エクセル関数:有給休暇消化率の計算方法

このQ&Aのポイント
  • エクセル関数を使って有給休暇の消化率を計算する方法を解説します。
  • 具体的な例として、当年度の新規付与日数と消化日数を入力し、取得率を計算します。
  • また、偽の場合には計算結果を%表示する方法についても説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

エクセル関数を教えて下さい。(率の出し方)

エクセル関数を教えて下さい。(率の出し方) 有給休暇消化率の率の出し方ですが、 例えば、 当年度新規付与 20日・・・AさんBさん共通 当年度消化日数 10日・・・Aさん 当年度消化日数 30日・・・Bさん とあったとします。 Bさんの消化日数は、実は弊社には前年度繰越があるため、最大40日有休があるため 30日の取得も可能なのですが、ここでは、純粋に新規付与された日数に対してどのくらい取得しているかの率をもとめることになります。 この場合、=IF(当年度消化日>20,"100%",当年度消化日数/当年度新規付与) という式を考えましたが 偽の場合がうまく%表示されません。ここはどうしたらいいのでしょうか?偽の場合は、Aさんの場合 10/20で、50%の取得率としたいのです。 すみませんが、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

これは"100%"が文字列になっているからです。 真の場合の答えは、100%という文字を表示しているだけで、セル自体が%の表示になっているのではないのでしょう。 これを =IF(当年度消化日>20,1,当年度消化日数/当年度新規付与) として、セルの書式で%表示を設定すれば、偽の場合でも%が表示されます。

francissa
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 100%が間違いだったのですね。1を表示させることで解決しました。 ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • don9don9
  • ベストアンサー率47% (299/624)
回答No.5

No.3です。 皆さん「=IF(当年度消化日数>20」の部分をスルーしていますが この部分は「=IF(当年度消化日数>当年度新規付与」とすべきでは? 質問者様の会社が勤続年数や週の労働日数などに関係なく 全員に一律で20日の有休を付与するルールになっているのであれば 「=IF(当年度消化日>20」のままでもいいですけど。

francissa
質問者

お礼

フォローをありがとうございます。 新規付与としては、20日の新年度分としての付与分と、前年の繰越を合わせて新規付与となりますが、 純粋な20日の新年度付与分に対して取得率を出すので通例のようなので、20日とさせていただきました。

  • mu2011
  • ベストアンサー率38% (1910/4994)
回答No.4

>率の出し方  ⇒表示セルを後で計数(平均値等)したい場合、数値でないと面倒なので「セルの書式設定」→「表示形式」でパーセンテージを選択   現在の数式は、=IF(当年度消化日>20,1,当年度消化日数/当年度新規付与)  ⇒表示セルを文字列として表示したい場合、「セルの書式設定」→「表示形式」で標準を選択   現在の数式は、、=IF(当年度消化日>20,"100%",TEXT(当年度消化日数/当年度新規付与,"0%"))

francissa
質問者

お礼

式の中身もいろいろなパターンがあるのですね。 とても参考になりました。 ありがとうございます。

  • don9don9
  • ベストアンサー率47% (299/624)
回答No.3

> =IF(当年度消化日>20,"100%",当年度消化日数/当年度新規付与) 今、この式の結果はどうなっているのでしょうか? セルの書式設定を「パーセンテージ」にするだけで 解決するような気もしますが… 当年度新規付与日数が全員一律に20日でない場合も考慮するなら =MIN(当年度消化日数,当年度新規付与)/当年度新規付与 さらに、有休を消化した場合に、前年度繰越日数から 優先的に消化されるのであれば、前年度繰越日数の項目を追加して =MAX(当年度消化日数-前年度繰越日数,0)/当年度新規付与 とした方がよいのではないかと思います。 (いずれの場合も、セルの書式は「パーセンテージ」にします)

francissa
質問者

お礼

関数の使い方によっていろいろなパターンで 数字ができますね。勉強になりました。ありがとうございます。

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.2

計算式を、・・・ =IF(当年度消化日>20,1,当年度消化日数/当年度新規付与) として、 この計算式を設定する セル の書式設定にて 「表示形式」 を パーセンテージ  にする方法が良いと思います。

francissa
質問者

お礼

表示形式を変えることで、パーセンテージに表示ということですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 有給休暇の繰越計算について

    当社の規程では、有休の前年繰越は20日を限度として 次年度に繰り越されることになっています。 次の繰越日数の計算はどちらが正しいのか教えて下さい。 前々年度 有休付与日数   平成16年4月1日(14日)・・(A) 前年度    〃      平成17年4月1日(16日)・・(B) 今年度    〃      平成18年4月1日(18日)・・(C)  ※有休取得日数      なし(多忙により1回も取得せず) 私としては繰越は上限20日なので、20日+18日(C)で38日と 思っていたのですが、会社からは次のような説明があり (A)は法律で2年満了した時点で失効するため、 今年度の付与日数は(B)+(C)で34日ということでした。 本当に今年度の付与日数は34日で正しいのでしょうか? 入院を控えており、至急教えて下さい

  • エクセルの関数

    =COUNTIFS(A10:A47,"一日有休",B10:B47,">=" & DATE(YEAR(E11)-1,MONTH(E11),DAY(E11)),B10:B47,"<" & E11) 上記の数式をJ11に入力してますが動きません。 (A10:A47)には一日有休などの文字が(B10:B47)には有給取得日が E11には有給付与日が2010/10/1等 結果が0になります。 どこが、がいけないのでしょうか

  • 有給休暇をエクセルで管理するには

    有給休暇のエクセル管理についてです。 10人足らずの従業員で中途採用が多い為に管理が簡単でなく、以下のように少しの手入力のみで簡単に管理できる計算式を教えて頂きたいです。 条件としては、※一般的な法定有休休暇日数 勤続年数6ヶ月=10日 1年6ヶ月=11日 2年6ヶ月=12日 3年6ヶ月=14日 4年6ヶ月=16日 5年6ヶ月=18日 6年6ヶ月以上20日 ※4月1日を基準日とした統一管理 ※4月1日~9月30日迄に入社した人は、10月1日に10日付与  10月1日~3月31日迄に入社した人は、4月1日に10日付与 ※有給休暇の時効は2年 ※繰り越された残存日数からではなく、新たに付与された日数から消化されること B2=入社年月日(手入力) A7=当該年度(手入力) B7=有休発生日 D7=付与日数 E7=前期繰越日数 F7=期首残高日数 G7=消化日数(手入力) H7=期末残高日数 I7=時効日数 J7=消滅日数 次年度は、各セルが8になり下に続いていくイメージです。

  • 有給について

    よくわからないので、ご教示いただけたら幸いです。 *H16年3月1日に入社 **H16年9月2日に10日間の有給発生。 次回有給まで有給取らず。 (1)**H17年9月2日に11日間の有給発生。と10日間の繰越   により、合計21日間 有給消化:5日間 H18年 1月6日     1月26日     5月6日     6月5日     6月23日 (2)**H18年9月2日に12日間の有給発生。 有給消化:2日間 H18年10月24日 H19年4月2日 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ここでわからないのが、(1)に21日間うち5日消化し 次回の有給の繰越日数です。 21日残り、5日消化したので、 21-5=16日余る (2)の取得発生した際、 16(繰越分)+12日(今回付与分)=28日 となるのでしょうか? ですが、この16日の繰越は初回付与10日分(消滅・時効)も入っていることになりませんか? 10日間付与 ↓ 有給取らず ↓ 11日間付与+10日繰越(21日間) ↓ 5日有給消化 ↓ 12日間の付与発生(初回10日の有給は時効となる) (*ここからがよくわかりません) ↓           ↓   A:16日間繰越     B:有給11間付与後により、消化の5日間は    ↓         11日間付与されたところから消化とし、    ↓         11-5=6日間    ↓         初回の10日間は消滅となる。。。    ↓                 ↓ 12日間(今回)+16日間(繰越)  12日(今回)+6日間(繰越)    ↓                 ↓ 現在28日間保有          現在18日間保有 この2つのパターンが頭にあるのですが、本当はどちらなのでしょうか? また、他の計算方法なのでしょうか? ご教示宜しくお願い致します。      

  • Excelで有給休暇管台帳作成について

    Excelを使って有給休暇の管理台帳を作成することになりましたが、 私のExcelの知識が基本的な事しか出来ず、ほぼ無知なので困っています。 添付しております表で管理台帳を作成しているのですが、 有給休暇は翌年まで繰り越すはできますが、2年目に消化されなければ消滅してしまいます。 また、私の会社では半休(0.5で計算)も取る事できるのですが、 半休分(0.5)に関しては、1年で消滅(翌年に繰越不可)になっています。 そこで・・・ 1:2年目有給を自動的に消滅させる事は可能でしょうか?    2:半休分の有給を1年目で自動的に消滅させる事は可能でしょうか? 3:有給付与される日に、本年度には付与される日数が入るようにはしているのですが、   【付与される前日まであった有給日数】を付与される日に   自動的に【前回繰越分】に入力することは可能でしょうか? 詳しく教えていただければ幸いです。 ぜひ、お力をお貸しください。宜しくお願いします。

  • 有休一斉取得がある場合の繰越可能日数

    有休一斉取得がある場合の繰越可能日数の計算について質問いたします。 計算式として、以下のようにすることは可能でしょうか。 一斉取得日数: A 前年 残日数: C 前年付与日数: D D-A=E C<E=C C>E=E 例1) 一斉取得日数:3日 (A) 前年の残日数:11日 (C) 前年付与日数:11日 (D) 11-3=8 (E) 繰越日数:8日 例2) 一斉取得日数:3日 (A) 前年の残日数:6日 (C) 前年付与日数:11日 (D) 11-3=8 (E) 繰越日数:6日 お手数ですが、よろしくお願い致します。

  • 有給休暇発生日がらみの退職について

    有給休暇発生日がらみの退職について 労務関連の仕事をしているのですが有給休暇付与について教えてください。 退職者から「退職までに残っている有休を消化したい」との申し出があり、最後の方はほとんど出勤しない状態になります。 2パターンあるのですが双方ともに有休発生日が絡んでいます。 (1)有休消化だけで新たな有休発生日を迎えた場合、付与の対象となるのかどうか?  有休も出勤日数に含まれるというのがありますが、有休付与の条件としてはどうなるのでしょうか?  例)7/1発生の人が、有休消化をしていて7/1を超えた場合、さらに付与となるのかどうか (2)8/1発生の者が、7/31まで実際勤務をし、8/1のからは有休消化だけをして退職したいと・・・。  この場合、8/1は実際には出勤していませんが有休付与はあるのでしょうか?  7/31に勤務した時点で有休は発生していて「8/1から使用できますよ」という解釈になるのでしょうか? ちょっと説明不足かもしれませんがアドバイスをお願い致します。 

  • 有休の繰越について・・・・

    有休についてですが、うちの会社の有休は2年間有効です。そして有休奨励日数なるものが年間約3日~4日あります。期間は3/21~翌年3/20までの一年間です。 そこで疑問なんですが・・・・・一例として、前年よりの繰越日数が10日あります(2年有効ですから来年の3/20まで有効です)、今年20日付与されました。合計で30日間有休があります。 今年の有休奨励日数が4日で使用有休日数が2日とします。 来年の繰越日数は次の内どちらが正しいのでしょうか? 1.繰越の10日から奨励日4日引いて使用日数2日引いて4日残るが2年で繰越できないので4日は切り捨て、20日繰り越す。 2.繰越の10日から使用日数2日引いて、残りの8日は切り捨て、付与された20日から奨励4日引いて繰越は16日。

  • エクセルでの有給管理(繰越について)

    色々と検索しているのですが、 良い案が浮かばずに困っております。 どなたか知恵を貸していただけますと幸いです。 エクセルで有給管理の表を作成しているのですが、 この度、繰越分を作成する必要が出てきました。 その部分の管理(前回繰越・前回付与・前回消化・今回付与など) をどのような計算式にすればよいか悩んでいます。 現在の表では、勤務18ヶ月目(1年6カ月)以降の社員の有給は、 前年度の繰り越し分が足されることなく表示されている状態です。 ※有給は繰越が可能で最大20日まで。ただし、発行の日から2年間でなくなります。 社員の入社日がバラバラなので、管理で試行錯誤しております。 その他、添付の表の式は以下の通りです。 勤務年数:=datedif(入社日、現在の日付、"M") 有給付与数:=vlookup(勤続年数、続年数ごとの付与数の表、2) 有給消化数:=counta(有給取得日の範囲)+countif(有給取得日の範囲、"*h*")/2 ※半休を0.5計算しています。有給取得日の範囲に直接日付を入れて、管理する形を取っており、 なるべくここは変更せずに使用していきたいです 以上、長文となってしまいました。 説明が下手で申し訳ございません。 不備等がございましたら、補足を致します。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 有給休暇の計画的付与について

    当社では、労使協定の締結により有給休暇の計画的付与を行っております。そこで質問なのですが、  例えば、年次有給休暇を10日付与された職員が自己都合により5日分有休を消化し有休残日数が5日になったとします。その後に、有給休暇の計画的付与日が到来した場合、残りの有給休暇5日分を計画的付与の対象としてもよいものなのでしょうか?