• ベストアンサー

先日、中学3年の息子が胸が痛いということで回答いただいた者です。心電図

先日、中学3年の息子が胸が痛いということで回答いただいた者です。心電図、レントゲンは血液検査は異常なしで、様子を見ることになりました。しかし尿検査でたんぱくが結構出ていると言われました。今まで学校の検診では一度も引っ掛かったことがないので、驚いています。何度か尿検査をして毎回たんぱくが出るようなら、詳しい検査が必要と言われました。特に体調が悪いわけでもなく、運動後でも無かったので、心配です。回答お願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132573
noname#132573
回答No.2

こんばんは。 前に一度回答させていただいた者です。 心電図、レントゲン、血液検査は異常なしとのことで、とりあえずホッとされていることと思います。 ただし、心電図では異常が出なくても心臓の症状が出る場合があります(安静時心電図に出なくても負荷心電図には出る場合もあります。)ので、一応、注意だけはなさってください。 今回のタンパク尿ですが、単に疲れでたまっていても出る場合がありますので、疲れがとれれば、異常がなくなります。ただし、そうでなければ、やはり、腎臓に何らかの異常がある可能性も考えられますので、医師の指示に従っていただくようお勧めします。 http://www.naoru.com/tanpaku.htm http://www.tokushukai.or.jp/user/heart/shinzo_02_2.html ちなみに私ですが、会社の健康診断で心電図を長年にわたり検査していましたが、全く異常が出ていませんでしたが、6年前の夏のある日、胸が痛くて救急車のお世話になりました。しかし、胸が痛いのに、心電図は正常でした。後日、負荷心電図をとって初めて異常がありそうだということがわかり、心臓のカテーテル検査を受けた結果、重症の狭心症と診断され手術するに至りました。 息子さんは、まだお若いので、狭心症や心筋梗塞にはあまり関係はないと思いますが、若い方がかかる心臓疾患も当然あります。再度胸の痛みが出た時点で再検査を受けられほうがよいと思われます。 一方、全く心配がいらないものとしては、肋間神経痛がありますが、痛みの出方が違いますので、ご注意ください。

mi0716
質問者

お礼

度々回答いただきありがとうございます。うちの主人も心筋梗塞になったことがあり、その数ヶ月前の検診で異常無かったので、一度の心電図検査ではわからないというのは理解しています。また症状が出るようなら、大きい病院を受診してみます。尿たんぱくは何回か検査をして血液検査をしないとわからないようですが、来春受験も控えているので、心配です。経過をみるしかないですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#136967
noname#136967
回答No.1

考えられそうな病名は、急性腎炎か、ネフローゼ症候群でして、どちらにも、タンパク尿が見られることから、可能性としてはあるのかなぁと思った次第です。 一度、腎臓内科または、別の小児科又は、総合病院内にある腎臓内科や小児科等での診察から精密検査等を受けて見られることを、是非にお勧め致します。 ※上記のことについての詳細なことは、次のサイトから見ることが出来ます。 Yahoo又は、gooサイトの検索から、「家庭の医学」と入力しホームページが開いたら、キーワード検索に、それぞれの病名を入力して下さい。(サイト登録の必要なし)。 それぞれの病名についての、初診可能な科、症状、一般的な治療法、病後の経過と生活上の注意等などが、詳細に書かれており、「受診できる病院」も検索可能です。

mi0716
質問者

お礼

ありがとうございます。とりあえず、今受診中の病院で何回か検査をしてみることにします。たまたま別の症状で検査をして思わぬ結果で戸惑っていますが、もし何かの病気だったとして、早期発見でいいのかなと思うようにします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 負荷心電図で異常と診断されました

    昨日風邪のため近所の個人病院で診てもらった際に、胸の中央部に軽い圧迫感があると訴えたところ、心電図をとられました。結果心電図に異常あり、狭心症かもしれないので直ちに大きな病院で診てもらうよう言われ、大学病院ほどではないですが大きめの病院で検査を受けました。検査の内容は、階段を3分間上り下りする負荷心電図、超音波、胸部レントゲン、血液検査でした。 検査結果は、負荷心電図で運動後の心電図に異常はあるものの、超音波で見る限り心臓そのものに心筋梗塞のような異常は見られず。不整脈もなし。血液検査では、風邪のせいか白血球の数値が高いが他は異常なし。 ということで、負荷心電図は異常ではあったが、特に心臓には問題ない、狭心症でもない、という診断でした。 胸の圧迫は昨日の午前中に軽くあった以後はありません。 先生によると、この年代(30代後半です)の女性にこういった異常がよく認められるのだが、原因は分からないんですよ、とのことでした。 よほど胸に痛みを感じたりしたら来て下さい、と言われ診察は終了したのですが、このまま放っておいていいものか、不安になっております。 どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 不整脈で運動負荷心電図

    不整脈が出ています。時々脈が1つとぶような感じです。 それで、総合病院で、肺の造影CT、心臓エコー、血液検査、レントゲン、24時間の心電図、 運動負荷心電図の検査をしましたが、すべて異常なしでした。 とくに心電図では、24時間も運動負荷心電図も、一度も不整脈を記録できませんでした。 家にいてるときは、たびたび出ているのに・・・ なので、異常なしということになったのですが、逆に一度も不整脈をとらえてないのに 危なくない不整脈と言われても、不安です。 これだけの検査で不整脈がつかまらなければ、異常なないのでしょうか?

  • 心電図異常

    先日、4年ぶりに健康診断を受けました。成人してから毎回、必ず心電図に異常がでます。再検査では、特に異常はないと先生に言われるのですが、どうして異常がないのに毎回心電図に異常がでるのでしょうか?

  • エコーとホルター心電図

    私は不整脈持ちで年に一回定期的に検診に行っているのですが、疑問に思ったことがあります。 いつもはエコーだけの検査ですが、去年学校へ診断書を提出する際に24時間のホルター心電図の検査をしました。 すると、エコーでは何も異常がないのに、心電図の結果では就寝中に脈拍が下がっていて、いつもの診断結果と違っていたのです。 これってどちらの結果を信じる…というか参考にすれば良いのでしょうか? エコーの結果では激しい運動なども可 になりますが ホルター心電図の結果では運動の内容が限定されます。 今年はホルター心電図の検査はしていません;

  • 健康診断の心電図で引っかかりました

    先月に近くの病院で無料の健康診断を受けたところ 昨日結果が送られてきて、尿検査や血液検査や胸部X線や聴打診は異常なしだったのに 心電図だけD判定で「虚血性所見」や「心電図要精査」と書かれていて驚きました。 今まで(1年前まで)心電図で引っかかったことはなかったのですが、心臓に自覚症状が全くないので正直ピンと来ません。 もともと健康を考えて週に5日は30~40分歩いており、たまに走っても疲れるだけで息苦しいなどはありません。 念のため来週に別の内科で詳しく診てもらう予定なのですが、聴打診で異常はなくても心電図で引っかかることはあるのでしょうか? こういうことが書かれていると急に不安になってしまい、落ちこんでいます。 何かアドバイスいただけるとありがたいです。

  • 心電図異常で心臓エコー検査を受けました。

    詳しい方がいらしたら教えてください。  2年前 健康診断時に心電図で先生が ん?と首をかしげたのですが まぁ異常とはいえないし・・・とそのままになって去年 近くの個人病院で 心電図をとってもらったときも正常ではなく先生も色々調べてくださって 異常ではないか・・・他レントゲン 血液検査全てOKだったので大丈夫でしょう・・・  今年もやはり 心電図で 異常ともいえないけど、正常でもないので、一度心臓のエコーを受けてください。といわれました。    日赤で受けて 心電図はやはり異常というか 若干心筋梗塞の人の 波形に似ているとの事でしたが、エコーでは異常がありませんでした。  心電図は異常でも 大丈夫な人はたくさんいて もともとそういう波形の人もいますといわれたのですが・・・  今まで胸の痛みとか 胸が締め付けられるとかそういうこともないのですが、異常があるかもといわれるとなんだか心臓も痛いのでは?とか ばっかり気になってしまいます。  先生は来年も言われるだろうけど気にしなくて言いし、来年心電図異常言われてもエコーとかで調べる必要ないです、日常気にすることもないしスポーツとかもなんでも好きに今まで通りやってくださいといわれたのですが、その時他に危険因子があればもっと調べるけど年齢も30前半 女性 喫煙暦も無いし、体も元気そうだからこれ以上検査しなくて いいでしょうというニュアンスだったのが、多分自分の中で引っかかっています。もし胸が痛いときがありますとか言っていたら もっと検査しないといけなかったのでしょうか・・・不安です。 エコーの先生は別の方で、20歳くらいまでの方にはよくあるんですけどね・・・っていわれて もう少し年齢がいくと心電図も正常になるかもといわれました。  なんとなく不安が残っています。とりえあえず大丈夫と思ってすごしたらいいでしょうか・・・・

  • 心電図で引っかかりました

    こんにちは。 よろしくお願いします 健康診断に行ってきて、心電図に引っかかりました。 今まで何回か心電図をしてきましたが 引っかかったのは初めてです。 心筋梗塞を起こしている人と同じような心電図かもしれない。と言われました 念のための精密検査を勧められました。 QR??コードが~とか言ってられました。 血圧は異常なしです。 倒れこむほどの動悸など胸が痛くなったことはありません。 あえていうなら ひどい肩コリと腰痛です。これはずーっと苦しんでます。 あと体力が全くないです。小柄です。 私は22歳ですので心筋梗塞はあり得ないと思うですが ありえますか??

  • 心電図について

    心電図について質問があります。 今日、友達が心電図の検査を受けたのですが、身体検査評の心電図のチェック欄の正・異と書かれているところに、どちらにも丸がついていなかったそうです。 そこで質問なんですが、心電図の正常か異常かは、すぐにはわからないものなんでしょうか? それとも、丸がついていないということは何か異常があったということでしょうか? 詳しい方がいれば教えて下さい。

  • 心電図で再検査になりました

    23歳、会社員の女です。 先日、健康診断を受けたのですが、 その結果、心電図で要再検査になりました。 ・T波異常軽度 ・洞性頻脈 と書いてあります。 頻脈は緊張のせいかと思うのですが・・・ T波異常がしらべてもいまいちよくわからず、怖いです・・・。 月末にでも病院にいこうとおもっていますが、 T波異常とはどういうもので、 何が原因で、放置するとどうなるのですか? それ以外では、血圧がちょっと高めと言われたくらいで、 (138/81でした。普段落ち着いて測ると115/75くらいですが・・・) それ以外で大きな異常はありませんでした。 胸部X線、内科、尿検査、血液検査、視力、聴力などをしました。

  • 心電図の異常 赤ちゃん

    息子(1歳)が手術を受けるために術前検査を 受けたのですが、心電図に異常があるとのこと。 今まで持病(心臓の病気ではありません)があり、 何度も手術をしてきましたが心電図の異常は言わ れたことがありません。 心電図測定中泣いて暴れていたのが原因なの でしょうか?

液晶保護フィルムについて
このQ&Aのポイント
  • Lenovo IdeaPad Duet Chromebookの10.9インチにも使用可能な保護フィルムがエレコムから販売されているかどうかについて質問があります。
  • Lenovo IdeaPad Duet Chromebookの10.1インチ用の液晶保護フィルムは、10.9インチにも使用可能でしょうか。
  • Lenovo IdeaPad Duet Chromebook 用の液晶保護フィルムを探しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう