• ベストアンサー

アナログTVへのアナログ変換機取り付けによる、アナログ録音機器の使用可

piyorinaの回答

  • piyorina
  • ベストアンサー率35% (1761/4998)
回答No.5

35万円のデジアナ変換機を使えば可能です。

my3027
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >35万円のデジアナ変換機を使えば可能です。 私はこのD/A変換器が、5000円位の変換装置と勘違いしていました。その様な高価な品は買えません・・・。

関連するQ&A

  • 地デジを分配後に地デジTVとアナログTVに

    地デジアンテナから引いたアンテナ線を分配器で2つに分けて、 1つはハイビジョンテレビの地デジ入力端子に、他は、アナログのTVの入力端子に接続したいと考えてます。 これで、正常に映るでしょうか。 デジタルアンテナ線はデジタルTVに、アナログアンテナ線(元々引いてある、アナログに使用中)はアナログTV専用が良いでしょうか。 ブースターを使用しても、アナログのch1~3は汚い画質で、そこで、地上デジタルの映像が綺麗な映像なら、分配して地上アナログTVにも接続して観たいのですが、可能でしょうか。それとも、故障など問題があるでしょうか。

  • アナログブースターは地デジTVでも使えますか?

    アナログブースターは地デジTVでも使えますか? 10年以上前のブースターを使っているアナログTVがあります。 これを地デジTVに変えるとブースターは使えますか? 地デジにしたらブースター無しで映る可能性はありますか? アンテナの種類は解かりませんが、アンテナを替えずに他の部屋で地デジTVは見れています。

  • 地デジ完全以降後もアナログ機器を利用する方法は?

    皆さん2011年のアナログ完全停波に向けいろいろ準備をしていると思います。 現在のアナログ機器を利用するなら、マスプロのDT610みたいな地デジチューナーを買って外部入力端子に接続するタイプしか ないですよね。でも簡単に言うとテレビやビデオデッキの数だけ買わなければいけないことになります。 何とかお金をかけずに済ませたいのですが、そこで質問。 アンテナと分配器の間に付ける物で、地デジの周波数をアナログの周波数に変換し、デジタル以降後も従来とまったく同じようにテレビやビデオが使えるような、そんな機械ってありますでしょうか? ↓こんなイメージ アンテナ→周波数変換機→分配器→各部屋TV/VTR

  • モニタの映像出力関連:アナログ信号をデジタル信号に変換したい!

    windows xp PCを使用しています。 アナログ信号(D-sub)をデジタル信号(DVI)に変換するには、どうしたら良いでしょうか。 また、この変換で出力される映像と、直接デジタル信号を出力する映像とでは、異なる点はありますか。 ちなみに、「サインはVGA」というようなUSBを介した映像出力機器のアナログ信号をデジタル信号として出力したいと考えています。 つまり、 PC---サインはVGA---アナログ→デジタル変換機---モニタ というつなぎ方になると思います。 宜しくお願い致します。

  • アナログをデジタルに変換し録音

    「アナログ」の音楽テープ(ラジカセ等に使う)をデジタルに変換し、CD-ROMに録音したい。 「アナログ録音」と言うソフトを購入して実行したが録音出来ない。 PCの環境に問題ないことを確認した。 PCスペック:Windows 7からWindows 7にバージョンUP、2Gz,2.4GB, 320GBです。 1、ラジカセでテープ再生、LINE OUT端子よりPCのMIC入力にいれる。   PCのEドライブに」新しいCD-ROMをセットする。 2、「アナログ録音」を起動すると、PC画面にカセットテープの信号が   ディスプレイに表示、スピカーからカセットの音声が出る。 3、テープの再生が終わり、「アナログ録音」を停止する。 4、Eドライブのプロパティを見ると、新しいままで録音されてない。 操作に間違えが解りません。 教えて下さい。

  • デジタルTVとアナログTVの定義の考え方

    今大学の課題で デジタルTVとアナログTVの定義の考え方は何か?という問題をやっているのですが、 探してもデジタルTVの定義。アナログTVの定義が見つかりません。 探し方が悪いのかもしれませんが、 そんな定義あるのでしょうか? それとも、アナログとデジタルの定義を考えてそれをTVで考えればいいのでしょうか? それならば、単純に連続信号を送ってTV表示をするか離散信号を使ってやるかの違いと、それによる利点や不利などを考えればいいですよね?

  • デジタルアナログ変換機が10分で変換出来なくなる

    BSデジタルアンテナからのケーブルを分配器で、1本をデジタルテレビに入れもう 1本をアナログ変換機に入れてVHS録画できるようにセットしました。変換機は バファロのDTV-400Sです。デジタルテレビをオフにして変換機からのアナログ 画像の録画は綺麗に出来ていたのですが最近デジタルテレビをオフにしていると、 変換機からのアナログの波が10分くらいすると「受信できません」とアナログテレビに 表示されて画像が出なくなりました。デジタルテレビをオンにするとアナログテレビにも 画像が出できます。デジタルテレビをオンにしなくてもアナログ波がアナログテレビに 映る方法をお教え下さい。デジタルテレビをオフにしても10分くらいはアナログテレビ に画像が出てきます。なぜ10分位すると受信できなくなるのかもお教え下さい。

  • 光デジタル音声出力→アナログ音声出力変換機

    日立のWOOOを購入しましたが、ケーブルTVチューナーからHDML入力にデジタル信号接続すると、モニター出力端子から音声出力が出ません。現在そこからピュアオーディオアンプに接続してTVの音を聞いているのですが、HDML接続の場合は光デジタル音声出力からしか信号を取るしか無いとのメーカーの話です(著作権保護の為)。「光デジタル音声出力→アナログ音声出力変換機」の市販品(NET入手等でも可です)のようなものはありませんでしょうか?AVアンプは使用する気になれませんので・・・。(デジタル信号を1度アナログ変換すると非常に画像が劣化しますので。)

  • アナログTV用地デジチューナーとアナログTVの電源

    初歩的な質問というか確認です。 私の姉は現在「アナログTV用地デジチューナー」を使用して地デジを視聴している。 彼女は、アナログTVの電源を常時入れたままにしてあり、TVを視聴しないときは、 チューナーの電源OFFのみで済ませているのである。理由を訊いたところ、アナログTV の画面に映像が出なくなるので、アナログTVの電源も切れているからとのこと。 「地デジチューナーの電源OFFで、TV信号入力なくなり、TVの画面に映像が出なくなる だけで、アナログTVの消費電力はチューナーの電源ONのときと同じ」だから、アナログTV の電源もOFFにするようアドバイスしているが、どうも私に信用がないのか聞き入れてくれない。 そうこうしているうちに、私の言っていることが正しいのか自信がなくなってきた。 そこで確認です、私と姉のどちらが正しいのか、あるいはどちらも正しい/正しくない、のか、 教えてください。

  • アナログ機器でデジタル放送

    テレビ+HDDレコーダでWOWOWとスカパーを見ています。 どちらもアナログ対応なのですが、このたび引越をすることになり、 引越先がデジタル用のアンテナしかありません。 こういった場合、デジタル→アナログの変換機 みたいなものはありますか? あるのであれば、それをつなげば、アナログ機器であっても 現在と同様に録画&見ることはできるのでしょうか? どうがよろしくお願いいたします。