• ベストアンサー

質問です。

質問です。 今借りているマンションなんですが、契約時に無職だった為、契約を知り合いにお願いして借りていただきました。 来月から正社員で働くことになったので、自分の名義に変更したいのですが、可能でしょうか? 支払いは私の口座から、知人の名前で入金しております。 振込を忘れていて数日入金が遅れることは何回かありましたが、すぐに入金していました。 また、この半年間ほどは遅れずに振込しています。 可能な場合、いつごろ名義変更可能か、また必要な費用を教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.2

名義変更というより、解約、再契約ではないかな。 敷金、礼金入れ直しになるのでは。 このままにしておくと、その後あなたが退去するときにトラブルがあったとき あなたの責任か知人の責任かわかりにくくなると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#203300
noname#203300
回答No.3

 大家しています。  そもそも『契約時に無職だった為、契約を知り合いにお願いして借りていただきました。』は、最近振込み詐欺等で問題になった虚偽の名義による契約ですから、大家や管理会社が知れば直ぐに契約違反で契約解除=即刻立退きを要求されるものです。これは『立退き要求の正当事由』として立派に認められるものでしょう。  振込み詐欺の場合にはこれを黙認?していて大家や管理会社も警察の捜査対象になりました。(実際に共犯として起訴されたかどうかはわかりません)  『名義変更』なんて論外でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136967
noname#136967
回答No.1

質問文の内容、全てにおいて、これまで回答がないように、回答などが、他人からできる質問内容とは思えません。 直接、入居されている不動産会社や管理会社の担当者に、問い合わせるしか何も解決しません。 ただ、家賃支払口座が異なっていることと、遅延した実績があることは、大変大きなマイナスとなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 口座に入金

    知人の証券口座に入金したいのですが何か問題はありますか?入金の際に振込用紙の振込名義人の欄に知人の名前を書けば特に問題はないですよね? 宜しくお願い致します。

  • みずほ銀行への振込み

    みずほ銀行への振込まなくてはならいないのですが 自分はこの銀行の口座を持っていません。 コンビニからできるそうですが 現金での支払いはできないそうで困っています。 家族名義のイーバンク、JNB、みずほ口座なら持っているのですが 本人の名義で振り込まないとダメらしく…。 イーバンク→イーバンクだと名義変更できるようですが 『イーバンク→みずほ』だと、名義変更できるのでしょうか? また、同様に『JNBorみずほ→みずほ』の場合 名義変更しての入金は可能なのでしょうか。 他に●●→みずほ銀行への振込み方法があれば教えてください。 (その口座の名義を変更できるものだけ)

  • 回答急務です。現金振込について

    簡潔に説明いたします。 銀行のATMから現金振込をしました(支払のため)。 その際に、相手口座の情報を入力するときに、「振込人名義」のところに、間違って相手の名義人の名前を書いて振込んでしまった場合、振込人違いですけど、それでも先方には入金されるんでしょうか? まち違った名義人で振込んでしまったことを伝えれば、入金確認してもらえるでしょうか?間違った名義人名も伝えたとします。

  • 自己資金の入金に関して

    新築マンションを私と妻の共有名義で購入し、来月末に入居を予定している者です。現在、内覧会を終え、来月中旬までに自己資金分の支払いを行う流れになっています。 頭金として、3000万円ほど用意しており、共有名義のため(1)私の口座から約500万円、(2)妻の口座から約500万円、(3)私の両親から300万円、(4)妻の両親から1700万円を自己資金として予定しています。 それぞれ別々の口座から銀行振込みにて入金する予定のため、領収書も4つに分かれてしまうことになるのですが、将来的に領収書が4つに分かれてしまうデメリットがあるのかどうか、また、あるのであればどの様なデメリットが考えられるのかをお聞きしたいと思います。(確定申告、住宅ローン減税など) どなたかご経験のある方、またご専門の方、アドバイスがございましたらよろしくご教授下さいませ。

  • 賃借人変更か支払人変更

    結婚し彼の住んでいるマンションに引っ越す事になりましたが、現在そのマンションの名義が他人名義です。 契約書には同居人として彼の名前が載っています。 実際住んでいるのは、契約書で同居人となっている彼ともう一人他人が住んでいて、現在名義人は住んでいません。 家賃の振込みは名義人の名前で振り込んでいます。 今後家賃を自動引き落としにしたいので、賃借人の名前と違う名前で振込みしても可能か(契約書の同居人の名前で振込み)それとも名義変更が可能なのか教えてください。 家主さんに、「現在住んでいるのは契約書の同居人と今度その妻が入居する」と報告した場合 再度契約を迫られるのでしょうか?また 法律上再度契約(敷金礼金支払)しなければいけないのでしょうか?

  • 振込み(送金)の際の名義

    郵便局の「ぱるる」の口座間の送金って口座名義を変更することはできないんでしょうか?銀行なら振込み人を入力することが可能でしたよね?それとも郵便局も銀行も現金振込みの場合しか振込み人を変更することができないんでしょうか? 実はオークションで落札した商品の代金を振り込むのに、落札者は主人なのに私(妻)名義で入金してしまったんです。以前、銀行で入金の際に振込人を変更できたので郵便局でもできるだろうと思っていたんですが。 その場合やはり受理してもらえないんでしょうか?返金してもらえるんでしょうか?

  • 収入・支出は同一口座?別口座?

    給料が入ってくる口座と、家賃・水道光熱費等の固定費が落ちる口座は一緒が良いのでしょうか?それとも、別口座がいいのでしょうか? 口座(1):地銀(私名義)→給与振込、クレジット支払、家賃引落 口座(2):ゆうちょ銀行(私名義)→貯蓄用 口座(3):地銀(妻名義)→給与振込、クレジット支払 口座(4):ゆうちょ銀行(妻名義)→貯蓄用 口座は2人で3つです。 家賃は口座(1)から引き落とし、水道光熱費は全てクレジット払いにしています。 生活費は折半してるので、妻の給料が出たら現金でいくらか貰う形にしています。 最初の案だと口座(2)を生活費決済用に変更して、家賃光熱費は全てそこから落ちるように。 そして、口座(2)に毎月お互いが入金していくと言う形にしようかと思ってました。 しかし、このやり方だと入金し忘れとかのリスクがあるな…と思ってきました。 案(1) 現行通り(生活費決済は全て口座(1)、妻から生活費を現金で徴収) 案(2) 口座(2)を生活費決済用にまとめる(給料が出たら、お互いに口座(2)へ入金) どちらがいいでしょうか? また、他に良い案があったらアドバイスお願いします。

  • ドコモの名義変更について<親から子へ>

    20歳でホストをしている男友達の話なんですが、親の名義の携帯を自分に名義変更したいそうです。 ですが、変更の時、契約書に勤務先を記入するわけにはいかないそうです。(店側の規則で決まっています) 後、ずっと振込用紙での支払いだったそうなのですが、名義変更の時、口座番号のわかるものが必要みたいですね?これはこの先も振込用紙の支払いを選んでも必要なのでしょうか? 回答は直接本人に見せるのでホストやお店についての批判のコメントはご遠慮ください。名義変更について経験、お詳しいかた宜しくお願いします。

  • 郵貯口座を旧姓のまま使いたい。

    先日、結婚し姓が変わりました。 郵貯銀行の口座も名義変更しなければならないのですが、この口座はある知人から入金が続いております。 その相手には私の結婚や新しい姓を知られたくない為、旧姓のまま口座を使いたいのです。 毎回の入金毎に通帳記帳もしているのでいずれは通帳を更新しなければならなくなります。 このまま口座を使う事は可能でしょうか? または名義変更しても入金相手に知られる事のない方法はありますでしょうか? ご享受よろしくお願い致します。

  • 支払い方法

    ずうずうしいですが おふたつお尋ねさしてください。 ひとつめは今は支払い方法が 銀行振り込みなのですが コンビニ支払いに変更は可能ですか? ふたつめは口座の変更を行う際、 名義者の口座とは違う口座名でも 変更は可能ですが?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6980CDWのカラー印刷時に色が数行抜けるトラブルについて相談です。
  • Windows10の環境で接続されているMFC-J6980CDWでカラー印刷時に色が数行抜ける問題が発生しています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類については特に記載がありません。
回答を見る