった用語を使用しているなら私生活でも自然に出てしまってもおかしくありませんよね(生活に密着した物を用語にしたものばかりでしたので)、それが世間に浸透していないという事はそんな用語を使用している人はほとんど居ないと考えていいのでしょうか? みるからに死語のような事を言っているようにしか聞こえなく聞いていて恥ずかしさも覚えました 業界と言っているだけで本当は業界の極一部のお馬鹿な連中が勝手に言っているだけの事なのでしょうか?業界を気取りたいだけにそういったものを作っているのでしょうか? よろしくお願いします

  • コンビニの店員さん

    コンビニで仕事をした事がある方にお聞きしたい事があります。 レジで会計の時、お客が支払った小銭を店員さんがレジに入れる時、投げ入れると言いましょうか、結構な音を立てながら小銭をレジに入れる店員さんが時々いらっしゃいます。殆どの店員さんは普通に小銭を入れていらっしゃるので、普通の音なら特に気にならないのですが。 何か意味があるのでしょうか?忙しい時はそのように小銭をレジに入れるのでしょうか? 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • HDMI変換DST-C13を使用してスマホのゲーム映像をテレビに出力する際、USB給電ポートに充電器をつないでいてもバッテリー残量が10%まで減少する問題が発生しています。
  • DST-C13の商品概要によると、USB Power Deliveryに対応した充電器が必要とされています。バッテリーの減りを抑えるにはUSB-Cケーブルのみの対応品を使用することができます。
  • 充電器本体とケーブルの両方を対応品にする必要があるのかは明確ではありません。ただし、USB-Cケーブルのみの対応品であればバッテリーの減りを抑える効果が期待できます。
回答を見る

専門家に質問してみよう