• 締切済み

税金のことで質問なんですが私は今年の収入が120万くらいなんです。1月

terepoisiの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4036/9150)
回答No.2

所得税と違って住民税は非課税の上限は103万円です。 103万を超えると所得税がかからなくても住民税の課税対象になります。 もしかしたら来年度からご自分の住民税を払わないといけないかもしれません。 実際は来年度納税することになりますが、 給与からの天引きならば勤務先で手続きをします。 詳しい納税額はお住まいの自治体の課税課にお尋ねになってください。 年収が130万を超えて配偶者控除がなくなった場合、 ご主人の控除額が減る分だけご主人の所得税と住民税が上がり、 同時に質問者さんご本人の所得税と住民税も上がります。 世帯全体の課税額が確実に増えることになるのは確かです。

mayutin
質問者

お礼

ありがとうございました。来年は税金の払いが多くなるなんて最悪ですね。勉強になりました。ありがとう

関連するQ&A

  • パート収入

    同じような質問ですみません。 今年の7月に結婚して旦那の扶養に入りました。 春くらいまで月10万くらいの収入があったのですが、扶養に 入ったため現在は8万以内くらいです。103万以内におさまる と思ったのですが日の労働時間が長くなっているため103万 を少しこえるかんじです。(130万まではいきません) この場合支払う税金が発生するのはしょうがないと思って いるのですが、結婚したときに旦那の会社に扶養届け?を提出 してもらっているのですがこのときに「103万」までと決められて いるものなのでしょうか?年末調整で収入見込みを書くようになる というのはわかったのですが、旦那は年末調整の紙に(だいたいですが)配偶者収入に106万と書くだけで、ほか別に会社に 報告する必要はないのでしょうか? また130万未満で配偶者特別控除が受けられる と思うのですが、これは控除額はそのまま返金?となるのですか? また103万を超えて発生した税金は自分から払いに行くのでしょうか? 現在の会社では年末に源泉徴収を渡されるだけで、今支払って いるのは2,3月だけ所得税を800円前後支払っているのみです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 税金を払っても得する収入は?

    結婚をし、今は専業主婦をやっていますが、 9月からパートか派遣で働こうかなと考え 始めました。 5月まで働いていたので、100万前後の 収入がありました。辞めた日から扶養に入って おり、主人と同じ会社なので、まだ源泉徴収表を もらっていませんが、辞める時には働く予定は なかったので、超えるなら確定申告を会社で してもらうという話をしていました。 まだ応募はしていませんが、職安でいいなと思う 会社が見つかり、その会社で考えると、月15万 程度の収入が見込め、4ヶ月で60万、社会保険に 加入できる会社です。今年1年を計算すると、 160万ほどになると思います。 また、来年1年を考えると、月15万なので 180万ぐらいになると思います。 色々検索をして見たのですが、社会保険の分岐点 130万までは分かりましたが、それ以上の検索 結果が得られなかったので、どちらが得か教えて いただきたいと思います。 地域によって違いが出てくると思いますが、 今年の場合、(1)130万に満たないように働くか、 (もしくは徴収票を今のうちにもらい、100万を 超えていないようなら今年は働かずにいるか) (2)扶養をはずれ働き、自分で社会保険に加入して 合計160万程度の収入を得た方がいいのか を教えてください。 また、来年のa180万程度の収入を得、扶養を はずれ自分で社会保険に加入した方が良いか b扶養内で働き、103万を超えないように した方が良いかを教えてください。 その会社に入れるか分からないので、いくら以上 なら社会保険に加入し、働いた方が得なのか 、130万を超えて働いても得にならない収入は いくらなのかの分岐点も合わせて教えていただき たいと思います。 よろしくお願いします。

  • 今年の収入を130万以内にしてと言われましたが…

    現在私はアルバイトで生活しています。先日親から連絡があり、予定の年収を聞かれました。仕事を本格的に始めたのが今年の4月からなので1~3月の収入は少なく、年収が130万以下になりそうです。親は職場の税金の担当の方から「今年の収入が130万以下であるなら今年は被扶養者ということにして、来年から扶養を外れるといい」と言われたようで、年収を130万以下におさえるようにと言われした。 質問は以下の通りです。 (1)扶養になるとどういうメリットがありますか? (2)来年からは130万を超える収入になると思います。扶養を外れると何か自分がやらないといけないことがでてきますか? (3)色々検索をしてみましたが、130万以下という数字がどこから出てきたのかわかりません。何か参考になるページなどありましたら教えてください。 (4)給料が月末締めの翌月10日払いなので12月分の給料が入るのは来年なのですが、これは今年の収入ということになるんですか?それとも来年の収入としてカウントするのですか?(どちらにせよ今年は130万にいかないので問題ないのですが、来年のために知っておきたいです) わからないことが多く、すみません。何か一つでもいいので、教えていただければと思います。

  • 2か所から収入のあるパートの税金・保険について

    現在2か所から給与をもらっているパート主婦です。昨年の給与は60万ちょっとと30万ちょっと、計90万くらいで、サラリーマンの主人の扶養家族になっています。主人の会社に家族手当などはありません。 今年は忙しく、すでに8月の段階で昨年1年間の収入くらいまできてしまいました。 検索したら130万を超えると健康保険の扶養家族から抜けるということだったので、なんとか129万までにおさめようと思っています。収入は月々で違っています。来年以降の収入がどのくらいかはわかりません。 何点か教えていただきたいのですが、まず、今年129万以内におさめたとしても私自身の税金が発生するかと思うのですが、どちらの会社も毎月の税金の引き落としはなく、年末調整の用紙は毎年多い方の給料の会社に提出していますが、今年は確定申告しなければいけなくて、確定申告後、所得税と住民税の金額が決まり、支払う(振り込みですか?)ということでよろしいでしょうか? それと、主人の会社の健保組合が変更になり、新たに扶養認定の書類を提出しなければいけないのですが、年収129万以内のパートの配偶者は直近の3か月以内の給与明細のコピー提出となっていました。直近3カ月は特に忙しく、12万くらいありましたので、これでは年収130万以上とみなされてしまうのでしょうか?年間では129万以内になると添える必要がありますか? 詳しい方に教えていただけますと助かります。 よろしくお願いします。

  • 税金の扶養の審査について

    今年中に結婚することになりました。結婚すると、夫の扶養になれるかどうかの審査があるようなのですが、わからないことがあるので質問させてください。 扶養には、税金、健康保険、会社の扶養手当てがあるようですが、そのうち税金の扶養の審査は、その年の1月から12月までの妻の収入が問題とのことですが、例えば11月に結婚した場合、11、12月分の収入はわかりません。ということは来年確定申告をしたあとに所得証明書を提出して、審査を受けるということになるのでしょうか。 (私の仕事は会社から源泉徴収書がもらえず、給与明細書を発行してもらって自分で確定申告しなければいけません。) また、健康保険の扶養審査は全国統一のはっきりとした決まりがあるということではないとのことですが、例えば、その月の収入が108330円を超えるかどうかという審査方法だった場合、提出する書類は給与明細ではいけないのでしょうか?その月の源泉徴収書が出せない場合、どうしたらいいのでしょうか。 長文、わかりにくい文章ですみません 最近扶養について調べ初めて、まだよくわかっていないので、間違えて理解している所があるかもしれませんので、ご指摘頂ければ嬉しいです。どうぞよろしくお願いします

  • インターネット収入の確定申告について!

    税金に詳しい方お願いします。 インターネット収入の申告は雑収入でもいいと聞きました。 今年160万~180万ほどの予定 わたしは旦那がいて、旦那の扶養に入ってるんですが今年は旦那が、身体壊して働けないので基本的にわたしだけの収入になります。 その場合来年は扶養外れてしまうんですよね? この場合来年どれくらい税金払うようになりますか? 扶養外れた場合旦那と別々に税金かかるんですか?

  • 妻の収入にかかる税金

    どなたか教えてください。 妻のパートにおける収入にかかる住民税・所得税、ほかにかかる ものを教えてください。 妻の今年の収入が100万前後になりそうなのですが(昨年は70万ほど) 大きく税金を取られるのなら、働く日数を調整をした方がいいのでしょうか。 私は株の投資を専業で行っており特定口座源泉ありで、確定申告はしてないので 別途の税金は払っておりません。 妻はパートで、社保・厚生年金。 この場合¥100万~になることによって、税などで不利益はあるのでしょうか。

  • 税金について質問です。

    昨年の7月からLINEスタンプを作成して、思いのほか利益が出ました。 自分の取り分の金額から源泉徴収というのが引かれていて 私はてっきりこれで税金が払えていると思っていたのですが、違うみたいで 今更ですがどうしてよいか困っています。 たまに同人の売り上げなどの税金を払わなくて脱税?になって 家にこられていきなり差し押さえされてみたいな話を目にしたりしているので こわいです。 この場合は売上金をすぐに全部使ってしまって税金分と払うのが遅れた分のペナルティー的な金額を払えなくなったがために差し押さえみたいなことになっているんでしょうか? それとも脱税になるので、罰金的なものが売り上げ額相当だったり上回ったりするのでしょうか。 私は母親の扶養にも入っていますが、スタンプの利益を考えると 扶養の枠からはみ出ると思います。 (今までは訳あって私の収入はゼロです。そしてこれからも、スタンプの収入がなくなればまたゼロになります。) 去年の7月からなので、去年のうちになにかしらしなければならなかった事があるかもしれませんが、今しなければいけない事も正直さっぱりな状態です… 売り上げ金額は去年で200万を越えて、今年になって50万ほどあります。 ですが、もちろんずっとこの金額の収入があるわけではありません。 脱税で何かしら差し押さえとかになって母に迷惑をかけたらと思ったら 怖くなってきてしまいました… 何かするにしても年を越してしまった今からでも間に合いますでしょうか? 助言をいただけるととても助かります。

  • 税金について

    税金についてお聞きしたいのですが、今年の6月から正社員で働きます。 去年と、今年の6月までは旦那の扶養に入っていました。 6月から12月まで働いても今年の収入は100万ちょっとです。 この場合来年の住民税、保険料、年金はどうなりますか? よろしくお願いします。

  • 昨年パートをしていて、今年転職して会社員になった場合に…

    昨年パートをしていて、今年転職して会社員になった場合に… こんにちは。 昨年の収入が反映される項目の税金があると聞いたのですが、 昨年、扶養内でパートをして、今年転職して(前職と全く関係のない)他会社で正社員になった場合、 昨年度の源泉徴収などを会社に提出する必要があるのでしょうか? それとも会社が調べてくれるのでしょうか? また、扶養内で働いていた場合は、そう言う事はまったく関係ないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう