• ベストアンサー

危険物取扱所内で、電池を用いた通常の機器(電卓などの小型機器)を使用し

危険物取扱所内で、電池を用いた通常の機器(電卓などの小型機器)を使用したいと思っています。 非防爆品であっても、ある程度までは使用可能と聞いたことがありますが、具体的にわかりません。 何Aまで使用してもよいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 220rw
  • お礼率75% (3/4)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#120054
noname#120054
回答No.1

 1.2V、0.1A、25mW以下は点火源とならないそうですが1.2Vの電卓というのはあるでしょうか? 防爆電卓と言うものがあるくらいですから一般の電卓では難しいのでしょう。ご安全に。

220rw
質問者

お礼

1.2Vではボタン電池も使えませんね。 ソーラー電卓なども調べてみます。 だめなら防爆電卓ですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 危険物取扱者

     お世話になります。  危険物取扱者についての質問です。    乙種第4類危険物取扱者はガソリンスタンド等乙4取扱施設や乙4を運搬するタンクローリーの運転等に必要な資格とのことですが、それ以外の乙種危険物取扱者(1,2,3,5,6類等)は具体的にどのような職業で必要とされているのでしょうか?   また、それぞれの試験の難易度等もご存知の方が居られましたらご回答よろしくお願いします。

  • CANONの電卓の電池

    CANON TR-100H という電卓です。 ソーラー&バッテリーとなっています。 4年たちました。まったく液晶が表示しなくなったので、中を開けたら、単四サイズの電池のようなものが出てきました。通常の単四電池と交換して、利用できるようになりましたが、問題はないでしょうか? ソーラー&バッテリーとなっていますので、通常の乾電池ではなくて、充電電池をセットすべきものなのでしょうか?中に入っていた電池は「パナソニック製」ExtraHeavyDuty R03(PU)AAA 1.5V Battery FOR O.E.MFRS USE 単四形 水銀0使用 NO MERCURY ADDED となっています。

  • 乾電池を使う機器の組み合わせ順番について

    乾電池は使うと弱まります。 弱った乾電池を再利用して生かす、機器の組み合わせ(順番)についてお聞きしたいと思います。 乾電池の力を多く必要とする機器で使って弱った乾電池は、ある程度の容量が残っていても、もうその機器では使えません。 こうして使えなくなった乾電池を、電気量が少なくても作動する別の機器で使えば、まだ使用できます。 例えば、乾電池式デジカメで電池交換を促された乾電池を、ハンディラジオで使えばまだ使える(聞ける)といった具合です。 このように、エコで無駄のないように乾電池を使い切られる、機器の使用組合わせ(順番)を考えて教えて下さい。 (例:機器A→機器B→機器C)

  • 1種危険物場所での防爆対応品電線の使用要否について

    1種危険物場所において、 電気機器および計装品は防爆構造品を使用しますが、 電線について、防爆対応品ではないものを使用することは許容されるでしょうか?

  • 危険物取扱者について

    危険物施設の事務ではたらいているのですが、危険物を指定数量以上取扱う施設には危険物取扱の資格を取得したが必要と書かれていますが、取扱いとはどういうことを言うのでしょうか? 例えば、充填作業をしている人も必要なのでしょうか? すいませんが回答をお待ちしております。

  • 危険物取扱者のことについて教えてください。

    危険物取扱者の免状について教えていただきたいのですが、免状の更新は10年以内みたいですが、講習は3年ごとと書いてありますが、これは、危険物取り扱い作業を(危険物関係の仕事を)しないのであれば受けなくてもいいのでしょうか?もし、講習を受けなくても10年ごとの免状の更新はできるのでしょうか? ホームページを見ましたがいまいちわかりませんので回答のほうをお願いいたします。

  • 危険物取り扱い

    危険物取り扱いの免許を持っていると、 免許が活かせたり、就職に有利な職業は具体的に何があるでしょうか? 将来は甲を取りたいのですが、乙や丙なども就職に有利だったりしますか?

  • 危険物取扱者乙種第一類の問題について

     皆様、いつもお世話になっています。 私は危険物取扱者乙種第一類の合格を目指して勉強をしている者です。 私が持っている出版社が異なる2冊の問題集に次の様な問題が載っていますが、解説がどう考えてもわかりません。(2冊の問題集ともに解説内容は同じでした。)皆様、私の様な初心者にもわかるようにお教え下さい。 (実際の問題はもっと長いのですが、私の質問がかえってわかりにくくなるので、改題しています。)  第一類の危険物を貯蔵・取り扱う施設及び容器について、正誤を判断せよ。  A)容器が落下しても衝撃が生じないよう、床に厚手のじゅうたんを しく。   解説・・・このような規定はないので間違い。  私の見解・・・A)の方法は衝撃が生じない方法として正しい。   B)非防爆型の照明及び換気装置を設置する。    解説・・・問題集に解説は記載無しで正しい。  私の見解・・・防爆型でない照明及び換気装置を設置するのは間違い。  皆様、どうか宜しくお願い申し上げます。

  • 小型テレコの電池は

    小型のテープレコーダーかウォークマンタイプのステレオカセットを買おうと思います。使用する電池は、マンガン電池単3が2個です。 電池代を節約するため、ニッケル水素電池を使用したいのですが、これらは、ニッケル水素電池2個で動くのでしょうか?

  • 危険物取扱いの「貯蔵」と「取扱い」の違い

    危険物に関する消防法によると、施設の分類は「製造所」「貯蔵所」「取扱所」に分けられると本で読みました。 この「貯蔵所」と「取扱所」の違いがはっきりとわからずもやもやしています。 というのも、危険物取扱いの解説書を読むと「屋内貯蔵所とは、屋内で指定数量以上の危険物を貯蔵、取り扱う施設である」とあります。ということは、「貯蔵所」と届け出ていても、ただ単に危険物倉庫に危険物を貯蔵するだけではなく、例えばそこから取り出してストーブや車の燃料として使う(取り扱う)ことが出来るということですよね? 貯蔵所でも取り扱うことが出来るので、わざわざ取扱所と区別していることがよくわからないのです。 「貯蔵所」と「取扱所」の違いについて具体的に教えていただけないでしょうか? よろしくおねがいします。