• ベストアンサー

栄養指導の指示

栄養指導を患者や家族に行うには、法的には医師の指示が必要なのでしょうか? 管理栄養士や栄養士の資格者の判断によって、栄養指導を実施してはならないのですか?

  • gost
  • お礼率90% (423/469)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HLHTBGO
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.1

平成十四年四月一日から施行された改正栄養士法によれば、 『管理栄養士は、傷病者に対する療養のため必要な栄養の指導を行うに当たっては、主治の医師の指導を受けなければならないものとすること。(第五条の五関係)』 となっています。文面をそのまま取れば、管理栄養士は自分の意志で指導を行ってはいけないと取れそうですが、そうではありません。 多くの医療職種の業務においては、通常医師が行うべき診療行為の一部をコ・メディカルが補助的に分担しているため、これを行うにあたっては、医師の「指示」を受けることとされています。 ところが栄養士法では、「指示」ではなく「指導」なのです。 一般的には、「指示」は個別具体的でかなり強い強制力を持ったものであるのに対し、「指導」は抽象的包括的なもので、それに従うかどうかも指導を受けた側の主体的な判断に委ねられるものとされます。 食事の献立を調製するなどは独自の専門性を持つことから、管理栄養士は自己の判断によって、かなりの裁量を持たされている解することができます。 もちろん、傷病者の身体状況や治療方針を熟知すべきは当然であり、そのことに関して医師の意見を尊重すべきは言うまでもありません。

gost
質問者

お礼

ご返答を有難う御座いました。 大変詳しく説明をして下さり感謝致します。

その他の回答 (2)

  • timing
  • ベストアンサー率53% (16/30)
回答No.3

HLHTBGOさんの回答でほぼ正解と思います。 栄養指導については、医師の指示ではなく指導によって行うことになります。医師が栄養指導を必要と判断したときは、指示(命令)ではなく依頼(拒否はできない)することになります。したがって、診療報酬の範囲内で、定められた疾患であれば、独断で栄養指導を実施しても栄養指導料を算定できます。

gost
質問者

お礼

ご返答有難う御座いました。

  • Belle40
  • ベストアンサー率31% (50/160)
回答No.2

業務上、病院で栄養指導をしております。 「栄養指導」として食事・栄養の話をし、保険の点数の加算をする場合(=患者さんから指導料をとること)は、医師からの指示が必要です。 栄養士の判断により食事・栄養の話をすることはできますが、それは指導料として請求はできません。患者さんにとっては「指導」にみえても、法的には指導といえなくなります。 病名による保険点数の加算・非加算の問題も同じことです。私が勤務する病院ではよくあることなのですが、病名が何であれ医師からどんどん指示がきますが、たとえば胆石症・イレウスなどは加算がとれません。医師の指示により同じ形式で話をしますが、法的な「指導」ではありません。

gost
質問者

お礼

ご返答有難う御座いました。 加算の場合は、医師の指示が必要なのですね。 大変役立ちました。

関連するQ&A

  • 栄養指導について

    福祉施設に勤務する管理栄養士です。 同法人内の透析クリニックに栄養指導にいっているのですが、それが苦痛でなりません。 患者さんは、長い方で数十年、大半の方が十年から十数年このクリニックにて透析を行いに通われています。その透析最中にベッドの傍らにて指導を行うのですが、何しろ長年に渡る透析生活で食事のパターンはほとんど決まっています。それが問題のある方ならまだしも、血液検査でも特に変化なく安定し、体調も安定し食事も管理出来ているという方にも、ノルマ的に指導に行き、加算を取らなければいけません。医師から特に毎回の指導指示はなく、毎回指示がある事になっています。 これが毎月です。 特に変わりないのに、最近の食生活は……安定されてますね。。とのやり取りです。患者さんによっては、意欲的に質問されたり指導内容を取り組まれる方もいますが、あからさまに迷惑がるかたも少なく有りません。「長年してきてるのよ、自分の体は自分でわかるし血液検査の結果みてコントロールできるから。」とか。この様な方にも加算取らなければ上司から何故取れないのか、コミニュケーション不足だ、と怒られます。 この無理やりなやり取りに嫌気もさし、全くやりがいもありません。これは、普通ですか?

  • 栄養指導がしたい

    私は管理栄養士の資格をもっているのですが、現在は委託給食会社で働いています。でも、栄養指導の仕事がしたいので。栄養指導のできる就職先を探していますが、なかなか見つかりません。そういう場合、どうしたら求人方法を調べることができますか?

  • 管理栄養士・栄養指導業務での再就職

    管理栄養士の資格を持ち、数年働いた経験があります。 家庭の事情でしばらく仕事を離れていましたが、再就職の準備に取り掛かりたいと思っています。 でも10年近く現場を離れていたので、栄養指導業務の現状についての情報が欲しいです。 (1) 自分が現職だったころは、PCは集団給食の献立管理には使われていたくらいで、クライアントへの栄養指導はまだまだ手作業の時代でした。 今は当然、患者の栄養指導記録をPCデータで管理していますよね。これら、個人でも手に入る市販ソフトはありますか? 食品成分表や交換表がソフトに入っており、個人の摂食量を入力すればすぐ算出してくれるような・・・・。 患者さんでも個々にこれくらい使いこなせる方が普通にいますよね? (2) 腎臓病食品交換表は、今でも実際現場で使われていますか?交換表を基準にした栄養指導は一般的ですか?(自分は誤差が多いという理由で使わない方向でやっていましたが、今の現場の状況を知りたいです) (3) 集団検診における栄養指導受診が義務つけられましたよね?そしてこの業務をこなす管理栄養士は一定の講習を受けて認定された方のみ・・・。この講習についての情報をください。私のように現職で無い者でも受講できるんでしょうか? (4) 「健康運動指導士」か「糖尿病療育士」の資格を取りたいと思っています。やはり現職で栄養指導に当たる管理栄養士は、こういったプラスαの資格を持つ方が圧倒的に多いのでしょうか? またこれらの資格の有用性についても、実際に有資格の方に伺ってみたいです。 長々と済みませんが、どれか一つでもかまいませんので現役の方、現在の栄養指導業務の現場をご存知の方からアドバイスいただければ助かります。 また、「そんな甘い考えでは今時の管理栄養士業務は務まらない」といったお叱りでもかまいません。 とにかく現状を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 栄養指導についてお願いします!!!!

    管理栄養士資格取得のために大学で学んでいる者です この度、小学生中学年向けに夕食(外食・夜食なども含めて)について 集団栄養指導のロールプレイをします。 このような題での指導はどのような内容で行なえばよいのでしょうか。 何かよいアイデアがありましたら教えてください。

  • 栄養指導がしたい!!

    こんにちわ! 栄養士、管理栄養士の方などにお聞きしたくて、このカテゴリーで質問させてもらうことにしました。 私は現在四年制大学の管理栄養士養成課程の1年生です。もうすぐ2年です。 はやくも就職のことを考えておりますが、私は将来、管理栄養士としていろいろなところで栄養指導をして、いろいろな人と出会っていきたいと思っています。 この場合、どのようなところに就職を目指していけばいいのでしょうか?一般の企業に就職しても栄養指導とかはできるのでしょうか? 今のところ、栄養指導というと病院しか頭に浮かんでこないのです。 あと、大学院などで研究職につけば、栄養指導という機会はありそうですが、私は大学院に進むよりも就職したいと思っています。 非常にあいまいで、しかも注文が多いですが、どうぞよろしくお願いします!

  • 栄養指導について

    栄養士の資格を取得して10年近く経ちますが初めて栄養士として働く事になりました。 主な仕事は事務的作業と栄養指導です。 今までは栄養士とは関係のない仕事をしていて、栄養指導の仕方等、勉強方法が分からず悩んでいます。 今は「○○(病名)の人のための食事」の本等を読んでいるのですがとても不安で・・・。 みなさんどのように勉強されているのでしょうか?  宜しくお願いします!

  • 栄養アセスメントや栄養指導を行う職場について

    はじめまして。今年の春、2年生の栄養科の短大に入学した者です。 そろそろ就職の事を考えなければ…と思い、最近やっと調べ始めました。 栄養士の主な職務は、献立の立案や衛生管理、検食や保存食の記録管理、調理員への指導等 とのことですが、こういった職務内容には正直興味がわきません。 今の所、もっと、一人一人との栄養アセスメントに重点を置き、栄養指導を主として行う職場で働いてみたいという気持ちがあります。新卒であり、しかも管理栄養士の資格のないものは、やはりこういった職務を行う事はどこの職場であっても不可能でしょうか? また、栄養士として働く場合、ほとんどの職場が栄養士1人ないし2人との事ですが、多人数で勤務している職場というのはないのでしょうか? 少しでも分かる方がいましたら、回答をよろしくお願いします。

  • 栄養指導、食事指導の書籍でオススメを教えてください!!

    数年前に管理栄養士の資格を取得しました。 その後、関係のない職業についたのですが、 最近栄養指導のシゴトを始めました。ただ、栄養士がひとりなので どのように指導をすすめたらよいのかわからず困っています。 業務内容は、お客様の健診結果や数日分の食事日記をみて 対面や電話で食事指導するというシゴトです。 栄養指導の流れ、必ずチェックすべき指標・・・等、私のような初心者でもわかりやすい本がありましたら、ご教授くださいますよう お願いいたします。本でなくても、実体験等ありましたら、 ご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • 摘便には、医師の指示が必ず必要?

    摘便は、医師の指示がなければ、実施してはいけない行為なのでしょうか? 摘便が必要な人に、医師の指示のないまま、摘便を実施してしまったら、法律違反、医師法に触れてしまいますか? 例えば、自宅介護の老人に、医師の指示のないまま、看護師・介護福祉士・ヘルパー・家族が、摘便をしては、違法なのですか。 自宅介護の場合では、医師の指示をわざわざ取って摘便を実施するなどというような遠回りのことはしていないと思います。

  • 糖尿病患者への栄養指導

    はじめまして。私は栄養を勉強している大学生です。 今、学校で糖尿病患者への栄養指導(個別)の実習を行っています。それで、食品交換表を用いた栄養指導にしなければならないのですが、先生から「食品交換表を使うことの有益性を伝えなければ、患者はやってみようとは思わない。」と、言われました。確かに実習で交換表を用いた献立を作成していますが、栄養を勉強している私たちでさえ、難しく、まためんどうくさいと感じてしまいます。それなのに患者様に「交換表を使いましょう」というのも説得力がなく、患者様のやる気には全くつながらないなと思いました。 そこで、質問なんですが糖尿病で食品交換表を使っている方はどうして使おうと思いましたか?めんどくさいとか難しいと思いませんでしたか?使っていらっしゃらない方は、どのようなことを、どのように言われたらやってみようかな、頑張ってみようかなと思いますか?(例えば、食品交換表を使って糖尿病合併症の発症率が低下したなどのデータ、あるいは他の人が成功しているのを見たらやってみようと思うなど。)また、栄養士や看護師の方で実際に栄養指導を行われている方は、動機付けをどのように行っていらっしゃいますか?わかりにくい文章ですみませんが、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう