• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:陸上自衛隊 99式155mm自走榴弾砲の諸元について)

陸上自衛隊99式155mm自走榴弾砲の諸元について

このQ&Aのポイント
  • 陸上自衛隊99式155mm自走榴弾砲の諸元について詳しく調査しました。車両の写真と実車の諸元が異なることに疑問を持っている方もいるかもしれませんが、実際には積載状態と非積載状態で車高が変わることが原因です。詳細な数値と共に、その理由について解説します。
  • 陸上自衛隊99式155mm自走榴弾砲の諸元は、一番長い車体に合わせると非常に低い車高となるため、写真との違いに戸惑うことがあります。しかし、実際には積載状態と非積載状態で車高が変化するため、4.3mは積載状態の値です。車両の詳細な諸元とともに、積載状態と非積載状態の違いについても解説します。
  • 陸上自衛隊99式155mm自走榴弾砲の諸元について調査しました。全長に合わせると非常に低い全高4.3mですが、これは積載状態の値です。実際には積載している何かがあるため、写真や実車の姿とは異なる印象を与えることがあります。詳細な車両の諸元と共に、積載状態と非積載状態の違いについても説明します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mk57pvls
  • ベストアンサー率58% (428/728)
回答No.2

こんにちは > 全高4.3mってのは高すぎてありえないので おっ、鋭い! 確かに。 以前の自走榴である75HSP(75式自走155mmりゅう弾砲)の全高は 2.55mだったのに、新しい99HSPは若干大型化したとはいえ、どう 見ても(写真を見比べても)2m近くの差があるようには、確かに 見えないですよね。 これ、多分なんですが・・・、99HSPは砲をロッキングする時 水平にはならずに、斜めに、つまり砲口が上向きになるんですね。 (↓ のHP 参照) http://www.geocities.jp/aobamil/shasin/99SPH/99SPH.html この状態が標準状態とされ、つまり全高は接地面から砲口部先端 までの長さになっているのでは?と・・・。 砲塔(?)上面までだったら3m強だと思います・・・。 > 自走榴弾砲に何を積載するのか、さっぱり判りません。 弾、燃料、人 です。(^^ゞ 一番重いのは"弾"でしょうかね。

ra5cea6b
質問者

お礼

>砲塔上面まで3m強 そんな感じですね。 >つまり全高は接地面から砲口部先端までの長さ そういうことの様ですね。上記サイトの写真見ましたが、砲身固定具が前後二枚重ねで大きい方使うとそんな角度になりますし。どうも有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • xiansui
  • ベストアンサー率73% (861/1164)
回答No.1

あくまで推測です、全然違うかもしれません。 99式自走155mm榴弾砲は52口径なので、砲身長は52×155=8060mm つまり、8メートルを超える訳です。(愛称がロングノーズと言われる所以です。) 次に、例えば90式戦車などは、燃費がリッター250メートル位ですので、通常は輸送車両に搭載して移動する事になります。 輸送時には、この砲身長は邪魔ですよね。なので、輸送の際や長距離移動時に砲身を油圧動作により引き込む機構、及び砲固定装置が装備されています。 つまり、積載状態とは、輸送時に砲身を引き込んだ状態の全高を指すのではないでしょうか?

ra5cea6b
質問者

お礼

遅くなってすみません。これに荷物を積んだのではなく、これを積む時の姿勢ですね。引き込み機構は知りませんでした。どうも有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 89式小銃の諸元を教えて下さい

    陸上自衛隊で使われている89式小銃の詳細な諸元を教えて下さい。

  • 重砲の命中精度 牽引式と自走式

    兵器ネタです。 カノン砲なり榴弾砲なり大砲を自走式にする場合 もしかして、自走式のほうが命中精度下がったりしませんか? 特に20km程度の長距離射撃の場合。 たしか牽引式は撃つ前にアウトリガー(のような部分)を調整して 水平出しますよね。 自走式にそれができるとは思えない。 だとしたら地形の傾斜を補正できない。 自走式は最新型でも、実はWW2の牽引式に精度では劣るとか? 以下のモデルで目標まで20kmの場合を教えて下さい。 目標はビルひとつのピンポイントで。 ダメなら半径100mくらいまでを希望。 観測機、観測班などは必要なだけ得られるとします。 牽引式 M59 155mmカノン砲 ロング・トム ドイツ重野砲 17cm カノネ18  自走式 ISU-122 M109A3 AMX-30 AuF1 75式自走榴弾砲 Pzh2000 なぜこのラインナップか? 1/144-1/72のスケールでおもちゃ、プラモデルが出ていること。 射程20kmを満たし、かつある程度の精度が 期待できそうなものを選びました。 1/35なら、あらゆる砲が出ていますがサイズ的に厳しい。 今のコレクションは1/50以下に限定しています。 なぜ20kmか? 妄想上で、ある施設をぶっ飛ばし 組織成員に死と苦痛と恐怖を与えるためです。妄想上で。 20kmは今の自宅からの距離。 毎日目標に砲弾をぶちこむ呪術的プレイ。 だからこそ、おもちゃが写す本物の性能が重要になる。 繰り返しますが、これは妄想プレイのためです。 本気で殺るなら黙って爆弾か化学兵器作ってます。 火炎放射器、迫撃砲なんかも比較的楽ですよねw ええ、戦闘爆撃機、攻撃ヘリの ミニスケールおもちゃはもう持ってますが 弾をぶちこむ手段はいろいろ確保しておきたいですよネ。 重砲って自分の陣地から敵陣まで、直接砲弾送れるのがすばらしい。 妨害手段も無いし。 巡航ミサイルはプラモデルが高くて難しいから却下。 一回撃ったら終わりだし。 無人機はプレデター、グローバルホークしかプラモ化されてない。 「米軍の一員になって、そのシステムに頼らないと運用できない」 イメージがあり、この妄想プレイには向きません。 先日ROCOのMGM-52 ランスSRBMも買いましたが これは最短射程がまずい。 自宅から100kmほどの他の目標に照準してます。

  • 陸自施設科の作るトーチカは戦車や軍艦の主砲に耐えら

    陸上自衛隊が作るトーチカで、鉄筋コンクリート製の本格的なものは、中韓の戦車や軍艦の主砲、30mm機関砲、重迫撃砲・203mm榴弾砲などに耐える防御力はありますか? 戦車不要論のページの反論で、戦車の相手は戦車しかできないというのがありますが、コンクリートをどれだけ厚くしてもトーチカ専用の砲弾はやはり貫通してしまうんでしょうか? 現代戦、特に、日本の専守防衛の中でトーチカの必要性や意義がよくわかりません。詳しい方がいたら教えてください。

  • 自衛隊が関ヶ原にタイムスリップ

    軽装甲機動車ー10台 96式装輪装甲車ー3台 89式装甲戦闘車ー1台 87式偵察警戒車ー1台 82式指揮通信車ー1台 MLRSー1台 155mmりゅう弾砲ー4台 90式戦車ー1台 99式弾薬給弾車ー1台 大型トラックー30台 AH-64Dー3機 OH-1ー1機 CH-47ー1機 UH-60ー1機 隊員ー300名 89式小銃 機関銃MINIMI 対人狙撃銃 12.7mm機関銃 84mm無反動砲 96式自動てき弾銃 81mm迫撃砲 が関ヶ原にタイムスリップしました。 どないなるかな?

  • EOS 60Dで使用する三脚も購入を考えています。

    撮影対象は鉄道、航空、星など、多岐に亘ります(^^;) 今後レンズの買い足しを考慮し、機材の搭載荷重は3.0kg以上 ブレ軽減のために、三脚の本体の重量2.0kg以上 全高や段数は特に指定はありません。 予算は10000円以内で、なるべく汎用性の高い三脚を希望しています。 当方は大学生、身長は約170cm、男、体重55kgです。 サークルは写真部です。 ヨドバシカメラにて、現地調査したところ以下の3点に絞れました。 どれが一番良いでしょうか?? 「これのココが良い。」というような感じで教えてくれると分かりやすいです 宜しくお願いします。 エイブル 300 FX 9750¥ タイプ:三脚 段数:3 段 雲台:○ 雲台タイプ:3WAY 積載重量:4 kg その他機能 全高:340~1390 mm 縮長:650 mm パイプ径:27 mm 本体重量:2300 g SC 303 DX 7980¥ タイプ:三脚 段数:3 段 雲台:○ 雲台タイプ:3WAY 積載重量:3 kg その他機能:水準器、クイックシュー 全高:275~1615 mm 縮長:645 mm パイプ径:25 mm 本体重量:2210 g Espod 233 AP 7980¥ タイプ:三脚 段数:3 段 雲台:○ 雲台タイプ:3WAY 積載重量:3 kg その他機能 全高:340~1390 mm 縮長:650 mm パイプ径:27 mm 本体重量:2300 g あと、他に良い三脚があれば紹介してくださると嬉しいですm(__)m

  • 自走榴弾砲の実用性

    すみません教えてください

  • 戦車と自走榴弾砲

    1番強い戦車と1番強い自走榴弾砲が戦ったらどっちのが強いですか?

  • 陸自のトラックは子供が道路で倒れてたら停車する?

    生物兵器を運ぶ自衛隊のトラックが夜間移動中に、子供二人がボロボロの下着を着て飛び出してきたので停車し自衛官らが駆け寄ったところを、左翼ゲリラに襲撃され体調以外全員が殺され生物兵器を奪われるるシーンが週刊少年チャンピオンのネクタールという漫画でありました。 現実の陸上自衛隊は89式小銃と弾薬と手投げ弾と迫撃砲の砲弾を満載したトラックで公道場を走行している最中に、子供が道路で倒れてたら止まってうかつにドアを開いて駆け寄るのですか? 車のドアに鍵をかけたまま救急車に電話でなく自力で助けるんですか?

  • 今さらロシアがD30榴弾砲?

    以下のニュースを見て疑問に思いました。 http://www.cnn.co.jp/world/35056284.html 抜粋 ウクライナの国営通信によると、同国政府当局者は、これら戦車などはロシア軍の戦術大隊に相当すると述べた。戦車の他、D30榴弾(りゅうだん)砲16基、大型トラック30台なども加わっている。 D-30ってこれですよね? http://ja.wikipedia.org/wiki/D-30_122mm%E6%A6%B4%E5%BC%BE%E7%A0%B2 ロシアでは未だに牽引式自走砲が主力なのでしょうか? 2S3などの自走砲は使えないのでしょうか?

  • 【まどマギ】ほむらの戦闘は陸自何個大隊分?

    くだらない質問で恐縮ですが、劇場版まどかマギカを見てまじめに考えてみました。 対「ワルプルギスの夜」戦でほむらが奮闘していますが、あれは自衛隊で作戦行動として実施した場合、動員されるのは何個大隊(もしくは普通科連隊とか旅団くらい?)でしょうか。 私なりに調べてみたところ自衛隊に無い装備もありますが、仮に自衛隊の装備に置き換えて考えてもM136 AT-4ロケットランチャー一つとっても兵器一つに隊員一人ということは考えられず、少なくとも小隊単位で撃たねばならないかと。そうすると迫撃砲小隊や重迫撃砲中隊は少なくとも1個はいるのかと。 しかし砲兵をそのまま配置もしないでしょうから、最低限の小銃小隊もいるかと。・・・さらにはその体制を敷くためには偵察隊に通信隊もいるはず。後方支援隊もいることでしょう。 私がネットやニコ動で集めた情報だとこんなラインナップ。 M136 AT-4ロケットランチャー 60発 RPG-7 15発 81mm迫撃砲 L16 10~20発ぐらい? 88式地対艦誘導弾(またはトマホーク)1台 ハープーン2基 FFV013 指向性対車両用地雷 無数  タンクローリー 1台 さすがに自衛隊がタンクローリーを投げつけるような乱暴な戦闘はしないと思いますので、ここは穏やかにサーモバリック爆弾を投下したと考えています。(自衛隊は持っていないかもしれません) また、ハープーンも確か艦船に装備するものだった気が。これも何かの地対艦ミサイルと置き換えて考えてと・・・。 師団というには大規模すぎる気がするし、でもあの膨大な量の地雷を敷設する手間暇を考えると最低でも100人ぐらいの自衛官が数日奮闘する必要がある気がします。 そうすると、作戦行動には最低でも1000人単位の自衛官が必要なのではないか?という疑問です。多すぎますでしょうか?少なすぎますでしょうか? というわけで、「ほむら一人 = 自衛隊」という図式ならどのくらいの編成なら釣り合うのでしょうか。 改めてくだらないことにまじめに考えていますが(ファンの皆さんすみません)、結構細かく兵器を書き込んでいるアニメなので検討の余地があるのかと思って考えてみました。 一緒に考えてくださる方がいらしたらご意見をお願いします。