• ベストアンサー

体育協会又は各スポーツ団体について

私は県の体育協会又は各スポーツ団体でスポーツに携わる仕事をしたいと考えています。しかし、いろいろと調べたところ、それらの団体は公務員や、臨時職員(バイト)で構成されていました。公務員試験を受け採用されてもスポーツ団体に配属されるかもわからないし、一定期間後は転属もあり、継続して働けないシステムです。これは私の県の現状なのですが、他の県も同じなのでしょうか?また、スポーツ団体で働くには何かよい方法はないのでしょうか?

noname#60771
noname#60771

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

あなたが調べたように、殆どの体育協会やスポーツ団体の正職員は各自治体(市役所や役場)に採用されてそこから辞令を受け配属された人たちです。ですから、運良く自分の希望する仕事に就いたとしても何年かしたら必ず別のところへ異動となってしまいます。 体育協会やスポーツ団体で末永く働きたいたいのであれば都市部などでは○△×スポーツ財団などというのがあります。そういった都市部の財団になりますと独自で採用をしていますので、一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。 ちなみに、私の友人は名古屋市スポーツ振興財団(だったと思う)の採用試験にパスし現在瑞穂運動公園で働いています。 日本陸上連盟とか、サッカー協会などそういった専門競技の上部組織などの職員は、かなりその競技に精通しているとか、競技実績などがあった人でないと職員にはなれないのかなあー。と想像します。要するにその組織に働いている人と何らかのコネクションがなければ無理だと思います。 いずれの場合も、かなり狭き門ということには違いありません。 もしあなたが、スポーツが好きで指導をしたいというのであれば、フィットネスジムに就職という方法もあります。求人もたまに見かけます。最初アルバイトであっても、経験と実績を積めば正社員の道も大いに期待できると思います。 -私の経験- フィットネスジムに勤めている頃は、まあまあ楽しかった。運動解剖学、栄養学などの専門知識の勉強もかなりやりましたが、運動が好きだったのであまり苦になりませんでした。でも給料が少なかった。 その後、田舎の役場に就職し体育協会の事務局を経験しましたが、全く面白くありませんでした。スポーツを指導するのではなく、ある一つの団体の運営ですから多方面には気を遣わなくてはならないし、事務局なので出過ぎたことも当然できない。また役所の考え方と、一般住民の考え方にギャップがありかなり悩みました。 以上、参考になるかどうか分かりませんが回答させていただきます。 kazufree様の幸運をお祈りしております。

noname#60771
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 体育協会とスポーツ少年団

    田舎のスポーツ競技団体のボランティア役員です。 町村合併や少子化での部員確保時のトラブルを防ぐべく 新たに規約を見直すことになりました。 私の地域では、競技協会(各協会や連盟)所属するのはもちろんですが、 その地域の体育協会へも強制で加入しなければなりません。 それは、ジュニア部(子供のスポーツ団体)も同じで体育協会に 加入を強制されます。 規約を見直す上で疑問になったのは、体育協会のHPに掲載している 「スポーツ少年団」という団体です。 スポーツ少年団とは?という項目は拝見したのですが、自分のところの 子供の団体と何が違うのかよくわかりません。 スポーツ少年団、体育協会、競技協会の関連性がよくわからないため 困っております。(どちらも強制加入のため両方の目的や運営から 大きく離れた規約では困ると思いましたので・・・) ご存じの方、よろしくお願いいたします。 ちなみに、私も競技出身なのですが、田舎すぎて体育協会という団体 そのものがありませんでした。

  • 「団体職員」って何ですか?

    昨日、知人と話しをしていて「団体職員ってナニ?」と聞かれました。 確かに「県の団体職員」とか「市の団体職員」とか言う言葉を聞きますが、私もどういうものかは知りません。 私は県の臨時職員をしているのですが、県の職員限定の出会いパーティーに「団体職員」という人が出席していたりするので「同業者か?」と思ったりしますが、同じ職場の人に「団体職員ってナニ?」と聞いても「私も聞いたことはあるけど、実は知らないの。」と言われました。 団体職員ってどんな仕事をする人なんですか? やはり公務員なのですか?

  • 臨時から正規公務員 配属先は?

    臨時職員からその役所の採用試験を受けて正規公務員になった場合。臨時職員時代と正規公務員としての最初の配属先は同じなんでしょうか。臨時→正規で同じ部署で働くことはあるんでしょうか。

  • 団体職員のバイト掛け持ち

    私は団体職員です。定時終わりなので夕方からアルバイトをしようと思っています。 この団体は市の補助金で運営をしていて給与体系は県職員に準じているとききました。保険証などから分かりますが公務員ではありません。公務員はアルバイトをしてはいけないはずですが、団体職員の場合どうなるのでしょうか。誰か分かる方知恵を貸してください。よろしくお願いします

  • スポーツ組織と法律

    日本体育協会のホームページを見ていると、地域総合型クラブは消費者契約法における事業者として扱われるようです。 また消費者契約法の定義では、 「事業者」とは、法人その他の団体 とあり、事業に関係なく全ての法人・その他の団体が事業者として扱われるようです。 いわゆる民間のスポーツクラブ、フィットネスクラブは当然適用されると思いますが、いわゆる個人が集まってつくるサークルのようなものやスポーツ少年団、スポーツの協会などのようなものでも、「その他の団体」として、消費者契約法の事業者に該当するのでしょうか? 地域のスポーツ協会の役員の方、サークルの代表などを行っている方などもおられると思いますが、どう取り扱っていますでしょうか?

  • 無償奉仕?有償奉仕?

    私は、県のスポーツ連盟に所属し理事に名前を置いています。更に連盟内に数種類「部」が有るうちの一つの部長をしています。 県の連盟事務局長からの指示で、県の体育協会や日本○○連盟(代々木の岸記念体育館内にある)と連絡を取る場合があります。 良く分からずに部長として祭り上げられている事もあるんですが、会社員をしながらの部長は無理がありやってられません。 県の体育協会は公務員として。スポーツ協会や日本○○連盟は財団法人として給与は出ていると思うのですが、各県の各スポーツ連盟の理事の方は、無償で奉仕しているのでしょうか? 今までは、「学校の顧問が教育の一環として役職をしている」や「自営業の方が時間の融通が利く為に役職を引きうけている」等あまり気にせずにいました。 実際自分でやってみると、本業の仕事に都合をつけて休みを取得し会議や大会にでたり、会社員として段々と形見が狭くなりつつ有ります。副業の禁止等会社の服務規程は有ると思いますが、無償でやってられない気がします。 県のスポーツ協会や体育連盟。それを取りまとめている日本体育協会や連盟は仕事として給与が出ています。しかし、末端の各スポーツ団体役員(会長や部長)は、本業の傍ら「その競技が好きだから」と言う理由で役員を無償でやってると思います。なんか不公平な気がしてなりません。 末端のスポーツ団体の理事の方々、他の県では報酬は出ていますか?

  • 県庁の臨時職員について。

    私は近々、配属先が決まり次第、県庁の臨時職員の最終面接を受けます。 採用されれば、6ヶ月後、1回に限り、さらに6ヶ月更新される場合があるとのことです。(その後仕事を探すことについては前向きに考えています。) 臨時職員については、ここの知恵袋や知人の話で得た情報で、待遇やメリット、デメリットは大方承知のうえで質問なのですが、 公務員試験を受ける以外に、臨時職員から正規の職員になるケースというのはありますか?(あるいは就職先を紹介されるとか) 私自身、任期満了後には、また違う仕事を考えているので、あくまで参考程度にどなたか教えてください。

  • 公共体育館の大型備品の譲渡・貸し出しについて

    公共体育館にある備品を貸し出ししてもらったり、譲渡・払い下げてもらうにはどのような手順・交渉をすればよいのでしょうか? 実は、地域総合型クラブにあるスポーツを取り入れることを計画しているのですが、そのスポーツを行うのに必要な大型器具がありません。 そこで同じ県内の他の市町村にある、その器具の貸し出し・譲渡を計画しています。 一様県の体育協会を通じて、打診をしているのですが、今後具体的にどのような交渉・手続きをすればよいかわかりませんので、ご存じの方ご回答お願いいたします。 また譲渡・貸出先として3つの方法が検討されているのですが、どれがよいでしょうか(設置場所は市の体育館または小学校を予定)? 1)地域総合型スポーツクラブ 2)地域総合型スポーツクラブのある市またはその下部組織の市の体育協会 3)両市町村の属する県または県の体育協会 1だとクラブ外の人の使用はできないことになりますが、2だと市内の人の使用も利用できます。3だと今度は県から再度借り受けることになりますので、その手続きも必要になりそうなので、避けたいところです。

  • 県庁の臨時職員について

    私は近々、県庁の臨時職員の最終面接を受けます。(採用されても1年経てば任期満了になってしまいますが…そこは前向きに考えています。) 公務員試験を受ける以外に、正規の職員になるケースというのはありますか。あくまで参考程度に教えてください。

  • 社労士の受験資格

    私は県の教育委員会の臨時職員として働いていました。辞令には「行政職○級」と記載されています。 社労士の受験資格の中に国又は地方公共団体の公務員として行政事務に従事した期間とあります。 臨時職員でも受験資格はあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう