• 締切済み

有給について

よくわからないので、ご教示いただけたら幸いです。 *H16年3月1日に入社 **H16年9月2日に10日間の有給発生。 次回有給まで有給取らず。 (1)**H17年9月2日に11日間の有給発生。と10日間の繰越   により、合計21日間 有給消化:5日間 H18年 1月6日     1月26日     5月6日     6月5日     6月23日 (2)**H18年9月2日に12日間の有給発生。 有給消化:2日間 H18年10月24日 H19年4月2日 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ここでわからないのが、(1)に21日間うち5日消化し 次回の有給の繰越日数です。 21日残り、5日消化したので、 21-5=16日余る (2)の取得発生した際、 16(繰越分)+12日(今回付与分)=28日 となるのでしょうか? ですが、この16日の繰越は初回付与10日分(消滅・時効)も入っていることになりませんか? 10日間付与 ↓ 有給取らず ↓ 11日間付与+10日繰越(21日間) ↓ 5日有給消化 ↓ 12日間の付与発生(初回10日の有給は時効となる) (*ここからがよくわかりません) ↓           ↓   A:16日間繰越     B:有給11間付与後により、消化の5日間は    ↓         11日間付与されたところから消化とし、    ↓         11-5=6日間    ↓         初回の10日間は消滅となる。。。    ↓                 ↓ 12日間(今回)+16日間(繰越)  12日(今回)+6日間(繰越)    ↓                 ↓ 現在28日間保有          現在18日間保有 この2つのパターンが頭にあるのですが、本当はどちらなのでしょうか? また、他の計算方法なのでしょうか? ご教示宜しくお願い致します。      

みんなの回答

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.2

ご質問ケースの年次有給休暇の権利発生及び取得状況をおさらいすると下記のようになりますよね。 H16年3月 1日 に入社。 H16年9月 1日 に10日間の権利が発生。 H17年9月 1日 に11日間の権利が発生。 H18年8月31日 までに5日間の有給取得。 H18年9月 1日 に12日間の権利が発生。ポイントは、この日にH16年9月1日の権利が時効により消滅するというところでしょうか。 普通は、 H18年8月31日までに取得する5日間の有給は、H16年9月1日に権利発生した10日間から取得します。残りの5日間は、H18年9月1日に時効により権利消滅しますので、同日の保有日数はH17年9月1日分の11日間と同日分の12日間とを合わせた23日になります。 特別なのは、6aiiiiさんのBで、就業規則に規定すれば認められます。 H18年8月31日までに取得する5日間の有給を、H17年9月1日に権利発生した11日間から取得します。平成18年9月1日の保有日数は、平成16年9月1日分の10日分は全て時効により権利消滅しますので、平成17年9月1日分の残り6日間と同日分の12日間とを合わせた18日になります。 但し、こちらは労働者の不利が明らかなのであまりないケースです。

6aiiii
質問者

お礼

NO,1の方と同様の答え(Hisa34様の前者の回答)が一般的であるということですね。 発生時期も少し違っていたみたいで、参考になりました。 就業規則次第では私のようなケースもありえるということで、 いくつか参考になり大変勉強になりました。 ありがとうございました。

noname#40742
noname#40742
回答No.1

有給発生してから消化しないと2年で時効になります。 最初に消化した5日は、消化する側の利益として前年繰越から引きます。 16.9.2 +10 |    -0 17.9.2    +11 |    -5 18.9.2 ***     +12 |        -2 ------------------------------- 現在   0  9   12  = 21  18.9.2発生時に12日に 17.9.2発生無傷の11日 加えた23日あり、 それ以降消化した2日ひくことの現在残21日あります。 (***:時効消滅、なお発生日、発生日数については考慮してません)

6aiiii
質問者

お礼

 分かりやすいご回答ありがとうございました。 どこにも私のような疑問に対する回答になるような サイトが見つからなかったので、大変助かりました。 ご教示、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 有給休暇について!

    有給休暇について教えてください。 <H17年4月1日入社の社員の場合> H17年10月1日に10日間付与 H17年11月に5日間有給取得 H18年10月1日に11日間付与 H19年10月1日の有給残日数は何日になりますか? (考え方) H17年10月1日の10日間 ー H17年11月の5日間 + H18年10月1日の11日間 =残日数16日 H19年10月1日に12日間付与され合計28日となるが、H17年10月1日に付与された有給の残り5日間が時効となり、28日ー5日=23日がH19年10月1日の残日数となる。 以上の説明で合っていますか。 よろしくお願い致します。

  • 有給休暇について

    有給休暇について質問です。 H22 8月の中旬に入社しました。 ⚫︎H24 2月(1年半) 11日付与 →この年の8月に2回、12月に2回 計4回有給をとりました ⚫︎H25 2月(2年半) 12日付与 →この年の 6月に1回、8月に2回、12月に1回 計4回 ⚫︎H26 2月(3年半) 14日付与 →1月末に入院の為8日有給をとりました。 この時点で有給残日数は給与明細に7日と記載。 2月上旬も安静のため引き続き9日有給をとりました。 有給休暇の取得時効は翌年度までだと思っていたので、 H24年と25年に取った計8回の有給はH24年に取得した11日から引かれ、 H25年に取得した12日はまだ活きていて 今年の1月末~2月上旬の入院の為の有給17日間は(中旬入社の為まだ付与されていない為)-5になると思ってました。 ただ、社長曰く有給の前借りOKとのことなので前借りして お給料も通常通り支払われると思っていたのですが、 今回増える分の有給ももう残っていない為欠勤としてお給料から引いたと言われました。 てっきり入社3年半で14日付与だから前借りしたとしてー5で現時点(3月)で有給残日数9日かと… 自分の都合のいいように考えていただけで、 やはりH25年に取った4日間はその年付与された12日から引かなければならないのでしょうか(^^;; そうすると、やはり有給残日数は1月に8日間取った時点で0で、 2月に取ったつもりでいた有給9日間は欠勤としてお給料から引かれるので社長が言ってることは正しいのでしょうか。 以前にも有給が増える月に増えておらず何度も言って3、4ヶ月後にやっと増やしてくれたり、 付与される日数を間違えている事を伝えた時、 「どうせ有給とらないんだから別にいいでしょ」 「あれ~?そうだっけ~?」 など結構テキトーな所があるので心配で皆様に質問しました。 考えれば考えるほど、 この頭の悪い私は混乱して解決できそうにないので優しい方よろしくお願い致します。 意味不明な所があれば優しくご指摘お願いします。

  • Excelで有給休暇管台帳作成について

    Excelを使って有給休暇の管理台帳を作成することになりましたが、 私のExcelの知識が基本的な事しか出来ず、ほぼ無知なので困っています。 添付しております表で管理台帳を作成しているのですが、 有給休暇は翌年まで繰り越すはできますが、2年目に消化されなければ消滅してしまいます。 また、私の会社では半休(0.5で計算)も取る事できるのですが、 半休分(0.5)に関しては、1年で消滅(翌年に繰越不可)になっています。 そこで・・・ 1:2年目有給を自動的に消滅させる事は可能でしょうか?    2:半休分の有給を1年目で自動的に消滅させる事は可能でしょうか? 3:有給付与される日に、本年度には付与される日数が入るようにはしているのですが、   【付与される前日まであった有給日数】を付与される日に   自動的に【前回繰越分】に入力することは可能でしょうか? 詳しく教えていただければ幸いです。 ぜひ、お力をお貸しください。宜しくお願いします。

  • 有給年5日取得義務化、前年度から繰り越した有給

    有給年5日取得義務化について教えてください。 有給起算日から1年以内に5日間消化しないといけないそうですが、 前年度から繰り越した有給がある場合もそこからは消化せず、新しく今年から付与された有給から消化するのでしょうか? 例えば毎年4月1日が起算日だとして 2018年4月1日に18日 2019年4月1日に20日 付与された場合、今年2019年に付与された有給から5日消化するのですか? すみません、意味がよく理解できないのでどなたか教えてください

  • 基準日の統一と有給の時効について教えてください

     有給の個別管理が大変なので、今年の1月1日から全員の発生日を統一することになりました。  私は入社8年、5.1入社で統一前は毎年11.1に有給をもらっており、H19.11.1に20日付与してもらった時点で36日持っていました。基準日の統一により本来H20.11.1に20日もらえるのが、前倒しで1月1日に有給を20日もらえたのです。  しかし1月の給与明細の残日数は40日、てっきり56日あるものだと思ってたので、人事に「1月1日に20日新たにくれたから56日じゃないのですか?」って聞いたのですが、「就業規則に有給の持分の限度は40日と書いてあるだろう? 40日を超えた分は支給できないから…」って返答。  前倒しでもらえたので有利ですけど、今持っている内の16日は本来H20.11.1時効のはずなのに、1.1に付与するから時効までが早まるものなのでしょうか? 労基法では有給が発生した日から2年となってますし…     それとも、就業規則で最大40日と決めてあるので、時効で消えたわけじゃなく、今回4日のみの支給になったという事でしょうか? 会社からの説明によるとこちらの理由のような気がしますが、6年6ヶ月以上勤務した者には20日付与すると法律で決められています。最大日数が40日だからと、今回前倒しに付与することによりオーバーした分をカットできるものなのでしょうか?  損した分を何とかしてほしいとは思ってません。ただ基準日統一により時効が早まる、就業規則で上限を決めてあるから有給の付与日数を減らす、この2つの方法は合法なのかどうか知りたいのです。

  • 有給消化について

    有給消化について 毎年4月に20日付与されます。 現在35日間有給が残ってます。 3月に15日間有給を使うと、3月末時点で残りが20日になります。4月の1日に20日間付与されると合計40日になります。 5月末の退職にすると、こういった有給の使い方はできるのでしょうか?ざっくり言うと3月4月、5月の3ヶ月間有給で処理にできますか?

  • 有給消化について教えて

    この度会社を辞めることにしたのですが、有給の消化について教えてください。7月21日で入社1年半が経過するので、新たに有給を11日間取得できるのですが、この分の消化はできるのでしょうか。ちなみに8月15日で退職希望です。昨年の有給繰越が3日間あるので、その分も含めた有給と公休をあわせると7月の最後の週ぐらいから消化期間に入れそうなのですが。

  • 有給休暇をエクセルで管理するには

    有給休暇のエクセル管理についてです。 10人足らずの従業員で中途採用が多い為に管理が簡単でなく、以下のように少しの手入力のみで簡単に管理できる計算式を教えて頂きたいです。 条件としては、※一般的な法定有休休暇日数 勤続年数6ヶ月=10日 1年6ヶ月=11日 2年6ヶ月=12日 3年6ヶ月=14日 4年6ヶ月=16日 5年6ヶ月=18日 6年6ヶ月以上20日 ※4月1日を基準日とした統一管理 ※4月1日~9月30日迄に入社した人は、10月1日に10日付与  10月1日~3月31日迄に入社した人は、4月1日に10日付与 ※有給休暇の時効は2年 ※繰り越された残存日数からではなく、新たに付与された日数から消化されること B2=入社年月日(手入力) A7=当該年度(手入力) B7=有休発生日 D7=付与日数 E7=前期繰越日数 F7=期首残高日数 G7=消化日数(手入力) H7=期末残高日数 I7=時効日数 J7=消滅日数 次年度は、各セルが8になり下に続いていくイメージです。

  • 有休休暇の繰越について

    はじめまして。 今回は有給休暇の繰越について質問させていただきます。 ある有期社員の件なのですが、 (1)2006年2月27日に有期社員(嘱託社員)として入社し、   (2)6ヶ月後の8月27日から10日間の有給休暇が付与されました。 (3)一年後の2007年8月27日にさらに11日の有給休暇が発生、 (4)通常であれば、2008年8月27日12日の有給休暇が発生、そして2006年残日数は消滅するのですが、今年度(2008年)の4月1日より正社員となりました。 (5)4月1日より正社員となったので会社規定である3ヶ月後の7月1日に12日間の有給休暇が付与されます。 そこで、質問なのですが 7月1日から8月27日までの期間、2006年付与分の有休休暇は消滅せず使用できるのでしょうか? それとも、7月1日時点で消滅してしまうのでしょうか? パートタイムの方の事例でいくと、付与されたものは消滅することはなく与えられるとなっていたのですが、正社員でも適用されるのでしょうか? 教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 有給休暇の取得と消滅時効

    有給休暇の消滅時効は2年間となっていますが、これは、2年以内に有給休暇をとることを申請すればよいという意味でしょうか? たとえばH17・1・1に入社したとすれば、H17・7・1に有給休暇を取得してその分はH19・7・1に消滅することになりますが、もし、H19・6・10(時効消滅前)に有給休暇の申請をし、その時期をH17・7・10(時効消滅後)とした場合、H17・7・1に発生した分の有給休暇は使えないのでしょうか? よろしくおねがいします。