• 締切済み

家賃の延滞について教えてください?

doll2007の回答

  • doll2007
  • ベストアンサー率35% (127/359)
回答No.9

住まいでなく事務所兼倉庫として借りているんですよね。 ということは、「居住権」はありません。 6か月も待ってくれるということはありえないと思います。 保証金を数カ月分以上入れているとか、よほどしっかりした保証人がいるなら話は別ですが。 契約書をよく確かめてください。

関連するQ&A

  • 家賃延滞により契約解除通知について

    大変恥ずかしい話で恐縮です。ご相談に乗ってください。本日、家賃延滞による契約解除通知が届きました。1週間以内に未納金の清算と明け渡し通知が記載されています。本年頭から断続的に、リストラによる失業があり経済的に厳しくなり、約25万円の滞納があります。昨日仕事が軌道に乗った旨の報告と、滞納の一部2か月分の家賃の納入(不動産屋が絡んでいない物件のため、直接大家の自宅の郵便受けに室内へ投函)を行いました。信用がない状態は重々承知しておりますが、 (1)家賃の月々の支払いめどがついた(滞納の一括支払いは大変厳しい状況です) (2)厳しいなら待ってあげると言って頂いた大家さんに甘えていた。 (3)1週間で立ち退き、支払い全額と記載されていますが経済的に厳しい (4)今回契約解除通知は始めて聞く不動産屋さんから通知が来ました。 (5)2週間前に大家さんから相談があるので自宅に来てくださいという置手紙があったが、朝6時から23時までの掛け持ち勤務で休日出勤を入れていたのと、延滞があり顔を出しづらかったand明るいうちに行かなかった。 このような状況下で、引越し・支払いができない状況の場合私はどのような行動を起こすべきでしょうか。 精神的に参ってしまってます。日にちがありませんので、どんなアドバイスでも結構です。お教えください。よろしくお願いいたします。

  • 賃貸マンション家賃延滞について

    賃貸マンション家賃延滞について 敷金一ヶ月、礼金一ヶ月で一年前に入居した賃貸マンションにすんでいます。 契約書には家賃延滞について詳しく書かれていませんでしたが、 1、家賃をどのくらい滞納したら追い出される可能性がありますか? 大家さんにより違うと思いますが皆さんの経験談など教えていただけたら助かります。

  • 家賃の延滞について

    知人が何だかんだで4ヶ月分(約25万)の家賃を延滞しています。大家さんが弁護士をたてて、46万支払うようにとの用紙が届きました。(1)金額が大幅に増えていますが、支払いの義務はあるのでしょうか? 期限も3月2日までで過ぎていますし、事情があり46万も無いですし25万もありません。今のアパートはもう住めないことはわかったいるので出ますが、(2)出稼ぎに行って9ヵ月後に支払えるのですが待ってもらえますか?(3)それと連絡せずに無視し続けたらどうなるのでしょうか?他人事なのですが、さすがにほっとけません。宜しくお願いします。

  • 家賃の供託

    35年くらい住んでいたアパートが老朽化して大家から立ち退きを言われました。6ヶ月が経ちました。今すぐに立ち退く気はありません。 家賃を大家に払いに行ったら受け取ってもらえませんでした。 法務局の供託所に家賃の供託をしに行きましたが賃貸借契約書がないと供託できないと言われました。 賃貸借契約書がなくても供託できる方法はありますか?。

  • 家賃の引き上げについて

    祖母の代から住んでる長屋なのですが、大家さんが立ち退きとまでは、ハッキリは言ってないのですが、間接的に出ていってほしいと言っています。 立ち退きが嫌なのであれば、家賃を1万上げると言ってきました。 間取りは6畳2間の風呂なしで4万9千円にすると言ってます。 何度も話し合ったのですが、大家さんは引いてくれません。 収入がとぼしいので、今1万上げられると生活が出来ません。 すぐにとは無理なのですが、市営住宅が見つかり次第、出ようとは考えてます。 その際、大家さんサイドは一銭も払う気はないと言ってました。 どうにかして、家賃を上げるのを最小限にして、家を出るときに、最低でも引越し代だけでも出してもらいたいのですが、どうすればいいのでしょうか? ちなみに家の契約は祖父の時代から1度も更新されていません。 契約者も他界した祖父のままです。 走り書きで申し訳けありません。 よろしくお願い致します。

  • 家賃は発信主義? 到達主義?

    賃借人がある月の31日(金)の午後3時過ぎにATMから家賃を 振込みしたとします。でも、大家の通帳に入金になるのは翌営業日 の3日(月)になります。月末まで家賃を支払う契約だとすると この場合は延滞になるでしょうか?? 純粋に法律の観点から教えて下さい。 文書とか、クーリングオフに関してはいろいろな所に書いてありますが、家賃についてはどこにも書いていません。

  • 家賃滞納

    現在、家賃を三週間遅れています。 諸事情により遅れる旨を大家さんに伝え待っていただいているのですが 電話での連絡がないのにいきなり玄関に張り紙がありました。 『内容は家賃払ってください。』との張り紙がありました。 家賃がどうしても今月末にならないと払うことが出来ません。 その旨を伝えてはいるのですが大家さんに張り紙をするならまず電話をもらえるように話したのですがなんで電話代をかけてまで電話しなければならないのかとの返答が・・・ 月末まで家賃を払うことが出来ないのですが張り紙をやめてもらうにはどうしたらよいのでしょうか?

  • やはり、家賃を払うんですか? 

    つい先日、親戚の人が亡くなりました。その人は身寄りもなく、子供もいないため、一人暮らしでした。暮らしていた家は借家で、借りていた人が死んでしまったので、部屋を今月までに出て行くと、大家さんに伝えました。ところが、大家さんが、出て行くのなら、来月分の家賃も、払えと言い出しました、事が事なので払わなくて良いと思うのですが? 契約書を見せろと言うと、大家さんは、契約書は無いと、でも、出て行くのなら、1ヶ月前に、もしくは、家賃1ヶ月分の前家賃を払えと、契約はそうなっているからと、言っています。やはり、払わなくてはいけませんか? ちなみに、そこには、十年以上暮らしていました。良きアドバイスをお願いします。

  • 立ち退き後しばらくして家賃請求が来ました

    昨年借りていた借家が古いため、壊すと言う事で立ち退き命令があり 不動産屋が大家と住人との間に入り話し合いが進められ、 昨年12月に引っ越ししました。 立ち退きの際の立退き料などが書かれた誓約書には 立ち退き日までの家賃を日割り計算で受け渡しの際に支払うと 書かれてありました。 ですが、受け渡し日に担当者が私に 「大家さんに家賃は支払って頂けましたか?」と聞かれたので てっきり前月のものだと思って「はい」と返事してしまいました。 特に気にもかけず、誓約書も細かく目を通す事もしておらず 立ち退き完了後、2週間ほどで立退き料の残金が 銀行口座へ入金されていました。 やれやれ バタバタしたけどやっと立ち退きの手続きも 引っ越しも終わったと安心して新居で4月を迎えました。 突然、前の大家さんから電話があり、家賃が未払いだと言われました。 不動産屋さんに聞くと「受け渡し時にもらうのを忘れた」と 言われたと。 それで請求されたのですが、退去日がイマイチわかりません。 「○日に受け渡しをしたい」と不動産屋に言うと 「その日はムリなので後日」と言われ、先延ばしされました。 新しい家には12月から住んでおりましたので、古い家は荷物のみ 受け渡しのみの状態で放置になっていました。 いつまでの家賃を支払うべきなのか また、こんなに日数が経過してから請求されるものなのでしょうか? 荷物だけとは言え、受け渡しがなかなかできなかったので それまでの家賃の支払い義務はあるとは思っています。 「立ち退き」とは住人と大家との話し合いで金額が双方とも 納得がいき、誓約書を交わして 家の受け渡しをし、納得した大家なり不動産屋が残金の立退き料を 支払って完了となるのではないのでしょうか? 受け渡しをしてからでも何か不手際があったら、残金の立退き料を 支払わないとか、話し合いをするとか、 なんらかあるものだと思っていたのですが、契約はこれで完了した 終わったと言う事にはならないのでしょうか? つまり、誓約書にもありますし、支払う義務はあると思うのですが 向こうのミスはないのか?と言う事に疑問を持っています。 詳しい方、どうかご意見よろしくお願いします

  • 店子の家賃延滞について

     お世話になります。  店子の家賃延滞についてご相談させて頂きます。  家屋の1Fを2年程前から高級女性向洋服店に店舗として貸しております。そのお店は、女性が店主(従業員なし)で顧客から連絡があったときのみお店で商談するシステムですので、店舗に常駐しておりません。  当初の契約では、翌月分の家賃支払いは前月の末日までに振込みということでしたが、期限を守ってくれたのは最初の3ヶ月程で、後はすべて半月遅れの入金という有様です。顔を合わせた際に、家賃の催促をしても、お孫さんの入院があったとかのらりくらりと口実をつけ、結局、何日か経っての入金になります。こちらも道楽で貸している訳でもないので、最初の延滞があった際に何らかの対処をとっていたらよったのですが、お互い険悪な関係になるのも避けたいため、口頭での催促に留まり現在に至っています。  以前は、60歳にもなって銀行振込の仕方が分からないと冗談のようなことを言ってきました。その時は、現金を手渡しされましたので、こちらが手数料を支払い自分の口座に入金をしました。家賃の滞納はないものの、毎度毎度半月の延滞となると、こちらもかなりのストレスになります。また、再三記帳して入金を確認するのも精神的にほとほと疲れました。今月分もまだ入金されていないため、手紙をポストに入れておきましたが、未だ音沙汰がありません。謝罪の言葉も、もちろんありません。  以上のような状況ですが、こういった場合には、どう対処したらよろしいのでしょうか。延滞料金も付加して催促することができるのでしょうか。  皆さまのよきアドバイスをよろしくお願いいたします