• ベストアンサー

自走榴弾砲の実用性

すみません教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.5

何々があれば他は要らないって思想は、嵌れば良いのだろうが 戦術も日々進化し、対抗装備も更新される相手を考えれば、危なっかしくて採用できない 何事も重層的に考慮して、空が駄目なら陸から、陸が駄目なら空から、ヘリが駄目なら固定翼機でって感じで二重三重の選択肢を持ってないと、何か一つ条件に嵌らなくて駄目でした~ では、軍隊として意味が無い 『今日は条件が悪いので、明日お願いします』ってお願いしてオッケー貰えるような仕事ナノ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.4

航空機では「制圧性」が無いのです。攻撃性が高くても制圧しなければ戦線の維持には貢献できないのです。 榴弾砲の役目は「後方支援」です。戦車の役目は「制圧」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#178987
noname#178987
回答No.3

このような、軍事的な事を聞いてどうするつもりですか? 通報しておきましたんで、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

榴弾砲の場合、移送してからセットして一発撃つのに30分以上の時間がかかる。 そして今では、撃てば弾道から発射位置が特定され反撃を食らう。 自走榴弾砲では移動から5~8発発射、撤収まで2分程度で出来るので反撃を食らうリスクが大きく無くなる。 では戦車では、と思うが、長距離射撃が自走榴弾砲の得意とする所で射程も20~30キロと長い。

yamadaichirou
質問者

補足

航空機じゃダメなんですか? a10だと射程関係ないですし、値段も殆ど変わらない 精度もa10の方が高いですし

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

ドッカンドッカン撃てる 数発発射したら、反撃射を回避するために素早く陣地転換ができる 歩兵の小火器ぐらいなら蹴散らせる

yamadaichirou
質問者

補足

近づかれたらおしまいです 近接は戦車でそれ以外は航空機、特にa10に任せたほうがいいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 戦車と自走榴弾砲

    1番強い戦車と1番強い自走榴弾砲が戦ったらどっちのが強いですか?

  • 陸上自衛隊 99式155mm自走榴弾砲の諸元について

    陸上自衛隊 99式155mm自走榴弾砲の諸元について どうもお世話になります。この間、陸上自衛隊土浦駐屯地の記念行事に行ってきたんですが、お目当ての車両は1つ(千歳だけにある120mm自走迫撃砲)を除いて軒並み展示してあって写真とりまくってばんばんざいだったんで、これでフルスクラッチと行こうかなんて思いながら写真を模型原寸に拡大してました。  それで今回の本題である、この99式155mm自走榴弾砲、ここの看板や各種自衛隊からの刊行物等に載っている諸元がどう見ても写真と違うのです。セオリーとして一番ながい全長にあわせると高さがものすごく低くなり、全高4.3mってのは高すぎてありえないので、もう一度諸元の載っているページなどを見ると、「4.3m(積載状態)」って書いてあるんですね。積載状態って、自走榴弾砲に何を積載するのか、さっぱり判りません。思うに、私が撮影したり、1/144で食玩になったり、または各メディアに広く見られる写真の数々はたぶんその何かを積載していない状態のようですが、この4.3m(積載状態)っていうデータの意味が判る方、何かを積載している写真があるという方、或いは積載状態で無い全高が判るという方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 北朝鮮が使った榴弾砲

    北朝鮮が使った122mm榴弾砲とは122mm榴弾砲M1938(M-30)でしょうか? 海岸砲らしいので、朝鮮戦争後の比較的早期に設置されたものと思うのですが、どうでしょうか? これだと射程がきついとも思うのですが。 こういった砲は、何年くらい使えるのでしょうか? それとも細かい海岸砲も、長期にわたって北朝鮮軍が更新を続けてきたのでしょうか? 近代的な考え方だと、海岸に穴を掘って砲を設置していくのはそぐわないとも思いますし。

  • この自走砲はどこの国のなんというものですか

    http://blogs.yahoo.co.jp/boobspinki2/15099031.html こちらのページ一番下にある自走砲のような兵器はなんという名前ですか? キャタピラ部分の構造などからいろいろ類推して検索してみたのですが、 なかなかみつかりませんでした。

  • 完全水没したけど、自走出来た!

    少し前に集中豪雨に見舞われ、局所的に冠水 低い土地のショッピングセンターの地下駐車場に停めてあった、友人の自家用車 ショッピングセンター周辺が冠水し、地下駐車場の車は完全に水没… 水が引いた後、足が無くなった友人をその駐車場まで私の車で送って 水没車を撤去する様子を何となく見ていたのですが 友人の車は、なんと! 自走して駐車場のスロープを出てレッカーまで移動していました レッカー車のロードサービスの人にちょっと話を聞いたら、ダメ元で始動させたら動くので手間を省くため自走させた、とのこと まぁ自走出来ても、内装はドロドロだし各部色々不具合もありそうなので全損だとは思いますが、完全に水没した後も自走出来るなんて、どうなっているのでしょうか? 車は、日産リーフでした。

  • wot自走砲について

    自分は、主にwotbでやっていますが、自走砲いいなーと思いwotを始めることにしました。初心者が自走砲というのはどうかという人もいますが、自走砲をするためにwotに来たので、、、、それで、自走砲の知識がないので、どれが良いのかわからずドイツのグリレまで来ました、、、なんかおすすめの自走砲ってないですかね? 条件(?) 1 装填時間が自走砲にしては早め 2 弾道は低くはない方がいい 3 精度がいい でお願いします。

  • 今さらロシアがD30榴弾砲?

    以下のニュースを見て疑問に思いました。 http://www.cnn.co.jp/world/35056284.html 抜粋 ウクライナの国営通信によると、同国政府当局者は、これら戦車などはロシア軍の戦術大隊に相当すると述べた。戦車の他、D30榴弾(りゅうだん)砲16基、大型トラック30台なども加わっている。 D-30ってこれですよね? http://ja.wikipedia.org/wiki/D-30_122mm%E6%A6%B4%E5%BC%BE%E7%A0%B2 ロシアでは未だに牽引式自走砲が主力なのでしょうか? 2S3などの自走砲は使えないのでしょうか?

  • 自走している理由は?

    進軍中の米軍部隊の映像が流れました。そのなかで戦車を100マイルも移動させて、故障している映像がありました。 映像を見る限りそれほど警戒しているようにも見えず、高速で移動できるということは戦略機動中でしょうし、偵察情報などで安全が確認されているということなのだと思うのですが、なんでそのような状態で、トランスポーターに搭載もせず戦車を自走させているのですか。

  • 自走迫撃砲

    ウクライナ戦争でちょいちょい自走迫撃砲なるものが出てきます。 ググルト自衛隊にもわずかに装備されているようです。 自走砲は射程があり機動力があり打ったらすぐ反撃を避けられるとわかりやすい兵器なのですが、自走迫撃砲とは何が良くて何に使うのでしょうか?車重も大差なく自走砲ではなくあえて自走迫撃砲を装備する理由とは自走砲に比べて何が良いのでしょうか?

  • どれが有利か・実用的か…

     こんにちは。  Office 2003 Editionsと、Office XPと、Office 2000の3つの中で、どれを取るべきか・一番有効かがわからなくて迷っています。    私は普段XPを使っているのですが、就職(活動)などの際に比較的有効なものがあるならその対策をしたいと思っています!    お答えにくい質問かとは思いますが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 新しいインクを使用してもDCP-J577Nでインクを検知できない問題について解決方法をご紹介します。
  • DCP-J577Nのインク検知トラブルを解決するための対策や確認すべきポイントについて説明します。
  • DCP-J577Nのインク検知がうまくいかないときに試してみるべき方法や注意点をご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう