• ベストアンサー

mとnの発音について

SortaNerdの回答

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.2

唇歯鼻音[ɱ]、すなわち上の歯と下唇を合わせた鼻音になるようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%94%87%E6%AD%AF%E9%BC%BB%E9%9F%B3 http://en.wikipedia.org/wiki/Labiodental_nasal ただ、[m]が[ɱ]に変わるのは速く発声したときのみという記述も見かけますので、[mf]を発音できる方法もあるのかもしれません。 ところでNo1さんにお聞きしたいのですが、 >唇を閉じた状態から「fort」の「フォ」につなげると簡単に出来ます。 本当でしょうか。私にはできません。 それは無声唇歯摩擦音[f]ではなく無声両唇摩擦音[ɸ]ではありませんか?

sudenitouroku
質問者

お礼

専門的な御回答ありがとうございました! >> 唇を閉じた状態から「fort」の「フォ」につなげると簡単に出来ます。 > 本当でしょうか。私にはできません。 はい、私もできません(汗) (唇を閉じた状態の)m → f は確かに難しく、 URL先の唇歯鼻音では「下唇と上歯で閉鎖を作り」とあるので、それなら確かにスムーズにfの音に移行できる!と一度はガッテンしたのですが、下唇と上歯で閉鎖を作るということは、つまりfの下唇を噛むというのと同じ状態ではないのか?という疑問が浮かびました。 そもそも下唇と上歯では閉鎖を作れないのでは?多少空気が漏れるのは許容されるのでしょうか。 音と感覚の問題であるだけに、文字ベースで細かいことをお聞きするのは 大変申し訳ないのですが、もし更にお知恵をお借りできれば幸いです。宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 「I'm going to...」の発音の仕方

    映画の中や、周りのネイティブの人の発音を聞いていると、「I'm going to...」という時に「アイム ゴナ」という時と「アイマナ」と言っている時があるようです(カタカナだと表現しにくいのですが・・・)。同じ意味だとは思いますが、後者は、前者を更に縮めた感じなのでしょうか?特に使い分けはしているのでしょうか?(地域やシチュエーションなど関係しているのでしょうか?)

  • I'm on my wayの発音について

    発音についてです。 よろしくお願いします。 「I'm on my way」は「on」と「my」が近くですよね? コレを早く発音するときは「n」は「m」でいいのでしょうか? ネイティブは早口でも口内では舌は「n」の形を作っているのでしょうか?

  • インターネットで無料でクオリティーの高い発音が聞ける単語の発音練習サイ

    インターネットで無料でクオリティーの高い発音が聞ける単語の発音練習サイトを探しています。 高校の参考書で英単語集があり、音声CD付の本があるのですが、英単語の発音記号がジョーンズ式で読めないので困っています。ジョーンズ式は発音が聞き分けられる英語が話せる人用で、 hitのI と happyのi の発音が区別されていなく、どちらもiで表記されていて、適当な発音記号だと聞き、IPA式で発音練習していたので。 IPA式で発音記号が書いてあって、1つ1つの発音記号を繋げた音声ではなく、ネイティブさんが一つ一つの単語を読み上げてあり、高校で習う常用の英単語である、発音練習サイトを探しています。

  • 発音記号について

    発音記号について floutの発音記号はfla'ut octopusの発音記号は?'kt?p?sですが、 発音記号のaと?の違いは何でしょうか。 barrenの発音記号はbæ'r?n motherの発音記号はm?'ð?rですが、 発音記号?と?の違いは何でしょうか。 (このフォームに表示すると同様に見えますが、 辞書を使うとbarrenの?は右に斜めになっていて、 motherの?はまっすぐになっています。) 細かい所ですが、おわかりでしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 英語の発音について。

    英語の発音のことについて質問です。 (1)「Th」、「V」、「F」の発音をするが出たときは、きちんと舌(もしくは下唇)を噛んで発音するべきですか?   (2)長文で、上記の3つの発音が連続して出るときがありますが、そのときはどのようにすれば良いですか? (3)皆さんはどのようにして発音練習をしていますか?(発音が良くなる練習方法) (4)発音記号の発音のしかた(口の動きなど)が載った良いサイトを教えてください! たくさんの解答をお願いします。

  • whereの発音について

    OKwaveの回答をみていたら、whereの発音について 「where は、[hwe'ər]と発音され、出身地によっては(例えばイギリスの一部)、最初の「h」を落とす方言があります。そのため were の強い方と極めて近い、か同じ発音になります。」 というのがありました。ちなみに、手元にある英和辞典(研究社)を引いてみると、whereの発音記号は「(h)we'a、wea]とあります。ただし、前者の発音記号のaはeをひっくり返した記号で、rの音が入る記号、後者のaはeのひっくり返したあいまい母音のアの記号です。最初が米音で、後者が英(イギリス)音を表わしています。hがカッコでくくられてることからわかるように、人によってh音がはいったり、はいらなかったりします。私の経験によると、アメリカ英語では、圧倒的に、hを落として使います。私も英語を話すときはそのように発音します。「出身地によっては、最初の「h」を落とす方言?」という言い方は言いすぎでしょう。whereだけでなく、why、 what、which、whenについても同様です。(ただし、who、whoseはhをいれることはもちろんです。)以上に関して、皆様のご意見をお聞きしたい。

  • s のあとにthが来る時の発音

    is this ~~ does the ~~ のような、sとthが難しいです。 ネイティブにも聞きましたが、やっぱり難しかったです(練習が必要かな。。。) あと発音記号を見るといいと言っていました。 ゆっくり確実に発音して徐々に早めて練習してみましたが、 is this = イッディス thを意識するあまりか s が曖昧な感じ、発音していない感じになります。 舌が追いつかないです。 ともかく練習だ。。。と思ってやっていますが、 何か参考になるアドバイスやご経験があれば教えて下さい。

  • ロシア語の発音について вашаとваше 

    ロシア語の初心者です。 「ваша、 ваше 」の発音記号を見ると、両方とも同じになっていますが、 入門書等には、前者が「ヴァーシャ」で後者が「ヴァーシェ」となっております。 あまりこだわる必要はないと思っているのですが、違いがあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 英語の発音に関して人よりもマイナス要素があります。

    英語の発音に関してお聞きしたいことがあります。 私はいつもそうなのですが、喋ると(日本語)声が基本的に裏返ります。 特に低い声を出すとほぼ確実に裏返ります。 「声色が一定じゃない」と言った方が良いかもしれません。 そんな私が英語の発音を良くしようと日々頑張っているのですが、 英語は基本的に低めのトーンで話すためすぐに声が裏返ります。 裏返って発音するとすごく声質が高くなりものすごく変な、下手な発音になります。 声が低めで私みたいに声が裏返る事がない、英語に特に興味ない友人にネイティブが話した英文を真似て発音してもらったら、細かい部分(RとLやMとNのような)の発音はそんなにでしたが、全体的にとてもクリアに聞こえ少なくとも必死に毎日上手くなろうともがき苦しんでいる私よりかは良く、ネイティブに近い発音に聞こえました。 正直ショックでした。 なにかこんな私に良い練習方法と言うのはないでしょうか? 発声練習と言った方が良いかもしれません(日本語でさえ裏返る事があるので)。 回答お待ちしております。

  • ”palm” の発音について

    情報機器の「パームトップ」については、 英語では単に「palm」とも呼ばれるようですね。 で、たまたま goo の英和辞典でその「palm」を引いてみた時に、 たまたまその発音を聞いてみたんですが、「パー」としか聞こえませんでした。 (発音記号の最後には「m」があるんですが) そこで、pa(=papa)の方とも聞き比べてみたんですが、 どうも違いが分りませんでした。 ネイティブの場合には、 それぞれを単独に聞いて、両方の違いがちゃんと聞き取れるものなんでしょうか? --