• ベストアンサー

京都工芸繊維大学を目指しているんですが、今物理の二次ようの問題集を何に

egarashiの回答

  • ベストアンサー
  • egarashi
  • ベストアンサー率40% (34/83)
回答No.2

京都工芸繊維大学の四回生です。 重要問題集が気に入ったんで、問題集に関してはそれしかやってませんでした。 あとは過去問をやりまくりました。 問題集のレベルを気にするんであれば…ちょっと↓↓ どうせ、本番で100の力なんか出せるわけでいんです。 本番で60の力しか出えへんとすると、60の力で受からなあかんわけです。 ってことは、普段100の力で解く問題のレベルは、志望校のよりも高くないといけないのではないでしょうか? 僕は単純に好みで重要問題集を選びましたけどね。

i66mwtp
質問者

お礼

ありがとうございます。 頑張ります

関連するQ&A

  • 京都工芸繊維大学について教えてください。

    高校2年生です。 現在、志望校について考えており、基本的に工学部を志望しています。 個人で様々な学校を調べてみた結果、京都工芸繊維大学に興味が出てきました。 しかし、学科名や研究内容からは他大学の工学部と同じような雰囲気を感じても、「工芸科学部」という学部名が気になります。 失礼かもしれませんが、国立大学にしてはあまり名前も聞かないような気がします。それ故に就職面においても不安を感じてしまいます。 京都工芸繊維大学「工芸科学部」の特徴や他大学の「工学部」との比較、就職面について、詳しく教えていただけるとありがたいです。

  • 京都工芸繊維大か立命館大か

    立命館大を滑り止めに受けて、京都工芸繊維大を本命で受けました。 結果はどっちも○だったんですが、そのことを担任の先生に報告したときに、 「で、どっちにいくの?」っていわれたんです。 僕としては京都工芸繊維大学にいくつもりですし、こっちのほうがレベルも高いし、学費も安いしゆうことはない!!って思ってたんですが、 その一言で、レベルが立命より高いっていう思いに疑問がわいてきてしまったんです。しまいには同じぐらい勉強したとしてどっちのほうがよりいい将来が待っているのかってのに不安が生じてしまいました・・・ 実際僕は違うところを第一志望として、直前になってレベルを落として工芸繊維にしたので、パンフレットとかも詳しくみたわけではなかったのでこうなりました。 本当のところはどっちなんでしょう? ネットで調べたところによると、 工芸繊維のほうが入るのには難しいらしい 京都周辺民には工芸繊維と聞くと立命よりはすごいって印象がある人が多いが、他府県では逆らしい。 ってのがわかりました。自分としても、立命は昔から知ってるが、工業繊維は一年ぐらい前に知ったって程しらなかったです。 ちなみに、立命館は理工学部の電気電子工学科で 京都工業繊維大学は電子システム工学課程です。

  • 京都工芸繊維大学

    高2です。 京都工芸繊維大学の工芸科学部に行って建築を学びたいと思っています。ここでは建築とデザインの両面で幅広く学べるらしいのですが、私は絵が全く上手くありません。とても下手です。。 絵が上手くなくても大丈夫なのでしょうか?やっていけるのでしょうか? またこの大学は難しいですか?レベルが高いですか?   回答よろしくお願いします!!

  • 京都工芸繊維大学について

    私は今高校3年生でもうすぐ国公立の願書の締め切りなのですが、 今大学を決められなくて悩んでいます。 デザインを学びたくて 京都工芸繊維大学の工芸学部造形工学科に行きたいとは思っているのですが、 実は私は男の人が苦手で 学校案内のDVDなどを見る限りではとても男の人が多いので やっていけそうにありません。 もし大学関係者や知っている方がおられましたら 京都工芸繊維大学について 学校の雰囲気などなんでもよいので 答えていただけると嬉しいです。 また男の人が苦手だった方で 克服した方や苦労した方などもお返事いただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 京都工芸繊維大学から京都大学大学院への編入について

    今年、神戸大学を志望していましたが、センター試験の結果が思わしくなく、京都工芸繊維大学の受験を考えています。 京都工芸繊維大学は京大の大学院へ進学しやすいと聞いたのですが本当ですか?それとも進学者が多めなだけなのでしょうか? ちなみに生命物質科学域応用生物課程を考えています。

  • 浪人して京都工芸繊維大学

    今、私は京都工芸繊維大学造形科学域志望の京都の高校三年生です。しかし、今の学力では受験しても合格する可能性は低く、浪人して来年受験しようと考えています。どうしても合格したいのですが、学校を卒業してからどのように勉強をしていけばいいのかわからず、とても不安です。自宅で学習していくべきなのか、予備校に行くべきなのか、教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 京都工芸繊維大の文化祭

    こんにちは。 先日千葉大の文化祭へ行って、個別相談なども受けてきたのですが、 もう一つの志望校京都工芸繊維大の文化祭の方にはいけませんでした。 (家が埼玉なので…(;_;)) 文化祭に行くとその大学の様子がわかるよく聞きますが、 京都工芸繊維大の文化祭(松ヶ崎祭)はどういった感じでしょうか? 規模や、盛り上り具合(?)など、行った事のある方、知っている方など、 お願いします。m(_ _)m

  • 京都工芸繊維大学

    京都工芸繊維大学の夜間主コースにおいて 入学してから 夜間主から昼間に移ることってできますか?

  • 京都工芸繊維大学と慶応義塾大学

    現在京都の私立大学の1年生です。今年受験で失敗したので他の大学への編入を考えてます。学科は電子系志望です。そこでいま京都の実家に住んでいるので家から通える大学で国立ということで京都工芸繊維大学の三年次編入を目標に考えてます。しかし慶応義塾にも二年次編入という制度があるので力試しで受験を考えてます。慶応の理工は二年次編入なので入試は来年の3月、京都工芸繊維大学は来年の8月にあります。なので慶応に合格して行くことになったら京都工繊大は受験できません。そこでどちらを本気で目指すか迷ってます。 そこでなんですが一般的に京都工芸繊維大学と慶応義塾大学とでは一般の大学受験で両方合格したらどちらにいくのでしょうか?

  • 同志社大学と京都工芸繊維大学

    同志社大学工学部と京都工芸繊維大学工芸科学部に合格したのですがどちらに行こうか迷っています。 どちらに行けばいいと思いますか? 学ぶことはほとんどおなじようです。 よろしくお願いします。