• 締切済み

国保と社会保険

missa00の回答

  • missa00
  • ベストアンサー率6% (1/15)
回答No.1

似たような経験があるのですが(爆)、たしか社会保険の方は所得の何%とか、率が決まっていたように思います。 国保は毎月一定額(たしか1万4千円程度)かかり、世帯主に請求されるので、もしaco-dさんが世帯主でないのなら、お住まいの地域の市役所等から世帯主宛に請求が来ます。 それと、それぞれ病院にかかったときの自己負担率もありますので(国保3割、サラリーマンも2割→3割に引き上げされたような。。。)収入に係る割合を調べてから決定されてはいかがでしょうか。 ブランクがあっても、どちらも加入に問題ないはずです。

関連するQ&A

  • 健康保険について

    健康保険について。近日退職します。ですので、任意継続か、国民健康保険に加入するのかどちらが納付金額が安く済みますか。国民健康保険は前年の年収によって決まると聞きましたが、前年は無職の期間もあり収入は少なかったです。宜しくお願いします。

  • 社会保険に入れば・・・・

    こんにちわ 教えていただければ嬉しいです 今旦那は無職よって親子4人国民健康保険に加入してます。無職ということで国民年金も免除させていただいております。 私は、5時間パートに行ってます。もうすぐ7時間パートにしていただけそうなんですが そうなると社会保険と厚生年金に加入しなければなりません。月40時間増えるのですが保険の支払いしたらおなじような手取りになるかもしれないです。このままのほうがいいのか悩むところです。 私だけじゃなくみんな私の扶養として一緒に社会保険にはいったほうがいいのでしょうか?そうなると旦那の国民年金はどうなるんでしょうか それとも私だけで加入して あとは今までどおりに加入したほうがいいのでしょうか 収入がすくない私たちにはすこしのお金も無駄にできないのです。いちばんベストの方法があったらと思いまして よろしくお願いします 

  • 国保の保険料は。。?

    4月から国民健康保険に加入するものですが、国保の保険料は前年度の収入次第と聞きましたが、前年度の収入が無収入、あるいは不明の場合(低所得のため申告していない)はどうなるのでしょうか?

  • 国民健康保険と社会保険について

    未婚の女性ですが今まで無職で、国民健康保険に加入していましたが、2月1日からパートでも社会保険に加入できる会社に勤めることになりました。今まで通り国民健康保険のままと社会保険に給料天引きで落とされるものとは、どちらが良いのでしょうか。また、かかりつけの病気があるけど無職だったので収入がなく国から通院費と薬代を安くしてもらえる医療費の一部負担金を受けていました。

  • 国保から社会保険に変更後の保険料について

    去年の1月から今年の4月末まで無職でした。 今年の5月から就職しましたが、現在は試用期間中という事でまだ社会保険には入っておらず、去年の1月から現在も継続して国保に加入中です。 さて、国保の保険料算定は前年度の所得から算定されますので、無職の身には大変厳しかったのですが昨年度中は1期につき25,000円程の保険料を納めておりました。 そして、昨年中は無職だったために先日届いた今年度の国保料納付書を見ると、保険料が1期につき2,000円程になっておりました。 しかし、来月・再来月あたりに試用期間が終わるため、今後は会社の社会保険に加入する事になりそうです。 さらに、社会保険の健康保険料は今年の4月、5月、6月の所得から算定されるというのを知りました。 そうしますと、このまま国保に加入していれば今年度中は1期2,000円程度の保険料で済むはずのものが、 社会保険に加入したとたん、概算ですが毎月13,000円程度(半分は会社負担を考慮)支払わなければいけなくなるのでしょうか? もしそうだとすれば、無職の期間に無理をしてでも在職時と同じだけ保険料を払って、今やっと保険料減額の恩恵を受けられるようになったのですから納得がいきません。 ただ、社会保険は厚生年金・雇用保険・労災保険も含むはずですので、その点も考慮するとやはり社会保険に切り替えても恩恵は受けられるのかなとも思い、次のように考えました。 ・現状のままの場合 国民健康保険料 17,000円(年額)+国民年金170,000円(年額)=187,000円(年額) ・社会保険に切り替わった場合 社会保険料25,000円(月額)×12ヶ月÷2(半分は会社負担)=150,000円(年額) こうして見てみると、やはり社会保険に切り替わるメリットは大きいように思うのですが、上記のような考え方で間違っていないでしょうか? 詳しい方、ご回答をお願い申し上げます。 長文失礼致しました。

  • 国民保険から社会保険へ

    8月から無職になり、家族4人が国民保険に加入しました。 転職したのが、10月中旬でそれからは社会保険に加入していまが、まだ会社から保険証を貰ってないです。(保険証を貰うまで時間がかかりそうです。) その間、市役所から毎月3万円以上の保険料の支払の請求がきます。ですが、収入がないので払うお金がありません。それでも払わないといけないのでしょうか?? 社会保険証を貰うまで国民保険証を持っていても大丈夫でしょうか? 再就職した10月中旬から社会保険に加入していても国民保険証を持っていると国民健康保険料が発生するのでしょうか?二重の保険加入にならなのでしょうか?

  • 国保を社会保険の扶養に切り替えできますか?

    国民健康保険に加入していたのを、社会保険に後から切り替えできますか? 文章にしてみたらわからなくなってしまったので 要点を書きます。 ・平成16年12月退社 国民健康保険に加入(A市) ・平成17年2月 転出のためA市に国保の保険証を返却 ・平成17年2月 B市に転入 国保加入手続き(実家に戻ったので父の扶養に入ろうと思ったところ、役所のかたが扶養に入らないで国保に加入したほうがいいということだった) ・B市に転入してからの国民健康保険料未払い(2月から9月) ・平成17年4月から9月まで失業給付を受けた 就職が決まり、社会保険に加入できたので国保の保険証を返すのですが、今さら父の扶養に入っていたことにできるのでしょうか?(2月から9月の期間) あと扶養の収入103万?以内というのは1月から12月の計算ですか? 質問のしかたがわかりずらいと思いますが、よろしくお願い致します。

  • 国民健康保険料払っていません。

     質問が重複していたらすいません。 昨年5月に会社を退職(会社では社会保険に加入)したのですが、経済的に厳しかったため任意継続手続きも国民健康保険加入手続きもせず生活しておりました。 なんとか再就職先も決まり今年の3月から社会保険に加入できたのですが、無職期間の保険料はどうなるのでしょうか?国民健康保険は義務で納めていない分も払わないといけないのでしょうか?  また、仮に再び無職になり国民健康保険に加入しようとした場合過去の未納保険料は払わないといけないのでしょうか?

  • 国民健康保険?社会保険?

    現在、国民健康保険に加入しております。昨年は無職で無収入でしたので今年度の保険料は月々1,000円弱と役所担当者に聞きました。 今月より時給1,200円の派遣の仕事が決まり、派遣会社より社会保険に加入して下さいと言われました。契約期間は10ヶ月間です。 この場合、派遣会社の社会保険に切り返す方が得でしょうか?

  • 国民健康保険が社会保険か

    質問です! 去年の10月末日で退職しました。 その時点で、社会保険の任意継続の方が、国民健康保険よりも少しだけ安かったので、 今は社会保険に加入しています。 年度がかわると、国民健康保険の金額はかわるのでしょうか? 先月、市役所に聞きにいったら、はっきりした金額がまだわからないと言われました。 できるだけ安い方に加入したいです。 あと、国民健康保険に父が今加入しているのですが、年齢が70すぎていて、収入も0なので 健康保険料はすごく安い(もしかしてタダかも)らしいです。 私は夏までにはなんとか、正社員で仕事をみつけようと思っています。 私の仕事が決まり国民健康保険をぬけたとして、 ぬけたあとに父の保険料があがったりする事はあるのでしょうか? 宜しくお願いします。