• ベストアンサー

二度もすいませんが

15330206の回答

  • 15330206
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.1

その養成所にもよりますが、 高卒の資格があれば大丈夫だと 思いますよ!! とても努力家ですね☆ 頑張って声優になってください。

k666666
質問者

お礼

回答ありがとうございます(^w^) 頑張って有名に成って見せます(*^o^*)

関連するQ&A

  • 僕は将来声優になりたいと思っています。

    僕は将来声優になりたいと思っています。 そこで質問なんですが、僕はある理由で今通信制の高校に通っています。やっぱり普通の全日制の学校に通い、卒業してきちんとした学歴がないと成れないんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中学生です。声優になるための練習法教えてください!

    私は中学3年の女子です。 夢は声優になる事なんですが 正直、何が今の自分に出来るか分かりません(。-_-。) アニメは大好きで、いろんなキャラクターに声をあてて、 いろんな演技をしたいと思っています。 でも、金銭的な問題で養成所に入るのを親に猛反対されました。 学校には、演劇部はありません。 クラブも通える所がないです。 なので、高校でバイトをして、高校を卒業したら養成所に入りたいと思っています。 それまでの間、自宅でも出来る声優になるための練習をしたいです。 今は毎日、発声練習と腹筋を計1時間程度しています。 なので、他にも自宅で出来る練習法などがあれば教えてください(>_<。) よろしくお願いします(*m_ _)m

  • 関西の大学生声優志望が上京するタイミング

    私は声優志望で、今関西の大学に在学中です。今二回生なのですが、来年から養成所に行くか、卒業後に行くか迷っています。 次の選択肢のうちどれがよいと思いますか?(自分なりに考えたメリットデメリットも書いてみましたが、これ以外にメリット、デメリット思い付いた方がいたら教えていただけますと幸いです。)客観的なさまざまなご意見をお伺いしたいです。理由も含めてお答えいただけますと幸いです。 (1)来年から関西の養成所に通う メリット:二回生中にほとんど単位を取りきる上に実家にいるため、来年はたっぷり時間がある。そのため上京後バイトと家事しながらやるよりも、自主練をたっぷりできる。また、在学中なら就活できるので、養成所行ってみて自分は声優に向いてないと思ったとき保険になる。もしその養成所の事務所に入れなくても、金がもしあれば上京後に他の養成所に行き直して2度チャレンジできる。 デメリット:関西だと東京より講師の質が下がる可能性がある。標準語の習得も困難。オーディションや出演のチャンスもあまりないし、そもそも関西にある養成所自体が選択肢が限られている。東京の養成所の方がいいという意見を耳にしたことがある。 (2)在学中はバイトや自主練などしながら待ってお金をため、卒業後に上京して養成所に行く。 メリット:東京の方が養成所がたくさんあるので選べる。東京であれば養成所によっては、養成所にいるうちからガヤなどの仕事をもらえることもあるかもしれない。標準語を正確に身に付けやすい。在学中にバイトの時間を長くとれるため貯金がたまりやすい。 デメリット:養成所通い始めるのが22歳になってしまうので女声優としては年齢がネック(年齢は関係ないとも言うけれど…、ものによっては年齢が23歳以下のみオーディションだったり、女は25歳の時点で人気がなければそれ以降あがいてもアニメであれば主役級の役はオーディションも回してもらえないという噂を聞きました。洋画や子供向けアニメなら年齢は緩いようですが、それでも30代でメインは世代交代するみたいな噂も聞きました、あくまでネットの噂ですが)。三回生四回生は大学の授業がほとんどないぶんバイト以外変に時間が空き、独学で自主練を長時間したらクセがついたり喉を痛めるリスクがある。 (3)在学中はワークショップや費用の安い劇団研究生などで演技を学び、卒業後に上京して本格的に養成所に通う。 メリット:三回生四回生の時間も有効活用しつつ、上京のメリットを得られる。幅広い演技力が身に付く。 デメリット:劇団+養成所だとお金がかかるため、自主練よりバイトに時間を多く取られる可能性がある。(2)と同じく年齢が気になる。劇団を慎重に選ばなければ余計に非効率な可能性がある。 (4)四回生などでいっそ上京して東京の養成所に行き、卒論で必要なときのみ関西に新幹線などで帰ってくる。 メリット:上京のメリットが得られるうえに、年齢が少しましになる。 デメリット:費用がとてもかかる。また、卒論で週一回通学で足りるのか未知数なため(文系なので少ないと信じてるけれど…)、今すぐにはこれに決められない。教授などに聞いてみて相談しなければならないかもしれない。

  • 声優について。2。

    http://okwave.jp/qa5343308.html 以前上記URLで質問をさせて頂きまして、新たな疑問がでてきたので、新しく質問させていただきます。 養成所が沢山あるということについても教えて頂きましたし、声優というのは演技力がとても大切であり、俳優さんとは違い、演技をすべて声だけであらわさなくてはいけないため、とても大変であるということも教わりました。 今の年齢が16歳ですが、(今年で17)大学に行く場合これから約1年間あります。 そこで、養成所という場所では殆ど大学へは行かずに、専門学校のようにして通っているのでしょうか? それとも、大学をでるまではスクールのように、週何回などで教わり、大学をでてから全日制で通い始めるのでしょうか。 今の学歴が中卒の、大学受験資格あり、という状態なので、大学受験を考えていましたが、もし大学へいってからでは遅いという事でしたら、今からでも全日制の学校へ通うと思っています。 回答の程宜しく御願いします。

  • 今人生の岐路に立っています。

    今人生の岐路に立っています。 私は、高校受験で第一志望の公立高校に 落ちてしまいました。 過去に学校を休みがちになっていた(クラスでいろいろあり)時期もあり、やはり高校は慎重に選びたいと思っています。 今二つの道を考えていて、一つは私立に通う事、二つは通信制高校に通う事です。 私には声優になりたいという夢があり、養成所に行きたいのですが、経済的に私立に行くと辛い面があったり、私にとって学びにくいなと思っている部分があります。 私が行きたいと思っている通信制高校は、他と少し違い、週1程度通って、後は家でみたいなのとかではなく、全日制の様に毎日通うことができ、コース選択もあり、ちゃんと高校として認定されていて、単位を取得し卒業すれば高卒となります。他に、文化祭や修学旅行や体育祭もあり、普通の公立を狙っていた私にとっては嬉しい環境です。(家でレポートをやって単位取得、というのはありますが) でも、やはり通信制ということで、社会の偏見などを私は気にする悪い癖があり、しかし無理してでも私立に行ってそれなりに高校生活を送るのにも抵抗があります。 本当に自分は我が儘だと思っています。 変なプライドや、理想が邪魔をします。 通信制高校でも、意識を高く持って、全日制の様に毎日通い、ちゃんと高校を卒業する為の教科を学び、進学をするならなるべく有利に働く為の資格取得もしたいと思っていて、親の負担をなるべく減らす為にバイトをしてコツコツお金を貯めて、夢を実現させる為に養成所に通いながら、生きていくことにも偏見を持たれてしまうのでしょうか? 長々と失礼致しました。

  • 声優を目指しているのですが…

    声優志望です。 今年高校を卒業し、養成所に入所したいと思っています。 なのですが、養成所ってオーディションありますよね? 入所オーディションに向けて、私は、発声練習や音読などを個人的にしているのですが、 皆様はどのような練習(声優になるための勉強)をしていらっしゃるのか気になっています。 特に発声練習については、学校の学園祭の練習などでもしているのですが、 いきなり、腹式呼吸で大きく響く声を出すようにしています。 それで良いという人もいるし、それだと喉を痛めてしまうので、 最初に準備トレーニング(?)をするべきだという人もいます。 (その人は、準備の内容はどのようなことをするべきか、ちゃんとは分かってないようですが…。) そこで、現在声優を目指していらっしゃる方や、経験者の方に質問させて頂きたいのですが、 オーディションを受ける前は皆様どのような事をしていらっしゃいましたか? 正しい発声法などについても、教えて頂きたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 声優を目指すためには

    以前もこちらで質問させてもらったのですが、自分で色々考えた結果また迷うことが出てきたので質問させていただきます。 自分は現在東京在住、大学2年(20歳 経済学部)で声優を目指しています。 これから声優になる為にはどのような道を進めば良いのかいくつか考えたので、最良だと思うものを選んでいただきたいのです。 もちろん、他の考えがある方はどんどん言ってもらえるとありがたいです。 (1) 大学卒業後、就職して仕事をしながら養成所等に入り学んでいく。 (2) バイトでお金を貯め、やれることはやり入れるようならば、在学中に養成所等に入る。卒業後は就職せずにバイトなどで食いつなぎながらやっていく。 (3) 在学中は勉強とバイトでの資金稼ぎに集中して、卒業してから養成所等に入る。 自分としては(2)を中心として考えています。 皆さんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 高校二年生の女です

    高校二年生の女です 私は将来声優になりたいと思っています。 そろそろ将来について、進路について 真剣に考えなくてはならない時期になってきました。 昔からピアノを習っていて2年で資格もとれるので 保育系の短大に通いながら声優の養成所に通おうと思っていました。 ですが、色々調べると短大は忙しく、 学校、養成所、バイト・・・ 両立するのは難しいことがわかりました。 母は 「本当に声優になりたいなら反対はしないが、養成所に行くお金は自分で貯めなさい。 きっと食べていけないから、高卒で養成所とバイトだけはやめなさい。 大学に行くか、短大や専門学校で資格を取っておきなさい。」 と言っています。 母の言っていることは正しいし 私もそうした方がいいと思っています。 今回わたしが質問したいのは “短大を卒業してから養成所に行くのでも遅くはないか” ということです。 この手の話に詳しい方、回答お願いします。 声優になるために今できることなど 知っている方も よろしくお願いします!!!

  • 私は今高校3年の受験生です。

    私は今高校3年の受験生です。 中学生の時から声優になりたくて、高校は普通科ではなく声優に為るための学校(養成所みたいな所?)があるらしく、親に行きたいと言ったのですが猛反対され、この時の年ではお金はどうにもできないのでしぶしぶ普通科の高校に進学しました。 そして未だに諦めきれず、親にもう一度声優になりたいと言いましたがまたも猛反対され、通っていた高校はバイトが禁止されおり、自分で貯めたお金もないので声優の養成所にも通えないので、看護大学を受験生することになりました。 ここからはまだこれから先の話なのですが、私はどうしても声優を諦めきれません。 ある時、声優の雑誌で「日本ナレーション演技研究所」の、大学や仕事をしながら週1で通えるコースを知りました。そこで大学を卒業し、病院で働きながら自分の給料で授業料を払い、この週1コースで勉強しながら声優を目指そうと決めました。 しかし、日本ナレーション演技研究所の質問を見ていると、いい事も書いてはありますが、良くないというコメントを多く見かけます。 本人のやる気次第という事も十分に分かっていますが、ここは本当に大丈夫なのでしょうか?? また、働きながら週1コースで声優デビューできた方はいるのでしょうか?? もし、他の養成所などでも働きながらでも通える所がありましたら、そちらも教えてもらえると嬉しいです。 回答よろしくお願いします。

  • 声優になるために勉強したいのですが

    私は現在高校2年生の女です。 前々から声優に興味があり、今では声優になるのが夢なのですが 高校を卒業した後に声優学科(?)がある専門学校に行くか どこかのプロダクションの養成所に通うか迷っています。 ここでも同じような質問を良く見かけるのですが、専門学校に 行った方がいいという人と養成所に行った方がいいという人が半々 くらいなのでよく分からなくて…>< 最終的には自分で決めなければならないのはわかっていますが 誰かアドバイスを下さい!!(ちなみに関西に住んでます。) あと、もしプロダクションの養成所に通うことになった場合は 大学に行きながらの方がいいのでしょうか? それともバイトしながら訓練(?)一筋でやった方がいいのでしょうか?