• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:娘の事で困っています。)

娘の問題行動に困っています

shu-hikaruの回答

回答No.5

今回、ご質問者様の文章を幾つか読んでみました。 そしてご質問者様は、理性的で穏やかで愛情の深い方ではあるけれど、愛情表現に関してはてんでなってない方なのではと思いました。 ご質問者様の世代の方、特に男性はみんなそうだと思います。俺の背中を見ろ、という時代でしたから仕方がないのです。 お嬢様は、何もかも全てが自分の思う人生とかけ離れてしまい、もがいているのでは無いかと推測しました。 過去の出来事も、常にお兄様、お姉様に比べられて、自分でも身近なライバル以上に優秀になりたいのにできないことのもどかしさから、『お父様の嫌がることを敢えてする』ことで自分の存在を主張したい心の現れかも知れないな、と思います。 異国の方と結婚することで、お兄様、お姉様とは違う成功を確信したところで離婚となり、絶望の淵に沈まれたのだと思います。「またお兄ちゃん、お姉ちゃんに馬鹿にされる」と『勝手に感じた』かも知れません。 精神的な疾病の発病については分かりません。 このような状況で平静でいられる筈が無いですから。 現状からくる混乱から生じたパニックなのか、統合失調症によるパニックなのか、もしくは両方なのか。 昨今の、普通と違う状態を、ほんの少しかいま見ただけで心の病と判断する風潮は好きでは無いし、ここに書かれる文面から素人が判断する事柄では無いと思います。ご質問者様は、精神のあり方についても勉強されている方だと思いますので、親子の情を差し引いても、ほんの少しの情報で判断する回答者の方々よりかは、的確に判断されていると推測します。 現状からくる混乱で生じたパニックなら元気があってよろしいと思います。私は、暴れること、つまり外へ発散することができず、自分を壊そうとした経験が有るので。 お嬢様がお帰りになったら三人で、観光よりものんびりすることを目的とした旅行へでも行ったらいかがですか?。 抱きしめることが一番なのですが、ご質問者様ご家族には難しいでしょうね。 沖縄や瀬戸内、鹿児島、宮崎など、海や空の色が強いところが良いと思います。ハワイは新婚旅行客が多いのでNGです。特に何も会話をするでも無く、一緒に時間を過ごすと良いと思います。回復までには暫く時間が掛かるでしょう。『年単位』で待たなければならないかも知れません。 当分、一人暮らしはさせない方が良いと思います。一人でいると、明るいことは考えないのではないでしょうか。 アドヴァイスは聞き手に受け止める意志が無いと説教に変わってしまう虞を感じます。 今の段階では何も言わない方が良いのでは無いでしょうか。 ただし、お母様である配偶者様の態度も少し違うように思います。自由にさせているだけで、どこかへ導いているようにも思えないのです。上手く表現できないのですが、例えば、どう生きたいのかを引き出し、そこへ近づくためのヒントを与えてきた訳では無い。と感じるのです。親が揺らぐと子も揺らぐと私は思うのですが、お母様にもご自身の信念が有ったわけでは無いのでは無いかな、と感じました。 お嬢様が回復し、ご質問者様との関係が良くなったら身の振り方を考えなければなりませんね。多分、ご質問者様が伝えたいとお考えなのも、このことなのではないでしょうか。 統合失調症と診断されているのであれば、障害認定を受けられるかも知れません。住むところに困らなくて障害年金を受給できれば、ご質問者様ご夫婦に万が一のことが有っても生活していけるのでは無いでしょうか。 http://www.pref.fukushima.jp/seisinsenta/specify/tetyou_grade3.html お嬢様が自立を望まれるのであれば、アロマトリートメント、リフレクソロジーなどのスクールに通うのはいかがでしょう?。年齢制限も無いようですし、スクールによっては就職と直結している所も有ります。私の知人から聞いた話ですが、心の病を発症していた方が、人様の心を癒すうちに自分が回復して元気になった人がいるそうです。人に感謝されるお仕事が向いているような気がしました。

toto77japa
質問者

お礼

私の悩みを親身になって考えて下さいまして、また、娘の心の内や、今後我々が取るべき態度、その他、沢山の、大変参考になる事柄を、教えて下さり、本当にありがとうございます。 ご指摘を踏まえ、やって見ようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 娘の恋人が35歳でした

    末の娘は今20歳です。 成人の日に恋人はいるのか、と尋ねたところ35歳の公務員の恋人がいるそうです。 その35歳の恋人の存在に困惑しています。 娘と15も離れているうえに、長女の夫(27歳)とも次女の夫(25歳)ともかなり離れているからです。 私が公務員に良い印象を持っていないこともあります。 詳しく聞いたところ、もう2年以上付き合っているそうで、結婚を意識していると聞きました。 どこで知り合ったかは娘は話しませんでした。 今度家に連れてくると言っています。 どんな顔をして会えば良いかわかりません。 妻は末娘が10の時に他界しているため私一人で戦々恐々している状態です。 上の娘たちは末娘がそれで良いのならば黙っているべきだと言います。 私の気持ちとしては、年齢のことが何よりも厄介で反対をしたい気持ちのほうが強いです。 皆様にお伺いしたいのですが、15も離れた男が娘を幸せにできるでしょうか?どうかご意見をよろしくお願いいたします。

  • 旦那と先妻の娘について

    旦那はアメリカ人で、バツイチで現在5歳になる娘がいます。 旦那は私と出会うほんの数ヶ月前に離婚していて、その時は娘が1歳過ぎだったそうです。 今は、アメリカで私と結婚し2年が経ち、かわいい男の子(現在7ヶ月)を一人設けました。 先妻の娘さんと私は、付き合い当初は、会うのを拒んでいましたが、娘さんが3歳過ぎから会うようになり、今では、毎週末泊まりに来ています。 旦那は娘にでれでれで、アメリカの文化だからかなのか、「I love you, daddy---」「me too」とか言い、しょっちゅうぶちゅぶちゅしています。 また、娘をお風呂に入れるときも、いつも娘のあそこがキレイかどうかもチェックしたり、大便をする度に、「女の子は感染症があるから」といい、いつもふきたがり、きれいかどうかもチェックします。 私達の7ヶ月になる息子がうんちしても、おむつ替えるのを嫌がったり、放置したりするのに、娘のこととなるとまるで別です。 娘の写真も家中に飾りたがります。 毎週末、私が息子を見て、旦那は娘といちゃいちゃ。 そんな旦那が、だんだん気持ち悪くなってきました。 娘を愛おしく思うのは分かりますし、可愛がりたいのは分かるのですが。。。 週末に、息子が離乳食をなかなか食べてくれなくて、ワンワン泣いていて、助けて欲しいのに、旦那は隣で娘とイチャイチャしてて、我慢の限界がきたことがありました。「二人とももうウザイから出てって!」と叫びたくなりました。それでもこらえましたが。 これが自分の娘だったら、愛おしく思える光景なんだろうなぁと思う光景も、なんだか別のカップルのように見えて仕方ありません。 なんとか違う見方はできないものかと悩んでいます。 今は、毎週末娘に会うのが嫌で嫌でたまりません。 今は私になついてくれていますが、娘さんが大きくなって、いつか嫌われるのかしらと思ったりもして、しかりたいときもしかれません。 旦那に「毎週末娘さんに会うのが辛い」と相談したら、「その考え方は日本人だからだ!」とか文化のせいにされてしまいました。離婚の多いアメリカでは、この様なケースはあたり前だそうです。 何か良い考え方はないでしょうか。このままだと、旦那を旦那として見れず、気持ち悪い先妻の愛娘のパパにしか見れなくなってしまいそうです。。。 よろしくお願いします。

  • 娘が 国際結婚します。

    夫婦二人 普通の会社員世帯です。 17歳の時「俺の言うことが聞けないなら 出ていけ!」と言う父親の言葉で出てった娘。中洲でホステスをし、大検受けて看護学校に通い仕事をこなし 今はニューヨークでバイトをしながら語学の勉強をしています。「ごめんね母さん 迷惑かけたけどアメリカの人と結婚します。」との連絡がありました。中卒の学歴でよく頑張ったね!と言いたい反面 あの時の荒れた家庭、精神を狂わせアルコール依存、薬依存に陥った母…祝福の気持ちは溢れていますが、私の内は理解しがたいザワザワとした気持ちで一杯です。この感覚は何なのでしょう? アルコール依存症の女の我儘なのでしょうか?

  • 離婚後、妻が娘と暮らすことを拒否

    離婚予定の妻と子供のことで揉めています。現在共働きで、私は33歳のサラリーマンです。子供は小1の娘1人なのですが、離婚後に私と妻のどちらが娘を引き取るかが決まりません。娘は妻と暮したいと言っています。妻に異存がなければ娘の言う通りにした方が良いのでしょうが、妻は娘と暮したくないそうです。妻の言い分として、 ・本当は最初から子供なんて欲しくなかった ・私がどうしても、と言うので仕方なく産んだ ・産んだからには責任を持たなければと思ってやってきたが、もう限界である ・自分の娘だから無理矢理親らしく振舞って来たが、実は全く可愛いと思ったことがない ・娘と2人で暮らしたら虐待してしまいそう ・私は子供が好きなのだから、私が引き取れば良い 確かに妻は結婚前から子供が苦手で、産みたくないと言っていました。私はどうしても子供が欲しく、その時点で慎重になれば良かったのですが「結婚すれば妻も子供が欲しくなるかもしれない」という甘い考えで、「自分は子供が欲しいけれど、無理にとは言わないから結婚して欲しい」と話し、結婚しました。しばらくしてから再び子供の話を私からしたところ産む方向で決まったため、やはり妻も気持ちが変わったのだと思っていました。また、娘が生まれてからも妻はちゃんと育児をしていましたし、子供に辛く当たったこともありません。他所の家庭の母親と比べても変わったところはなく、私は安心しきっていました。 しかし、実際は違ったようです。離婚が決まって子供についての話し合いになってから上記のようなことを言われ、寝耳に水でした。離婚の原因はどちらか一方に非があるとかではなく、単にここ一年くらい夫婦喧嘩が絶えなくなり、お互いに疲れきってしまったからです。長く一緒にいればそういう時期もあると自分に言い聞かせてきましたが改善の見込みもなく、娘にとってもかえって良くないと判断しました。 私としては、娘は可愛いくて仕方ないですし、本人さえ納得してくれれば引き取りたいと考えています。仕事が忙しいためなかなか遊んではあげられないとは思いますが、私の両親が近くに住んでいるので預けられるし、転校の必要もありません。でも、娘は妻が良いと言い張ります。妻も流石に娘の前では酷いことは言いません。娘に妻の考えを伝える訳にはいかないので「ママはこれからお仕事で遠くへ行かなきゃいけないから、しばらくパパと暮らそう」と話しましたが、娘は大泣きするばかりで、首を縦に振ってくれません。妻は普通の母親にしか見えなかったので、娘も妻にいらないと思われているなんてまさか考えていないでしょう。私は父親としてできる限りのことはしてきたつもりですが、残業や休日出勤が多くあまり娘にかまってあげられなかったため、娘は妻を選んだのかもしれません。妻に娘を渡す訳にはいかないと思っているのですが、娘本人の気持ちは変わる気配がなく、また、私が引き取ったとしても、娘が大きくなったとき、なぜ妻について行ってはいけなかったのかと聞かれたらどうしようかと悩んでいます。子供のことが決まるまでは離婚することもできず、ここ数日は家庭内の雰囲気も最悪です。一体どうしたら良いのでしょうか・・。

  • 娘の事ですが……

    大学生の娘の彼氏の事ですが… 基本的には 娘の交際は反対では無いのですが… 今付き合っている彼氏の行動があまりにも 気になります。 年齢は 娘と同じ歳で一応働いています。 その彼氏についてですが… あまりにも 常識が無くて 家に遊びに来ても 何も言わず 来て 黙って帰ります。 遊んで帰って来て 娘を送った時も 家の前で主人と会っても 挨拶もせずに無言で帰ります。 社会人として 恥じる行動が 多すぎて…娘にも 何度も話すのですが 一切聞く耳を持ちません 親の言うことより 彼氏の言うことを優先して…間違った事でも正そうとはしません。 彼氏は娘に 私の事をバカにしてるのを 聞いた事があります。 たまたま 聞こえてしまったのですが…私の事を 考え方が子供だとか 父親の事も 一切娘の事を考えて無いだの… 家庭問題も 図々しく意見を言ってるみたいです。 出来れば 別れさせたいのですがやっぱり 親がそこまで口を出すのはだめでしょうか? 分かってはいるのですが ドンドン娘が変わっていくのを見てるのが…心配です。 何かよいアドバイスは無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 妻が娘を甘やかし過ぎかもしれません

    妻の事について相談させてください。私達夫婦には小2の娘が1人います。タイトルにある通り、妻は娘に対して過保護過ぎると思います。 例えば、学校へは毎日欠かさず妻が車で送り迎えしています。妻曰く「不審者に会ったら大変だから」だそうですが、それを防ぐために地域ごとに登下校の班があり、他の児童はこども同士集まって登校しています。妻は、他のこどもやその親には「うちは送っていくので待たなくて良いです」と言っているようです。また、娘の学校では年度の始めに給食を希望するか、弁当を持参するか各家庭ごとに決められるのですが、よほどアレルギーなどでない限りどこの家も給食を選択しているようです。が、妻は「娘は好き嫌いが多いから、給食でむりやりたべさせられたら可哀想」と言って毎日弁当をもたせています。勿論娘の食べられるものしか入れません。 妻は何から何まで娘に甘いというのではなく、悪い事をすれば注意するし、勉強も分かるまで教えています。しかし、ある部分において「ん?」と思うことが多く、複雑な気持ちです。登下校についても給食についても「それはやめたほうが良いんじゃないか」と言ったのですが、普段は穏やかな性格なのに、娘のことになると急に激昂し、すごい剣幕で怒鳴ります。他の事になると譲歩してばかりでなかなか意見を言わないのですが、娘に関してはとても話合いなどできません。実は妻の両親に私がこのことを相談したことがあり、妻に一言言ってもらったことがあります。その時も妻は大変怒り、両親にむかって散々怒鳴った挙句、あとで私も顔を引っ掻かれました。手を出されたのはこの時一度だけですが・・。 それ以来、あまり妻がピリピリしていても娘にわるいと思い、このことには触れていません。しかし最近、妻が娘に、前にも増して欲しがるものを何でも買い与えているのでやはりマズイのではないかと思いました。妻は在宅ワークをしており、生活費も一部出してくれますが、少しずつ貯金をしています。その貯金で、娘にブランドの服やキャラクターグッズ、ゲームなどを買っています。その量が半端では無いんです。娘の部屋は、物で溢れかえっています。妻は「私は家が貧乏だったからあまり買って貰えなかった。娘に惨めな思いをさせたくない」といいます。気持ちは分かりますが、小2の子供がとても整理できる量でないくらいの服やおもちゃを買うのは正しいのかどうか・・ 前述した一件以来、妻は実家を避けているように思います。娘は妻に懐いていて、妻の両親のことも慕っていたので、今は可哀想なことをしたなあと後悔しています。私も娘と遊んだり一緒に出かけたりはしますが、やはりあまやかしてくれる妻が一番のようです。 私の両親が妻に何か言っても角が立つだけでしょうし、妻も娘のこと以外ではとても良い女性です。私は妻の行動が引っかかるのですが、今時の親とはこんなものでしょうか?私自身は厳しい家庭だったので余計にびっくりしています。 皆様の意見を聞かせていただきたいです。宜しくお願いします。

  • 娘の結婚に反対したら・・・

    娘について質問させてください。私には20代半ばの娘がおり、娘は既に2年前に結婚しています。 しかし私と夫は、娘が結婚する時にすごく反対してしまいました。というのも、娘が結婚したいと言った相手が見た目からしてチャラチャラしていて、職業を聞けばホストをしているとのことだったからです。正直私たち夫婦は、収入は不安定だし、若いうちしか出来なくて将来性もないし、変な団体と繋がりがありそうな水商売にあまり良いイメージがなく、結婚に強く反対してしまいました。娘は自分がこうと決めたら絶対に曲げない性格で、それは私も昔から分かってはいましたが、流石に黙っていられなくて・・・。 案の定娘は、反対するならもう私達に関わらないでくれと言い、反対を押し切って結婚しました。それから2年か経ちましたが、娘夫婦は何とかやっているようです。相手の方は違う仕事に就いたそうです。実はこの2年間は娘とは直接は会っておらず、下の子(娘の妹)を通しての情報で、それ以上の事は分かりません。 結婚に反対した事は謝るから、また娘に会って関係を修復したいと思っているのですが、本人から拒まれています。それどころか娘は、「今更何のつもりだ」「私たちの家庭をぶち壊しに来たいのか」などと言っているようで、私たち夫婦のことを許していないようです。「あれだけ反対しておいて、今さら孫の顔だけ見たいのか」とも・・・自分たちで招いたこととは言え、悲しい限りです。 今になって謝っても、遅いのでしょうか。結婚に反対するというのは、そんなに酷いことなんでしょうか。それとも、もっと時間が経てば、和解できる日が来るのでしょうか。毎日、後悔と寂しさでいっぱいです。

  • 娘の彼について

    娘がオーネットに入会してある男性と知り合いました。昨年10月。見合いにしては進展が遅いと思ってました。娘の依頼で私ら夫婦と彼と会いました。一見まじめにみえました。そして、多分娘が言い出したと思うが岡山新見の彼の実家に二人で挨拶に行きました。しかし、その後進展がないと思ってたら、同棲をしたいと彼が言ったそうです。結婚の意思はないそうです。結婚の会で知り合って、両家の親にも会って同棲目的というこの男性に怒りを感じます。どうしたらよいでしょう?娘も結婚を望んでいます。

  • 娘の事で悩んでいます。

    23歳の娘の事です。 2年前歌舞伎町のホストに入れ込み、持たせていた家族カードで80万円使い込みました。それがバレタ時に逃走。探し当て、キャバクラで働いていた娘を説得して連れ戻しました。 それからは色々ありましたが、その借金は返すと、自宅から居酒屋でバイトしたり今年の3月からはちゃんとした昼職につくことが出来ました。 本人もそのことはすごく喜んでいて、Facebookにも「やっと昼職に戻れた!こんな嬉しい事はない」と書きこむほどでした。 普通に仕事に行っていると思っていた矢先(今年4月)、突然私が犬の散歩に出ていたほんの20分ほどの間に自分の荷物をレンタカーを借りて運び出してしまいました。 置き手紙には「彼氏(歌舞伎のホスト)と暮らすことにしました。」と・・・ そのホストとは、2年前の子とは別人です。 私たち家族は、何でも話が出来るほど仲が良く、娘が出ていく2日前も一緒に広島に旅行に行き。楽しい時を過ごした程です。 その後、うちを出て行く数日前(3月末)からうちのキャッシュカードを使い引き出していたことがわかりました。 出ていく時はそのキャッシュカードを持って行き、1か月(3月末~4月末)で109万引き出していたことが判明。 (ここ何カ月かは、その口座は何もいじっていなかったのでわかりませんでした) 5月に入って、娘が私をうちから出そうと友達を使って誘き寄せようとしていることが何度かありましたので、警戒していると数日後、私があえて犬の散歩に出たらすぐにうちに持っていた鍵を使い入って来ました。 警戒して、結婚して別に住んでいる長女を呼んでいたのでわかりました。 長女からの連絡ですぐにうちに帰ると、置いておいた5千円を盗み、棚をあさっていた娘と遭遇。 以前から警察に相談していたのですぐに来ていただいて、主人が告訴しました。 親子間の事なので告訴しても不起訴になることはわかっていましたが、あえて自分がやった事は犯罪なんだとわかって欲しくて・・・ 娘は警察の上申書で、キャッシュカードを盗んで、そのお金はホストで使った事を認めました。 その後、アコムや銀行系のカードから自宅に督促状や電話があります。 どうも、その後もキャバクラで働いてはいる様ですが、それ以上ホストで使っているようです。 親としては、どうしても娘を救いたいのです。 娘自身が目を覚まさなければどうしようもならない事は重々承知です。 どこか、こういうことをご相談できるところはないでしょうか? そして、もし娘が今の借金を返済しなければどういったことがあるのでしょうか? 主人はカウンセラーに・・・と言いますが、ネットで調べてもどのカウンセラーに行けばいいのか、また、どうやって娘をそこに行かせるのか全く分かりません。 どうぞみなさまのお力をお貸しください。

  • 妻と娘の喧嘩に困ってます

    どこにでもあることで、解決策は難しいと思いますが、このままでは私が折れてしまいますので投稿させてください。 妻と30歳前の娘が喧嘩ばかりしてます。 娘は私に似ており、私は娘の考えていることが阿吽の呼吸で分かります。 私と娘は性格や考え方が同じなので、私から見ると、娘が正しくて妻が悪いということになります。 しかしながら、家庭の中で皆が喧嘩ばかりしていては、生活が成り立ちません。 誰でも自分の考え方があり、当然のことながら、妻ばかりが悪いとは言えません。 私はとにかく妻とうまくやるために、行動を変えました。その甲斐があって、うまくいっています。 娘に言わせると、妻が怒れば、波風立てないために私が折れるのはおかしいと言います。それじゃあ、怒ったもの勝ちじゃないと言います。 私は、”お母さんが気を害さないようにふるまえ”と娘にいうのですが娘は聞き入れてくれません。 どうすればよいのでしょうか? 妻はこんな人 ・道を歩いてて、車が来ると”こんな住宅地を走るなあ!!”と怒ります。同じ道を妻が車で走ると”歩行者はじゃまだあ!!”と騒ぎます。 ・娘が手伝いをしないと怒り出し、手伝いをすると今は邪魔するなと怒ります。 ・もちろん良いところもありますよ。 ・根本的にいつまでも結婚しない、婚活を始めない娘を怒っている。