• 締切済み

大型のバイクを譲渡しようと思っております。

toraayuyurの回答

  • toraayuyur
  • ベストアンサー率10% (180/1748)
回答No.4

個人売買の場合、めんどくさくないやり方よりも、トラブルを起こしにくいやり方が良い。 車検が切れているなら、そのまま廃車にして、相手にはトラックなどで取りに来てもらう、または、あなたが先方のところまで運ぶ。 車両、必要書類とお金を交換する。後は、お互い、一切のクレームは付けないことを文書で残す。

関連するQ&A

  • バイク譲渡

    400ccのバイクを知り合いに譲ります。 名義変更のトラブルを避ける為に、 陸運にて一時抹消の処理をしてから渡そうと思うのですが この場合、再度車検など必要になると思います。 譲渡に必要な書類や方法を教えて下さい。

  • 原2と400譲渡方法(自賠責は?)

    個人売買でバイクを売る場合 125cc(原2)の場合、一旦廃車にして、譲渡書に記入して渡せばいいと思うのですが、自賠責がまだ3年以上残っているのですが、これはどうすればいいのでしょうか? 先方に上げれば流用可能?それとも解約? 400ccの場合、車検が半年あるのですが、面倒くさいので一旦廃車にして渡そうと思いますが、この場合、自賠責は解約するしかないのでしょうか? それから譲渡書というのは書式は自由なのでしょうか?それとも市町村毎に別になっているのでしょうか?

  • 譲渡証無しで引き取ったバイクの処分

    宜しくお願い致します。 7年程前に250ccのバイクを会社の上司に譲渡して頂きました。その時の譲渡の詳細は、「ボロボロで、もう乗らないし置き場所にも困るから持って行って貰えないか?部品取りに使っても良いしレース等で使えば面白いよ。その場合は書類は必要ないよね。」等のやり取りがあり、結局は譲渡証、書類等は渡されずに廃車済みのバイクだけを引き取る事になりました。そのバイクは現在まで乗ることもなく私の家の駐車場で放置され、痛みが進行してしまったので、何らかの形で処分をしたいと考えています。ここで質問があります。 このような場合、バイクの所有権は私にあると考え、私の判断で処分をしても良いのでしょうか? それとも上司に処分の許可を取った方が良いのでしょうか? じつはバイクを引き取った直後に私は会社を辞め、それ以来、上司とは 連絡を取っていません。許可や譲渡証が必要な場合は連絡をしてみるつもりですが退職、引っ越し、その他の理由で連絡が取れない可能性もあります。その場合はどうすれば良いのでしょうか? 自分なりに調べてみたのですがハッキリとした事が分からなかったので 質問をさせて頂きました。宜しくお願い致します。

  • バイクの譲渡の仕方(ナンバー無し)

    色々調べたのですが、どれもナンバーが付いているバイクを廃車にして、それからの流れのものしか書いてないので質問させていただきます。 今度、会社にある125ccのバイクを譲って貰える様になりました。 このバイクはすでにナンバーが付いてません。 廃車にしたというより、最初からナンバーを付けず、 会社の敷地内の移動用として使ってました。 なので、廃車にしようにも最初からナンバーがない状態となります。 この様なとき、譲渡してもらうときの流れを教えてください。 ちなみに住まいは群馬県、伊勢崎市です。

  • バイクを人に譲るときに必要なものは??

    当方、出品者で、オークションで廃車済の400ccのバイクが 売れました、 廃車済みのバイクの場合、譲渡書か何か、何か必要でしたか? もしくは、車検証くらい以外は必要ないですか。 宜しくお願いします。

  • めっきり乗らなくなった大型バイクを売るか、持ち続けるか迷っています。

    6年ほど前に大型バイクの免許を取って、免許取得当時は頻繁に乗っていましたが、最近は仕事が忙しく、子供も生まれたことから年に2、3回程度しか乗る機会がありません。先日も久々に乗ろうと思うとバッテリーがあがっていてJAFにお願いするなど、乗ろうとする度に面倒なことばかりが起きてしまいます。バイクは98年式のCB1300。今日購入先にて下取りの相談をしたところ20万円弱の提示がでましたが、車検とタイヤ交換の10万円を払い、しばらく保有するか、車検を通さず売却するかで悩んでいます。おそらく車検を通しても年数回の頻度は変わらないと思うので、バイクの型式がこれ以上古くなる前に処分した方が懸命でしょうか?

  • 自動車の譲渡および廃車について

    自動車の知人への譲渡または廃車を考えている者です。手続きについていろんな投稿を参考にさせていただきましたが、わからないので質問させていただきました。状況を箇条書きさせていただきます。 1、現在は車の登録地とは別の県に住んでいる。 2、結婚をし、車検証とは違う姓になっている。 3、車の所有者はディーラーになっている。使用者のみ私名義。    (ローンはもう終わりました。) 4、車検はまだ残っている。(来年4月) 5、自動車税は納税済み。 このような状況です。自動車の譲渡・廃車には印鑑証明が必要と思われますが、姓が変わり結婚前の印鑑証明はすでに使えません。このような場合はどうすればいいのでしょうか?また、他県に住んでいることで手続き等は面倒になってしまうのでしょうか?もし質問内容に不足事項がありましたら指摘をお願いします。 できるだけ早く(少なくとも車検までには)譲渡もしくは廃車の処理をしたいと思っています。また、自動車保険は11月末で切れます。今は自動車を運転できる状況ではないので、この場合は中断証明などはいただけるのでしょうか?たくさん質問があり申し訳ありませんが、教えていただけたらと思います。

  • バイクの一時廃車

    251cc以上のバイクを一時抹消してナンバー無しのまま保管しています。 久しぶりにバイクを整備して車検を受けて乗ろうと思ったのですが、バイクの書類が見当たりません。 そもそも大型バイクを廃車した時って車検証に代わる何らかの書類を貰っていたのかどうかも忘れました。 一時廃車をした時って何か書類を渡されるものでしたでしょうか? 渡されている書類があるとしたらどんな書類でしょうか? 自分が何を捜せばよいのか、捜すものが存在しているのかも分かりません。 無い場合はどのようにして車検を受ければ良いのでしょうか?

  • 大型バイク、どこにとめてますか?(福岡市)

    福岡市近郊にお住まいの大型バイク乗りの方に、お訊きします。 ご自宅から、天神・博多駅周辺に、大型バイクで行く場合、 どこにとめてますか? 原付ならまだとめようがあると思うのですが、 大型バイクの方はどうされてるのでしょうか? ※「そもそもバイクでそういうとこには行かない」 という回答は、やめてください。

  • 原付きバイクの譲渡で

    職場の方からナンバー無しバイク(50cc)を処分するので、自分で治して乗ると言う事で無償で頂きました。 このバイクを廃車にしたのが今から20~30年前で廃車証明書も紛失、写真を探して当時のナンバーを探してますが見つからず…当時のナンバー交付の役所、自分の住まいが同じ所なので、車体番号をメモして役所で照会しても登録された事もなくデータ上ヒットせず、役所の方ももう少し調べてみますという事でバイクの情報と自分と譲ってくれた方の連絡先等伝えて帰りました。 30年近く前に廃車にして、もうデータベースに載ってなかったり、ナンバーも解らない、実は申請役所違い等で役所不明、廃車証明書も再発行できない場合、この問題をクリアできなければ原付きは登録できないのでしょうか? この車体番号を警察で照会してもらい盗難でない事が確定した場合、警察の方に「盗難車両の問題無し」等一筆かいてもらったりして、譲渡証明書と譲ってくれた方の確認が取れればナンバー交付してもらえるのでしょうか? 30年近く前に廃車証明書紛失、役所でも登録情報不明のバイクを登録するには方法ありますか?